就職に役立つ汎用性の高い資格とは?企業が求めるスキルを解説します!

就職に役立つ汎用性の高い資格とは?企業が求めるスキルを解説します!の画像

この記事のまとめ

  • 資格は職歴の少なさをカバーし、熱意をアピールできるため就職に役立つ場合もある
  • 企業が採用で重視するのは、資格よりもコミュニケーション能力などの汎用的スキル
  • 就職活動では、資格そのものより取得の目的や過程が重視される
  • TOEICや簿記などは、業種や職種を問わない汎用性の高い資格
  • 本当に資格取得が必要か迷ったら、ハローワークや就職エージェントに相談しよう

「就職に役立つ資格には何がある?」「資格があれば採用される?」と考えている人もいるでしょう。資格はアピール材料の一つにはなりますが、それだけで就職が決まるわけではありません。このコラムでは、企業が本当に資格を求めているのか、必要とされるスキルは何かを解説します。また、業界・職種に関わらず、広く歓迎される汎用的な資格についてもご紹介。自身の就職に資格が必要なのかを見極める参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

就職に資格は役立つ?

資格は専門知識や学習意欲のアピールになるため、就職に役立つ場合もあります。また、資格必須の仕事にも応募できるようになり、就職先の選択肢が広がる効果もあるでしょう。
ただし、取得するのに時間がかかり、就活対策が不十分になったり、就職活動が遅れたりすると、かえってデメリットになる恐れもあるため注意が必要です。
この項では、なぜ資格が就職に役立つと考えられているのか、その背景を解説します。

アピール材料の一つになる

資格を持っていると、職務経歴が少ない場合でも、ある程度の業務知識を有していると見なされるだけでなく、仕事に対する熱意や意気込みをアピールできます。また、難関資格を取得したり、検定で高いスコアを出したりすれば、高卒や専門卒でも大卒並みの学力があると証明できるでしょう。
さらに、「資格取得のために学習計画を立て、目標を達成しました」といったエピソードがあれば、計画性や忍耐力があることの裏付けになります。資格そのものの価値だけなく、取得に向けた工夫や行動力がアピール材料の一つとして役立つでしょう。

自己評価を高める効果もある

資格取得が成功体験になり、自己評価を高める場合もあります。特に「フリーターで職歴がない」「高卒の学歴に不安がある」という人は、資格を取って自分に自信をつけるのも良いでしょう。就職活動で失敗があっても、「スキルがあるのだから次は大丈夫」「自分はやればできる」と前向きな気持ちで次に進めます。

就職先の選択肢が広がる

資格があることで「○○の資格必須」と書かれた求人にも応募できるようになります。そのため、就職先の選択肢を広げるのに資格が役立つのは事実です。
資格のなかには、業界や企業のニーズが高い資格もあります。たとえば、医療、福祉、建築業界など、その職種に就く為に必要な資格を取得すれば、採用される可能性が高くなるでしょう。
また、社会労務士や行政書士などの国家資格は難易度は高いものの、将来的に独立も目指せるため、キャリアプランの選択肢も広がりやすくなります。
就職で有利になる資格については「資格が就職に有利になるって本当?就活でアピールしやすいスキルをご紹介!」のコラムで紹介していますので、参考にしてみてください。

未経験OK多数!求人を見てみる

企業は資格を求めている?

前述の通り、特定の業界・職種でニーズが高い資格はあるものの、実際には資格不要の求人も多いといわれています。仕事に必要な資格は入社後に取得することもできるため、選考では汎用的なスキルを重視する企業が多いようです。

企業が重視するのは汎用的なスキル

厚生労働省の「平成30年若年者雇用実態調査の概況」によると、企業が正社員の採用で重視するポイントは以下の通りです。

正社員の採用にあたり重視した点新卒採用中途採用
職業意識・勤労意欲・チャレンジ精神77.9%76.0%
コミュニケーション能力71.1%62.9%
マナー・社会常識61.0%60.1%
組織への適応性51.4%47.8%
業務に役立つ専門知識や技能(資格・免許や語学力)31.5%35.9%
学歴・経歴25.4%23.1%

引用:厚生労働省「平成30年若年者雇用実態調査の概況(p.7)

上記の結果から、「職業意識・勤労意欲・チャレンジ精神」「コミュニケーション能力」といった汎用的なスキルは、資格よりも重視されることが分かります。また、「マナー・社会常識」「組織への適応性」を重視する企業も多く、社会人としての基礎が身についており、職場に馴染みやすい人が求められていると考えられるでしょう。
資格や学歴、経歴といった、人柄や特性とは関係ない部分については、さほど重視されないといえます。

資格よりも取得の目的が重要

一口に「就職のため」といっても、「年収アップのため」「やりたい仕事に就くための準備」など、人によってさまざまな目的があるでしょう。何のために資格を取りたいのかを掘り下げて、具体的な目的を明らかにするのが重要です。
たとえば、「○○の仕事で活躍したい」「早く会社に貢献したい」といった目的のために、応募先企業で役立つ資格を取得していれば、職業意識・勤労意欲が高いことの裏付けになるでしょう。また、難関資格の取得はチャレンジ精神があると評価される可能性もあります。
さらに、キャリアプランと合わせてアピールすることで、評価を高められることも。たとえば、「10年後は○○のスペシャリストを目指しているため、目標達成のために知識を習得すべく資格を取りました」と説明すれば、意欲・熱意が高いと伝わるでしょう。

参照元
厚生労働省
平成30年若年者雇用実態調査の概況

就職に役立つ汎用性の高い資格

資格のなかには、業種や職種を問わない汎用性の高いものがあります。たとえば、ビジネス系や語学系の資格は、多くの職場で評価されるでしょう。 この項では、社会人なら持っておいて損はない、多種多様な企業の就職に役立つ資格を紹介します。

語学系の資格

ビジネスにおける英語の必要性は高まっているといわれているため、業界に限らず持っていると就職に役立つでしょう。

・TOEIC
英語を母国語としない人の英語力を測る試験です。満点は990点で、就職に活かすなら650点以上が目安といわれています。試験結果に有効期限はありませんが、企業によっては「○年以内の結果を提示」とルールを設けているため、就活スケジュールに合わせて受験するのがおすすめです。

・英検(実用英語技能検定)
英検はリーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの4つの英語力を証明できる試験です。日常会話からビジネスシーンにも使える内容となっているため、就職に役立つでしょう。選考で評価対象となるのは2級以上という企業が多いようです。

英語力はもともと就職に役立つスキルですが、新型コロナウイルス感染症の影響で必要性が高まったという見方もあります。リモートワークやWeb会議が広まり、海外とのコミュニケーションを取る機会が増えた企業もあるようです。日本国内は人口が右肩下がりに減っており、海外への事業展開を目指す企業も増えているので、英語を勉強しておいて損はないでしょう。
そのほか、日本語の言語力を測る「漢検(日本漢字能力検定)」もあります。漢検については「漢検は履歴書に何級から書ける?資格欄への書き方も解説」のコラムで詳しく紹介していますので、ご覧ください。

経理・財務系の資格

どのような会社でも、経営や経済の仕組みを知っていることは強みになります。基本的な経理・財務の知識は営業、販売、事務系の仕事を中心に重宝されるだけなく、管理職を目指すうえでも役立つでしょう。

・日商簿記検定
簿記が分かると、企業の経営状態や財務状況が分かるようになります。自社だけでなく取引先の経営状態が分かるうえ、コスト感覚が身につくことからビジネスで必要な知識といわれているようです。
就職に役立つのは2級以上とされていますが、まずは3級を取得して就職活動では「2級を目指して勉強中」としても良いでしょう。簿記の試験内容や取得するメリットについて「簿記は就職で役に立たない?資格の活かし方や就活で有利になる理由を紹介」のコラムで詳しく紹介していますので、参考にしてみてください。

・ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーの資格を取ると税金や保険、投資などの専門知識が身につき、人生の資金計画が立てられます。主に、不動産業界や金融業界への就職に役立つ資格ですが、労働者災害補償保険(労災)や賠償責任保険についての知識も得られるため、管理職や経営者を目指す人に役立つ資格です。

ビジネスを行ううえで、売上や仕入、経費などの基礎知識は必要です。経理の仕事や金融業界を志望していなくても、社会人として身につけておきたい知識といえます。

IT系の資格

パソコン関係のスキルは多くの仕事で求められます。基本的なPCスキルは就職後すぐに必要となることが多いので、就職前に知識を得ておくと安心です。

・MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
Excel、Word、PowerPointといったオフィスソフトは、仕事で使われる代表的なソフトです。仕事でパソコンを使うなら、この資格を取得しておいて損はないでしょう。資格がなくても使いこなせる人は多いですが、Excelの関数やPowerPointのアニメーションなどが使えると、ほかの人と差別化が図れるため就職に役立つ可能性があります。

・ITパスポート
情報処理の国家資格ですが、IT技術に関する問題だけでなく、ストラテジ系(経営全般)、マネジメント系(IT管理)の出題もあり、多種多様な業種・職種への就職に役立つ資格といわれています。個人情報や機密情報の管理、コンプライアンスなどに関する知識は、社会人に必要なものと考えられているため、汎用性は高いといえるでしょう。ITパスポートの試験概要や勉強方法について「ITパスポートで就職が有利になる?資格や試験の概要を詳しく解説!!」のコラムで詳しく解説していますので、こちらも併せてご覧ください。

どちらの資格も難易度は低めといわれており、特にMOSは比較的短時間で取得可能な資格のようです。ExcelやWordを使ったことがある人にとっては馴染みがある内容なので、挑戦してみると良いでしょう。

これからの時代に役立つ資格って?

これからの時代の社会・ビジネスの特徴として「少子高齢化が進む」「AIやIoTの技術が進化する」などが予想されています。そのため、介護・医療・ITに関する専門知識はニーズが一層高まるでしょう。どのような資格を取るか迷ったら、社会動向や時事問題について情報を集め、これからの時代に役立つ資格を選ぶのもおすすめです。

就職に役立つ資格を取るときの注意点

就職に役立てようと資格を目指すのは良いですが、コストやスケジュールに注意しなければ、かえって就職を不利にしてしまう恐れがあります。資格を取得する際は、以下の点に注意が必要です。

1.時間とお金をかけ過ぎない

その資格がなければ希望の就職先に応募できないという場合は例外ですが、「アピール材料を増やすため」「自分に自信をつけるため」という理由で資格取得を目指す場合、あまり時間と費用をかけるのは良くありません。前述の通り、就職で資格を重視する企業は少なく、時間とお金をかけて資格を取得しても採用されるとは限らないからです。企業が重視するのは、チャレンジ精神やコミュニケーション能力といった汎用的スキルであることを念頭に置きましょう。

2.就活スケジュールに乗り遅れない

資格を選ぶ際は、就職活動と両立できるか確認したうえで、履歴書の提出に間に合うようにスケジュールを立てる必要があります。試験日程と企業の採用時期を確認し、必要な勉強時間を割り出してスケジュールを決めましょう。
現在働いている人は、今の仕事と両立しながら勉強を進めなければなりません。通勤時間や隙間時間を利用して、1日あたり何時間の勉強時間が確保できるかも考えておく必要があります。

3.資格が必要か迷ったら1人で判断しない

本当にその資格が必要かどうか、自分だけで判断するのは難しいという人は、第三者に相談しましょう。相談相手としておすすめなのは、ハローワークや就職エージェントといった就職支援サービスのアドバイザーです。就職事情に詳しいアドバイザーから客観的な意見をもらうことで、冷静な判断がしやすくなります。また、人に話すことで資格取得の目的や必要性が掘り下げられる効果も。特に、社会人経験が浅い人や、転職が初めてという人は、プロの力を借りるのがおすすめです。

「就職に役立つ資格が知りたい」「自分に資格が必要なのか迷っている」という方は、ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、20代の既卒や第二新卒、フリーターなどを対象にしている就職・転職エージェントです。就活アドバイザーが一人ひとりとカウンセリングを行い、悩みや希望を聞いたうえで、資格の必要性をアドバイスいたします。
そのほか、書類の書き方や自己PRの方法、応募先企業に合わせた面接対策などもサポートしますので、自信を持って就職活動に臨めるでしょう。ハタラクティブでは未経験歓迎の求人も多数紹介しているので、資格がなくても意欲・熱意をアピールすれば就職が叶う可能性もあります。1人で迷っている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

就職に役立つ資格に関するFAQ

ここでは、就職に役立つ資格に関する疑問をQ&A方式で解消します。

女性の就職に役立つ資格はある?

ニーズが多い保育士や社会福祉士などがおすすめです。結婚や出産によって、ブランク期間ができると想定される人は、資格があると再就職がしやすい可能性があります。保育士や介護系の仕事は人手不足のため求人数が多く、資格があると就職に有利になるようです。「手に職をつけたい女性におすすめの職業28選!資格と在宅ワークを紹介」のコラムで紹介しているおすすめの資格を参考にしてみてください。

手に職をつければ就職に困らない?

高い専門知識や技能があれば、就職しやすいのは事実でしょう。専門性が高いほど収入も上がりやすく、将来は独立も目指せます。ただし、「手に職」といわれるほどの知識や技能を身につけるにはコストと時間がかかる点に注意が必要です。「手に職をつけるなら専門学校?専門職種のメリットやスキルの身につけ方」のコラムで手に職をつけるメリット・デメリットを紹介していますので、ご覧ください。

理系の就職に資格は必須?

資格必須の仕事でなければ、必要ありません。研究職や技術職で資格が必要となる場合でも、就職後にスキルを身につければ良いと考える企業が多いようです。資格はあくまでも加点要素なので、基本的な就活対策を怠らないように注意しましょう。「就職に資格はいらない?取得が有利になる場合や文系・理系別おすすめも紹介」のコラムで資格取得における注意点を解説していますので、ご一読ください。

資格がなくても正社員になれる?

資格がなくても正社員として就職できます。特に「未経験歓迎」「経験不問」の求人では、スキルよりも意欲や適性など、ポテンシャルが重視されるため、資格がないからといって不利になる可能性は低いでしょう。「未経験でも就職できる仕事の特徴は?求人の見極め方やおすすめ業種を紹介」のコラムで、未経験OKの求人を出す企業の意図を解説していますので、参考にしてみてください。ハタラクティブは、スキルや経験に不安がある人の就職サポートを行っていますので、相談してみるのもおすすめです。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ