公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・ハローワークのサービス内容は職業相談や求人紹介、雇用保険の手続きなど
・ハローワークでは、応募書類や面接に関しても相談可能
・ハローワークを利用する際は、筆記用具とメモ帳を用意し清潔感のある服装で行くことが大切
・「希望している求人がなかなか見つからない」という場合は、転職エージェントの利用がおすすめ
職業相談所として知られるハローワーク。求人紹介のほかにどのようなサービスを提供しているかご存知ですか?
このコラムでは、ハローワークが提供するサービスや相談できる内容、ハローワークへ行く際の服装・持ち物などをご紹介します。
ハローワークとは、国が所管する職業紹介事業を行う機関のこと。正式名称は「公共職業安定所」です。
ハローワークの具体的なサービス内容は以下のようになります。
・職業相談
求職活動の方法やどのような仕事が向いているかわからないとき、ハローワークの窓口で相談することが可能です。また、応募書類の書き方や面接についてもアドバイスを受けられます。
・求人紹介
ハローワークでは求人情報を公開しており、希望する勤務地や職種で検索することが可能です。応募したい求人が決まった際は、ハローワークから「紹介状」をもらいます。
・就職に向けたセミナーの実施
履歴書や職務経歴書の書き方、面接の受け方についてのセミナーを行っています。自己分析の方法も教えているため、自分の状況に合わせて受講すると良いでしょう。
・雇用保険に関する手続き
基本手当(失業給付)を受給するには、ハローワークでの求職の申込みや離職票の提出が必要です。基本手当の受給が開始したあとも、原則4週間に一度ハローワークから失業の認定を受けることになります。
・職業訓練の実施
ハローワークでは、就職に必要な知識・技能を習得するための訓練を無料で受けることが可能です。受講できる講座は、雇用保険の受給状況や在職中であるかによって変わります。
参照元:ハローワークインターネットサービス「求職申込み手続きのご案内」https://www.hellowork.go.jp/member/app_entryguide.html#SGSD
ハローワークでは、「どの職種が向いているかわからない」「応募したい求人がなかなか見つからない」など、仕事に関する悩みを相談できます。
また、オンラインシステムで職員と求人を検索することができ、興味のある求人に関しては、企業の詳細情報を教えてもらえるようです。
さらに、応募書類の書き方についてもアドバイスを受けられます。履歴書や職務経歴書の記入内容に悩んでいる場合は、わからないままにせず質問すると良いでしょう。
ハローワークによっては、予約形式の「個別相談」を合わせて実施しているところも。対象者となるためには要件があるため、利用したい場合はハローワークに確認しましょう。
ハローワークへ相談に行く際の事前準備や服装、持ち物についてご紹介します。
・事前準備
自分がどのような業界・職種、勤務条件で働きたいのか、事前に考えておくと相談がスムーズに進むかもしれません。
知りたい事が多い場合は、質問事項をメモ帳などにまとめておくと良いでしょう。
・服装
ハローワークへ行くときは、清潔感のある服装であればスーツでなくても特に問題はありません。
ただし、模擬面接の際は服装に関してもアドバイスをもらえるため、スーツで行くようにしましょう。
・持ち物
ハローワークで相談する際は、筆記用具とメモ帳を必ず持って行きましょう。
雇用保険の申請をする場合は、離職票を忘れずに持参することが大切です。
もし「ハローワークに行くのが億劫」「希望している求人がなかなか見つからない」という場合は、転職エージェントとの併用を考えてみてはいかがでしょうか。
転職エージェントのサービス内容や利用のメリットは以下のとおりです。
・カウンセリングによる適性診断
・求人の紹介
・応募書類や面接のアドバイス
・面接の日時調整
・入社日の調整
・自分に合った求人を紹介してもらえる
・非公開求人を知ることができる
・面接や入社日の調整をしてもらえる
・応募書類や面接などに関してアドバイスをもらえる
・仕事に関しての不安や悩みを相談できる
転職エージェントは特定の職種に注力していたり年代を限定していたりするため、それぞれの特徴を把握し、自分の状況に合わせて選ぶようにしましょう。
ハタラクティブは、既卒やフリーター、第二新卒などの若年層を対象とした就職・転職支援サービス。2013年より厚生労働省に優良職業紹介事業者として認定されています。
当サービスは、経験豊富なアドバイザーがマンツーマン体制で書類作成や面接対策などのサポートを行うのが特徴。 メールやチャットツールを用いて連絡を取れるため、「電話は緊張する」という方も気軽に相談することが可能です。
ご利用はすべて無料のため、「転職活動は初めて」という方もご相談ください!
関連キーワード
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
ハローワークに必要な持ち物は?失業保険申請や求職登録などの目的別に解説
何を持っていけばいい?ハローワークに行くときの持ち物
ハローワークに行くときの服装と持ち物について
ハローワークの窓口で相談できることは?準備すべき内容や流れを紹介
ハローワークを利用する流れは?初めての応募申し込みや失業保険の申請方法
ハローワークへ初めて行く方に!服装選びのコツ
ハローワークのサービス内容と利用方法について
ハローワークって何ができるの?フリーター&ニート向け活用方法を徹底解説!
職安(公共職業安定所)とは?サービス内容と利用方法について解説!
転職活動にも!ハローワークのサービス内容と利用の流れ
ハローワークの面接練習を活用しよう!申込方法や服装はどうする?
ハローワークの使い方は?利用の流れとポイントを徹底解説
ハローワークと求職活動!雇用保険の受給条件
ハローワークカードってなに?作成手順や紛失した場合の対処法を解説
ハローワークに相談するメリットとデメリット
ヤングハローワークとは?サービス内容や利用方法をご紹介!
ハローワークへの登録方法は?メリットや求職活動のコツも解説!
ハローワークはニートも使える?初めてでも分かる利用方法と支援内容
ハローワークで行う退職後の手続きとサービスをご紹介!
関連キーワード