就職相談はどこでできる?ハローワークの利用法や受けられる支援内容も解説

就職相談はどこでできる?ハローワークの利用法や受けられる支援内容も解説の画像

この記事のまとめ

  • ハローワークやエージェントでは、個々の状況に応じた就職相談を受け付けている
  • 就職相談ができる場所や事業には「ジョブカフェ」「サポステ」などもある
  • 就職相談窓口では適性検査や書類作成の指導、面接対策などを受けられる
  • 就活を思い立ったら、早めに行動することが大切

就活に行き詰ってしまい、誰かに相談に乗ってもらいたいものの、どこで就職相談すれば良いのか分からず、なかなか一歩を踏み出せない場合もあるでしょう。このコラムでは、ハローワークやジョブカフェといった無料の就職相談所とその特徴、サービス内容をまとめました。就職相談窓口で受けられる主なサポートの内容や、就活のコツも説明しています。就活にお悩みの方はぜひご一読ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 自分に合った仕事を見つけたい
  • なんとかうまく生きていきたい・・
  • どうすればいいか教えて欲しい・・
不安な仕事探し、私たちが0からサポートします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

就職相談できる窓口がある場所は?

就職相談できる窓口がある場所は?の画像

フリーターやニートの方の就職相談に対応しているサービスには、ハローワークやサポステ、ジョブカフェなどがあります。以下でそれぞれの特徴を解説しているので、サービスを利用する際の参考にしてください。

ハローワーク

ハローワークとは厚生労働省が設置する公共職業安定所のこと。主に求職者への職業紹介や職業訓練、失業者への雇用保険手続きなどを行います。ハローワークは年齢や経歴を問わず、就活をしている誰もが利用可能。企業側の利用料も無料であることから求人数が多めで、特に地元の中小企業の求人が豊富なのが特徴です。

ハローワークでは、書類の添削やセミナーの開催、就職相談なども行っています。「自分に向いている職種は何か?」「良い求人が見つからない」といった就職に関するさまざまな相談も可能。地域によっては、オンラインで職員とやり取りができるところもあるようです。「ハローワークの職業相談とは?求職活動の実績作りになる?利用の流れを解説」では、ハローワークでの就職相談の主な内容をまとめているので、ぜひあわせてご覧ください。

就職相談できる時間

厚生労働省の「ハローワークの職業相談・職業紹介のご利用時間のご案内」によると、ハローワークの開庁時間は原則として平日の8時30分〜17時15分です。ただし、手続きに時間が掛かることがあるため、職業相談をする場合は9時〜17時での利用が推奨されています。

また、平日に時間が作れない方は、月に1、2回の頻度で土曜日の相談を受け付けているハローワークの利用がおすすめです。土曜日に開庁しているハローワークは、「サービス提供時間延長実施施設(令和6年1月1日現在)」にまとまっているので、最寄りの施設を調べてみてください。

参照元
厚生労働省
ハローワーク

電話での就職相談も可能?

ハローワークに電話で相談できるのは、各種手続きの仕方や利用方法の問い合わせなど。就職相談や雇用保険の手続きをしたい場合は、直接窓口を訪れましょう。詳しくは、「ハローワークの電話で相談できることや問い合わせ番号・開庁時間を紹介!」のコラムをご一読ください。

就職相談のほかに職業訓練も受けられる

就職相談のほかに、ハローワークでは職業訓練のあっせんも受けられます。すぐに就職するのが不安な方は、ハローワークで申し込みできる職業訓練校を利用して仕事に役立つ技術を習得すると良いでしょう。

職業訓練校とはパソコンや簿記、介護など就職に関連するスキル・経験が積める学校のことで、無料で利用できます。コースによっては資格を取得できるほか、条件を満たせば補助金を受け取れることも。就職相談よりも実践的な体験ができるのが魅力です。就職相談のほかにハローワークで受けられる支援の内容を知りたい方は、「ハローワークで相談する内容は?窓口の利用方法や失業保険の受給方法を紹介」のコラムもご参照ください。

ハローワークを利用するには求職申し込みが必要

ハローワークで就職相談をするには、求職の申し込みが必要です。ハローワークの窓口のほか、インターネットからも申し込みが可能。インターネットから申し込みをする場合、パソコンやスマートフォンなどから「ハローワークインターネットサービス」で求職者マイページアカウント登録を行ってください。アカウントを登録したら、14日以内に求職情報を入力し求職者マイページを開設することで、求人情報の検索や直接応募などが可能になります。

参照元
厚生労働省
トップページ

地域若者サポートステーション(サポステ)

地域若者サポートステーションは厚生労働省から委託されている就職支援機関で、全国170ヶ所以上に設置されています。現在失業状態で、仕事探しや働くことに対して悩みがある15〜49歳までの方が対象です。

専門家による就職相談やセミナー、就業体験などさまざまなサポートを実施し、若者の就活をバックアップ。「職場に定着するまで」フォローを受けられるため、就職後の悩み相談も受け付けています。地域若者サポートステーションで受けられる支援内容を知りたい方は、「サポステとは?就職支援サービスの内容や利用方法を解説」をご一読ください。

ジョブカフェ

ジョブカフェは正式名称を「若年者のためのワンストップサービスセンター」といい、都道府県が主導で運営している、若者のための就職支援施設です。若者が自分に合う仕事を見つけるために、すべてのサービスを1ヶ所で受けられるようになっています。現在就業しているかどうかは問わず、若年層であれば誰でも利用可能です。

ジョブカフェでは就職相談や職業紹介はもちろん、地域の特色を活かした職場体験や就職セミナーなどのサービスを行っています。また、就職後も人間関係や仕事の悩みなどのアフターフォローをしてくれるのもジョブカフェの特徴です。ハローワークに併設されていたり、サテライトという出張所でサービスを提供していたりと、地域によって展開方法は異なります。忙しくてジョブカフェに行けないという方には、メールやテレビ電話などで就職相談を受け付けている施設も。各自治体のジョブカフェの情報は、厚生労働省の「ジョブカフェにおける支援」に掲載されているので、最寄りの施設を調べてみると良いでしょう。

参照元
厚生労働省
学生・生徒の就職支援を担当する学校関係者の皆さまへ

自分がどの就職相談所を利用したら良いか分からない場合、年齢や仕事の有無から選ぶのがおすすめです。就職相談を受け付けている施設について知りたい方は、「ニートがカウンセリングを受けられる場所とは?就職相談の受け方をご紹介!」のコラムもご参照ください。

自治体の就労準備支援事業も利用可能

上記で紹介した就職相談所のほか、厚生労働省による全国の福祉事務所設置自治体では就労準備支援事業が実施されています。年齢不問で、ニートの方や長期間失業状態の方など、就労準備が整っていない方であればどなたでも利用可能。生活困窮者が抱える課題に対して評価と分析を行い、それに基づいた自立支援計画を立てて就労支援を行うのが特徴です。実施している場所を知りたい方は、厚生労働省の「就労準備支援事業の実施状況・委託先一覧(令和4年7月時点)」をご覧ください。

参照元
厚生労働省
自治体の支援実績等

未経験OK多数!

求人一覧はこちらから

ハタラビット

自分に合う仕事とは?
適職相談しませんか?

こんなお悩みありませんか?

  • 自分の経験で就職・転職できるのかな…
  • 自分に合う仕事ってなんだろう?
  • 求人の選び方がわからない

仕事探しや就活の悩みにも、1人1人の状況に向き合ってサポートします。

就活のプロがあなたの強みや希望を引き出し、ぴったりの求人をご紹介!
ハタラクティブでは、面談から求人の選び方・面接対策・内定に至るにまで、一貫して丁寧なサポートを強みとしています。
内定まで最短で2週間。まずは気軽に相談してみませんか。

未経験OK多数!求人を見てみる

就職相談窓口で受けられる5つの支援内容

就職相談窓口で受けられる5つの支援内容の画像

就職相談窓口では、適性検査や求人検索のサポート、応募書類作成の指導などのさまざまなサービスを受けられます。就活で利用したいと考えている方は、以下を参考にしてみてください。

1.適性検査

就職相談窓口で実施している適性検査を受ければ、自分の得意不得意を明確にできます。適性検査の場合、求職者が職業選択をするために必要な「職業への興味」「価値観」「行動特性」「本人の能力」などを分析するのが一般的です。
たとえば、ハローワークが行っている適性検査「厚生労働省編一般職業適性検査(通称GATB:General Aptitude Test Battery)」では、下記の9種類の適性能力が測定できます。

厚生労働省編一般職業適性検査の診断項目

  • 1.知的能力…理解力や推理力、判断力
  • 2.言語能力…言語の意味や概念を理解し使いこなす力
  • 3.数理能力…正確かつ素早く計算したり応用問題を解いたりする力
  • 4.書記的知覚…文字や数字を素早く知覚したり校正したりする力
  • 5.空間判断力…立体形や物体間の位置関係を正しく理解する力
  • 6.形態知覚…物体や図形の細かい部分や差異を把握する力
  • 7.運動共応…眼で見ながら迅速に正しく手指のコントロールをする力
  • 8.指先の器用さ…速いスピードで正確に小さいものを扱う力
  • 9.手腕の器用さ…物を持ち上げる、置く、裏返すなど手腕を正確に動かす力

参照元
独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT)
職業適性検査・職業興味検査

2.自己分析のアドバイス

就職相談窓口では、「自分がどのような仕事をしたいのか分からない」と悩む方のために自己分析のサポートも実施しています。自己分析とは、自分の興味関心や経験を深掘りすることで、強みや適性を把握する方法のこと。就活の軸を決めるのに役立ちます。自己分析を行うことによって、自分が本当にやりたい仕事を見つけるための足掛かりになるでしょう。自己分析の目的ややり方を知りたい方は、「自己分析のやり方が知りたい!ノートやツールを使って実践しよう」のコラムをご一読ください。

仕事の適性診断ツールを活用してみる

自分がどのような仕事に向いているのかを知るためには、適性診断ツールを利用するのもひとつの手です。適性診断ツールでは、いくつかの質問に答えることで自分に向いている仕事を分析してもらえます。Webサイト上で無料公開されているものを使えば、手軽に試せるのも利点です。ハタラクティブでも、所要時間1分程度でできる適職診断が受けられます。性格から自分の適職候補を知れるため、仕事探しに悩んでいる方はぜひお試しください。

3.仕事探しのサポート

就職相談所では、効率の良い仕事探しをするためのサポートも受けられます。就職相談に訪れる求職者のなかには、就活の方法が分からず闇雲に仕事探しをしている方もいるでしょう。「譲れない希望条件を1つに絞る」「自分の強みを活かせる業界や職種で探す」などのアドバイスを相談時に受けることで、より自分にマッチする求人を見つけやすくなります。

4.履歴書や職務経歴書の作成指導・添削

就職相談所では、履歴書や職務経歴書などの書類に関して一から指導してくれたり、作成した内容を添削してより良い内容へ導いてくれたりします。特に、志望動機や自己PRなどを客観的に見てもらうことで、「アピールポイントが曖昧になっていた」「誤字脱字に気づけた」など自分では発見しにくい誤りを修正することが可能です。
応募書類の内容や書き方に不安がある方は、第三者のチェックを受けられる就職相談窓口を利用してみると良いでしょう。

5.面接対策

口頭によるアドバイスはもちろん、模擬面接による選考対策を行っている就職相談所もあるようです。スーツの選び方や着こなし方をはじめ、面接での話し方やお辞儀の仕方、入室時のノック回数など、面接当日に気をつけるべきポイントを細かくチェックしてもらえます。模擬面接は事前に予約や申し込みが必要な場合があるので、受けたいときは早めに就職相談所のイベントスケジュールを確認しておきましょう。

就職相談所と就職エージェントの併用もおすすめ

就職相談所と就職エージェントを併用することで、就活の効率や成功率アップが見込めます。就職エージェントとは、民間企業が運営する就職支援サービスのことです。就職相談の内容や適職診断に基づいた求人の紹介、履歴書の添削・作成指導、模擬面接による面接対策、企業とのスケジュール調整や連絡、入社後のフォローなどのサポートを受けられます。

サービス利用対象者は新卒やフリーターなど、就職エージェントによって異なります。サービス内容と自分の年齢や経験、希望する業界などが合致しているかを見てエージェントを選ぶと良いでしょう。就職相談所と就職エージェントを併用すれば、無理なく就活を進めながら、自分に合う仕事を見つけられる可能性があります。就職エージェントのメリットを知りたい方は、「就職エージェントとは?活用するメリットやデメリットを知ろう」のコラムで詳しく掲載しているので、あわせてご参照ください。

ハローワークと就職エージェントの違い

ハローワークは管轄する地域にある企業の幅広い求人を取り扱っています。一方、就職エージェントには「特定の職種や業界のみを扱う特化型」と、「広範囲の求人を扱う総合型」の2種類があるという点がハローワークとの違いです。また、企業側の事情として、ハローワークと就職エージェントでは、人材採用に掛かる費用が異なるのも違いのひとつ。ハローワークは無料ですが、就職エージェントには、内定者が入社した時点で成功報酬を支払わなくてはいけません。そのため、「お金が掛かってもより良い人材を確保したい」という企業が就職エージェントには集まりやすいといえるでしょう。

就職エージェントは、応募者一人ひとりの希望や適性に沿った会社を紹介します。厳選された求人のみを検討できるほか、ハローワークでは分からない企業情報を提供してもらえるため、信憑性の高い情報を得られるでしょう。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス

就職相談とあわせて就職成功率を高める3つの方法

就職相談とあわせて就職成功率を高める3つの方法の画像

就職の成功率を高めるためには、「早めの行動」が大切です。また、空白期間が長い場合は生活リズムを整えて、社会人生活を送る準備をしておきましょう。さらに、就活に関する疑問や不安はそのままにせず、「就職相談できる窓口がある場所は?」で紹介したハローワークやジョブカフェといった就職相談所、あるいは就職エージェントを利用して解消するのがおすすめです。就職を成功させたい方は、以下の3つを念頭に置いて就活を開始しましょう。

1.年齢を加味して早めに行動する

就職を検討し始めたのなら、すぐにでも就活を開始するのがベターです。法律上、例外に当てはまらない限り求人募集には年齢制限を設けられないことになっているものの、年齢と比例して採用の難易度も上がるといわれています。

その理由は、若い人材ほど経験よりも、仕事への意欲や成長性、柔軟性が期待できるため。40代、50代と年齢を重ねるにつれ、業務に必要なキャリアやスキルが求められる傾向にあるのが実情です。就職しないまま年齢を重ねると応募しても不採用になる可能性が高くなるだけでなく、そもそも条件にあるスキルを満たせなくて応募申し込みができないという状況に陥ることも考えられます。年齢を重ねてからの就活を成功させるコツを知りたい方は、「30代は就職できない?フリーター・未経験から就活を成功させる方法を解説」のコラムをご一読ください。

2.空白期間が長い人は生活リズムを整えておく

空白期間が長い場合は、正社員として就職する前に生活リズムを整えておきましょう。普段あまり外出しなかったり昼夜逆転していたりする生活から、いきなり日中に長時間働く生活を始めると、心身に負担が掛かってしまう恐れがあります。

まずは朝早く起きて夜早めに寝ることからはじめ、日中は散歩や買い物、ジョギングなどで適度に外出したり運動をしたりするというように、少しずつ整えていくのがおすすめです。これらが自然とできるようになってから、週3日程度を目安に軽めのアルバイトで経験を積んでいくと良いでしょう。

3.就活の疑問や不安は解消しておく

就活の疑問や不安は、ハローワークや就職エージェントなどで就職相談をして、解消しておきましょう。疑問や不安を残していると、企業選びや書類の記入、面接などに対する理解不足で思わぬミスをしてしまうことも。就活を支援してくれる就職相談所や就職エージェントでは、些細な悩みも相談に乗ってもらえます。万全の状態で仕事探しをするためにも、ぜひ利用してみてください。

就職相談をしながら就活を進めたいとお考えの方は、ぜひハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブは、20代の若年層向けに支援を行う就職・転職エージェントです。新卒や第二新卒はもちろん、既卒のフリーターやニートの方の就職支援にも対応。専任のキャリアアドバイザーとの就職相談を実施したうえで、あなたの希望や適性に合った求人をご紹介します。面接対策や書類添削、企業とのやり取りの代行といったサポートも受けられるので、安心して就活に臨めるでしょう。所要時間1分程度でできる、性格から分かる適職診断もおすすめ。サービスはすべて無料なので、お気軽にお問い合わせください。

何から始めれば良い?就職相談に関するお悩みQ&A

いざ就職相談をしようと思っても、まずは何を聞くべきなのか悩む方もいるでしょう。ここでは就職相談についてのお悩みをQ&A形式で解決していきます。

就職相談所はどのような方が利用していますか?

厚生労働省が運営するハローワークは、年齢や職歴を問わず幅広い方々が利用しています。行政が運営する施設の場合は、育児中の方や若者向けなど、個々の状況に合った求人が探せる施設も豊富です。一方、民間の就職エージェントでは経験や職種ごとにサービスが分かれていることが多いため、自分の状況にあわせて選択してみてください。ほとんどのサービスが無料ですので、まずは相談だけしてみるのも良いでしょう。

ハローワークで就職相談する方法を教えてください

まずは求職者情報を登録する必要があります。ハローワークの窓口へ行き、「初めて利用します」と伝えて、パソコンまたは書類で「求職申込書」を記入しましょう。個人の基本情報や学歴、職歴、就職の希望条件などすべての項目を記入し提出するとハローワークカードが渡され、サービスを利用できるようになります。就活でハローワークを利用する方法は「ハローワークの使い方は?利用の流れとポイントを徹底解説」でご確認ください。

就職相談会とは何ですか?

就活に関する悩みを相談できる会のことです。就職相談会では、就職準備の方法や応募書類の書き方、面接での服装について、自分の状況にあったアドバイスをもらえます。なかには個別で対応してもらえたり、特定の職種の就職相談会を実施していたりすることも。また、大学生向けの就職相談を行う場所として「就職相談室」を学内に設置している学校もあります。

就職相談にはどのような服装で行けば良いですか?

ハローワークやエージェントに行く際は、基本的に普段着で問題ありません。服装の指定があった場合のみ指示に従いましょう。初回に必要な持ち物は特にありませんが、筆記用具やこれまでの経歴を記したメモなどを持参すると手続きがスマートに進みます。不安な方は、「ハローワークへの持ち物は何が必要?初めての来所や失業保険申請の場合を解説」のコラムを参考にしてみてください。

「就職エージェント」について詳しく知りたいです

「就職エージェント」とは、専任のアドバイザーが就活のサポートをしてくれるサービスのことです。 求人紹介はもちろん、適性診断や書類添削、面接対策など、就活のスタートからゴールまでをサポートしてもらえます。ハタラクティブは、コミュニケーションを重視し、メールやチャットでやり取りができる細やかな対応が魅力の就職エージェントです。ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ