- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ハローワークの認定日が年末年始に当たったら?休みや開庁日を確認しよう
ハローワークの認定日が年末年始に当たったら?休みや開庁日を確認しよう
更新日
この記事のまとめ
- 年末年始のハローワークは基本的に閉庁している
- 年末年始にハローワークへ行く人は、出かける前に開庁日を確認するのが無難
- 失業認定日が年末年始に当たった場合は、ハローワークから変更日を案内してもらえる
- ハローワークが混雑しやすいのは、「月初」「週明け」「連休明け」など
ハローワークを利用している方にとって、「年末年始を含む長期休暇中に開庁しているかどうか」は気になるポイントのはずです。また、「失業の認定日が年末年始と被った場合はどうする?」と悩んでいる方もいるでしょう。このコラムでは、ハローワークの開庁日や閉庁日、認定日が年末年始と被ったときの対処法などを紹介。年末年始にハローワークを利用しようと考えている方はぜひ参考にしてみましょう。
- 自分に合った仕事を見つけたい
- なんとかうまく生きていきたい・・
- どうすればいいか教えて欲しい・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
ハローワークは年末年始も開いている?
ハローワークは、12月29日から1月3日までの年末年始期間は基本的に閉庁しています。年始の開庁は1月4日ごろからです。ただし、全国のハローワークやその関連施設は500以上あり、地域によっては年末年始の開庁および閉庁期間が上記と異なる場合があります。年末年始にハローワークへ行こうと考えている方は、お近くのハローワークが年末年始に開庁しているか事前に確認しておきましょう。
ゴールデンウィークやお盆のハローワーク開庁日
ゴールデンウィークやお盆のハローワーク開庁日は、土日祝日以外です。一般的なゴールデンウィーク期間は4月29日ごろから5月5日ごろまで、お盆期間は毎年8月13日ごろから8月16日ごろまでとされています。この期間内の土日祝日以外がハローワークの開庁日です。たとえば、2023年度のゴールデンウィークとお盆期間で考えると、ハローワーク開庁日と閉庁日は以下のようになります。
期間 | 開庁日 | 閉庁日 | |
---|---|---|---|
GW | 4月29日(土)~5月7日(日) | 5月1日(月)、5月2日(火) | 5月29日(土)、5月30日(日)、5月3日(水)~5月7日(日) |
お盆 | 8月13日(日)~8月16日(水) | 8月14日(月)~8月16日(水) | 8月13日(日) |
ただし、お盆とゴールデンウイークの期間は地域によって異なり、それに伴ってハローワークの開庁日・閉庁日も変わるので注意しましょう。年末年始やお盆、ゴールデンウイーク以外のハローワーク開庁日や開庁時間は、このコラム内の「ハローワークの開庁時間は?働きながら通う方法」や、別のコラムの「ハローワークの営業時間内で利用しやすい時間帯はいつ?」で紹介しているので、ぜひ参考にしてみましょう。
ハローワークの認定日が年末年始に当たったら?
ハローワークの認定日が年末年始に当たった場合は、ハローワークから変更日を案内してもらえるようです。ただし、認定日が年末年始に当たった場合の対応は各ハローワークによって異なるので、最寄りのハローワークで対処法を確認しましょう。また、そもそも認定日とは何かを以下で簡単に解説します。
ハローワークにおける認定日とは
認定日とは、ハローワークで失業状態を確認する日のことで、設定される間隔は4週間に1度。ハローワークにおいては、「就職の意思や能力があり、求職活動を行っているにも関わらず職業に就けない状態」が、失業として認められます。そのため、以下の場合は失業状態だと認定してもらえないので注意しましょう。
・病気やけがによってすぐに就職できない場合
・「妊娠」「出産」「育児」などによって、すぐに就職できない場合
・定年などによる退職でしばらく休養したい場合
・結婚などによる家事への専念によって、すぐに就職できない場合
また、失業認定してもらえた場合、雇用保険の基本手当は認定日から5営業日後に指定口座へ振り込まれます。ただし、失業認定日以降に休日や年末年始がある場合は、基本手当の受給日が延びることもあるので注意しましょう。ハローワークの認定日に関しては「ハローワークの失業認定日の指定時間に遅れるとまずい?日時の変更は可能?」にも詳しく載っているので、併せてご参照ください。
年末年始のハローワークは混雑に気をつけよう!
ハローワークが混雑しやすいのは、「月初」「週明け」「連休明け」など。求人は月初に出ることが多く、応募の手続きが集中するため混雑しやすいようです。また、ハローワークは基本的に土日祝日は閉庁しているので、週明けや連休明けは混雑しやすいと考えられます。このコラムの「ハローワークは年末年始も開いている?」で述べたとおり、ハローワークは年末年始の期間中は開いていません。そのため、連休明けである「年始」のハローワークは混雑することが想定できるでしょう。
年末年始ごろにハローワークへ行こうとしている人は、次の項目でハローワークが比較的空いている時期やタイミングを確認してみてください。
ハローワークが空いている時期やタイミング
ハローワークが空いているのは、主に「連休前」「長期休暇中」「早朝」「閉庁間際」「悪天候の日」など。年末年始の内、「年末」は連休前に当てはまるので、比較的空いているといえるでしょう。ただし、連休前や長期休暇中および閉庁間際にハローワークへ行く際は、以下の点に注意してください。
連休前や長期休暇中に行く場合
連休や長期休暇中は企業も休業している場合が多いので、ハローワークに行って応募手続きをしてもすぐに選考が進まないこともあります。連休前や長期休暇中にハローワークへ行く場合は、企業とのやり取りが休み明けになる可能性があることを想定しておきましょう。
閉庁間際に行く場合
閉庁間際にハローワークへ行く場合、相談内容のボリュームによっては最後まで十分に相談しきれないことがあります。そのため、ハローワークへ行った日に相談や応募手続きなどを終えたい方は、閉庁間際に行くのは避けた方が良いでしょう。「ハローワークで正社員を目指すには?利用するメリットも紹介」では、混雑を避けたハローワークの利用方法を紹介しています。通常時だけでなく年末年始にハローワークを利用しようとしている方にも役立つ内容なので、ぜひご覧ください。
ハローワークの開庁時間は?働きながら通う方法
ハローワークの開庁時間は、午前8時30分から午後17時15分までが一般的。また、土日祝日は閉庁しているハローワークが多いようです。ただし、曜日ごとに開庁時間が異なるハローワークも存在します。また、ハローワークシステムの更新作業などによって臨時閉庁することも。そのため、最寄りのハローワークが何時までやっているのか、年末年始は開庁しているのかなどを事前に確認しておくと良いでしょう。以下では、働きながらハローワークに行く方法を紹介します。
働きながらハローワークへ行く方法
働きながらハローワークに行きたい場合、「臨時開庁しているハローワークに行く」「有休を取得する」などの方法を取ると良いでしょう。詳しくは以下をご覧ください。
臨時開庁しているハローワークに行く
仕事をしながらハローワークに行きたい方は、臨時開庁しているハローワークを選びましょう。ハローワークの開庁日は主に平日の日中ですが、地域によっては平日の夜間や土曜日にも開庁していることも。臨時開庁しているハローワークの中に、自分の通える場所があるかどうか確認してみましょう。
有休を取得する
勤務時間の関係でハローワークに行けない場合は、有給休暇を取るのも1つの手段です。有休を取得してハローワークに行く大きなメリットは、比較的空いている平日に利用できること。空いている時間に利用すれば、集中的に求人を探したりハローワークのスタッフにじっくり相談したりできます。
上記の方法を試しても上手くいかなかった場合は、就職エージェントを使用してみると良いでしょう。就職エージェントのハタラクティブでは、メールや電話、チャットツールなどでいつでも相談可能です。そのため、働きながらも無理なく転職活動を進められます。就職および転職活動をサポートするのはプロの就活アドバイザー。書類の添削や面接対策、面接日程の調整などをマンツーマンでサポートします。相談は無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円