ハローワークの営業時間は?土曜日やゴールデンウィークも利用できる?

ハローワークの営業時間は?土曜日やゴールデンウィークも利用できる?の画像

この記事のまとめ

  • ハローワークの営業時間は、平日の午前8時30分~午後5時15分が多い
  • ハローワークは土日祝の休みが基本
  • お盆休みは開庁している場合もあるので、事前に営業時間を確認しよう
  • 土曜日も開いてるハローワークは、都内外の一部都市にある
  • 平日が仕事でハローワークの利用が難しい場合はエージェントがおすすめ

ハローワークを利用するにあたって、営業時間を知っておきたいという方もいるでしょう。ハローワークの営業時間は地域によって異なりますが、朝から夕方にかけての時間帯が一般的です。自分の地域のハローワークの営業時間を把握し、求職活動をスムーズに進めましょう。このコラムでは、ハローワークの営業時間のほかに、定休日や土曜日も開庁しているハローワークの一覧などを紹介します。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

ハローワーク(公共職業安定所)の営業時間

ハローワーク(公共職業安定所)の営業時間の画像

ハローワークの営業時間は地域にもよりますが、基本的には役所と同じイメージで考えると分かりやすいでしょう。具体的には、平日の午前8時30分~午後5時15分まで開庁しているハローワークが多く、都市部では午後7時まで開庁している場合もあります。地域によって営業時間が異なるため、自分が行くハローワークの営業時間は事前に確認しておきましょう。
また、職業相談は午後5時まで、雇用保険の手続きは午後4時までというように、窓口やサービスによって受付時間が異なる場合もあるため、注意が必要です。
ハローワークの営業時間については「ハローワークの営業時間内で利用しやすい時間帯はいつ?」でも解説しているので、あわせてご覧ください。

混雑を避けたいなら朝の開庁直後がおすすめ

朝の開庁直後はハローワークの窓口が比較的空いている可能性があるので、混雑を避けて効率よく就職活動をしたい場合はおすすめです。経済面を考えて在職中に転職活動をする方も一定数いるため、夕方以降の時間帯は会社帰りの方で混雑することがあります。
一部のハローワークでは混雑状況確認システムを導入しているため、不安な場合は利用してみるのも良いでしょう。「ハローワーク」と入力すると、該当する施設がいくつか見つかります。
未経験OK多数!求人を見てみる

ハローワークの定休日はいつ?

ハローワークの定休日はいつ?の画像

ハローワークの営業時間も大切ですが、定休日についても知っておく必要があります。下記でハローワークの定休日について解説しているので、就職活動や転職活動での利用を考えている方は参考にしてください。

ハローワークは土日祝は基本休み

基本的にハローワークは土日祝は休みのところが多いため、休日がカレンダー通りの仕事をしている方は利用しにくいと感じるでしょう。ただし、地域によっては土曜日に開庁しているハローワークもあるため、事前に確認しておくことが大切です。
また、お盆の時期は土日祝を除いて開庁しているため、「普段仕事でなかなか行けない」という方はお盆休みの利用を検討すると良いでしょう。

年末年始やゴールデンウィークなどは長期休み

ハローワークでは、年末年始やゴールデンウィークは基本的に長期の休みとなります。なお、ハローワークの年末年始休暇の期間は、基本的に12月29日~1月3日です。年末年始の前後にハローワークを利用する際は、混雑や失業保険の遅れの可能性があるため気をつけましょう。

特に年末年始休暇明けは混雑の可能性がある

年末年始休暇明けのハローワークは、窓口が混雑する可能性があるので、注意が必要です。主な理由としては、年末に退職する人が一定数いること、年明けを目処に仕事を始めたいと思っている人がいること、4月に就職・転職できるよう準備する人がいることなどが挙げられます。年明けのハローワークは混雑で待ち時間が長くなる可能性があるため、この時期の利用を考えている人は余裕を持って出向いたほうが良いでしょう。

年末年始明けは失業保険が遅れる可能性がある

失業保険に関することで年末年始明けにハローワークを利用する場合、スケジュールのずれ込みで受給が遅れてしまう可能性があるので注意しましょう。特に失業認定を受けたい場合は、まず雇用保険受給者説明会に参加する必要があります。雇用保険受給者説明会は月に数回のペースでの開催となるため、参加が遅くなるとその分失業保険の受給時期が遅れてしまう可能性も。そのため、雇用保険受給者説明会は早めに参加しておくのが無難です。

土曜日も開いてるハローワークと営業時間

平日に仕事がある方は、休みの日にハローワークを利用したいと考える方もいるでしょう。ここでは、土曜日も開庁している都内・主要都市のハローワークと、営業時間の一覧を掲載しています。

※一覧のハローワークは主要都市の一部のもの

都内の土曜開庁のハローワーク一覧

施設名土曜開庁平日の営業時間
ハローワーク飯田橋第1・第3土曜日
(午前10時~午後5時)
午前8時30分~午後5時15分
(月・木のみ午後7時まで開庁)
ハローワーク上野第2・第4土曜日
(午前10時~午後5時)
午前8時30分~午後5時15分
(火・金のみ午後7時まで開庁)
ハローワーク品川第1・第3土曜日
(午前10時~午後5時)
午前8時30分~午後5時15分
(月・木のみ午後7時まで開庁)
ハローワーク大森
浦田ワークプラザ
第2・第4土曜日
(午前10時~午後5時)
午前9時~午後5時
(火・金のみ午後7時まで開庁)
ハローワーク渋谷第2・第4土曜日
(午前10時~午後5時)
午前8時30分~午後5時15分
(火・金のみ午後7時まで開庁)
ハローワーク新宿
(西新宿庁舎)
第1・第3土曜日
(午前10時~午後5時)
午前8時30分~午後5時15分
(月・木のみ午後7時まで開庁)
ハローワーク池袋
(サンシャイン庁舎)
第2・第4土曜日
(午前10時~午後5時)
午前8時30分~午後5時15分
(火・金のみ午後7時まで開庁)
ハローワーク足立第2・第4土曜日
(午前10時~午後5時)
午前8時30分~午後5時15分
(火・金のみ午後7時まで開庁)
ハローワーク墨田第1・第3土曜日
(午前10時~午後5時)
午前8時30分~午後5時15分
(月・木のみ午後7時まで開庁)
ハローワーク木場
(船堀ワークプラザ)
第2・第4土曜日
(午前10時~午後5時)
午前9時~午後5時
(火・金のみ午後7時まで開庁)
ハローワーク立川
(北口駅前JOBぷらっと)
第1~4土曜日
(午前10時~午後5時)
午前10時~午後7時
(水のみ午前10時~午後6時)
ハローワーク町田第1・第3土曜日
(午前10時~午後5時)
午前8時30分~午後5時15分

引用元:東京ハローワーク「都内ハローワーク・関連施設の開庁時間一覧

東京以外の主要都市の土曜開庁のハローワーク一覧

施設名土曜開庁平日の営業時間
ハローワークプラザ札幌第1~4土曜日
(午前10時~午後5時)
午前10時15分~午後7時
ハローワーク名古屋中第1・第3土曜日
(午前10時~午後5時)
午前8時30分~午後5時15分
(火・木のみ午後7時まで開庁)
ハローワーク名古屋東第2・第4土曜日
(午前10時~午後5時)
午前8時30分~午後5時15分
京都ジョブパーク午前9時~午後5時午前9時~午後7時
ハローワーク奈良第2・第4土曜日
(午前10時~午後5時)
午前8時30分~午後5時15分
ハローワーク梅田午前10時~午後5時午前8時30分~午後7時
ハローワーク布施午前10時~午後6時午前8時30分~午後5時15分
ハローワーク枚方午前10時~午後6時午前8時30分~午後6時
ハローワーク神戸第1・第3土曜日
(午前10時~午後5時)
午前8時30分~午後5時15分

引用元:厚生労働省「全国ハローワークの所在案内

なお、土曜開庁の際は求人情報の提供や紹介、職業相談のみの対応になるので、ご注意ください。
休日のハローワーク利用や営業時間については、「職安(公共職業安定所)とは?具体的なサービス内容や利用方法などを解説!」でも解説しています。
また、相談内容や窓口の利用方法が知りたい場合は、「ハローワークで相談する内容は?窓口の利用方法や失業保険の受給方法を紹介」もあわせて参考にしてください。

参照元
東京ハローワーク
都内ハローワーク・関連施設の開庁時間一覧
厚生労働省
全国ハローワークの所在案内

ハローワークに通うのが難しいならエージェントがおすすめ

ハローワークに通うのが難しいならエージェントがおすすめの画像

「生活面に不安を抱きたくないので、在職中に転職活動をしたい」と考えているものの、営業時間内に仕事が終わらずハローワークを訪れるのが難しい場合は、民間のエージェントを活用するのも1つの手です。転職を支援するエージェントなら、平日は仕事帰りの時間帯に対応していることが多く、土日に対応しているところもあります。また、丁寧なカウンセリングに基づいた求人紹介や面接対策など、さまざまな支援を行っているため、一人で転職活動するよりも負担を軽減できるでしょう。

転職・就職エージェントのハタラクティブでは、就職・転職活動中はもちろん、就職・転職後も定期的に近況確認を行い、しっかりフォローします。経験豊富なアドバイザーが求職者の方に寄り添い、丁寧なカウンセリングを実施。ご紹介するのは実際の取材に基づいた信頼度の高い求人に限られるため、ミスマッチの防止にもなり安心です。ハタラクティブは、あなたのより良いワーキングライフをサポートします。就職・転職を検討している方は、ぜひハタラクティブをご活用ください。

ハローワークの営業時間に関するQ&A

ハローワークの利用について悩んでいる方もいるでしょう。ここでは、ハローワークの営業時間に関わる疑問をQ&A形式でお答えします。

ハローワークの営業時間を教えてください。

ハローワークの営業時間は地域によって異なりますが、平日の午前8時30分~午後5時15分のところが多いようです。また、ハローワークによっては午後7時まで開庁しているところや、土曜日に開庁しているところもあるので、平日に仕事がある方は利用を検討してみると良いでしょう。ハローワークの営業時間を知りたい方は、「職安(ハローワーク)の営業時間は?訪問時に準備したい持ち物も確認しよう」のコラムもご覧ください。

土曜日に開いてるハローワークはありますか?

地域にもよりますが、土曜日に開庁しているハローワークはあります。東京都内はもちろん、都外にも土曜日に利用できるハローワークがあるので、自分が住んでいる地域にあるかチェックしてみましょう。ただし、土曜日は求人情報の提供や職業相談、紹介のみの対応となっているところが多いため、その点に注意が必要です。このコラムの「土曜日も開いてるハローワークと営業時間」に土曜開庁のハローワークの一覧を掲載しているので、チェックしてみてください。

ハローワークは年末年始も開いていますか?

ハローワークは、基本的に年末年始の12月29日~1月3日はお休みになります。年末年始休みが明けたハローワークは窓口が混雑したり、スケジュールのずれ込みによって失業保険の受給が遅れることがあるので、利用の際は注意が必要です。年末年始のハローワークの利用については、このコラムの「ハローワークの定休日はいつ?」や、「ハローワークの認定日が年末年始に当たったら?休みや開庁日を確認しよう」のコラムでも詳しく解説しています。

ハローワークでの求職活動が難しい場合の対処法は?

ハローワークを利用して求職活動をしたいと考えているものの、「平日は仕事で忙しいから難しい」という方もいるでしょう。その場合は、平日の仕事帰りの時間にも対応している転職エージェントを利用するのがおすすめです。ハタラクティブでは、在職中の転職活動も丁寧にサポートします。転職活動をスムーズに進めたい方は、ぜひご活用ください。

この記事に関連するタグ