公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・ジョブカフェとはワンストップサービスセンターとも呼ばれ、若年層の求職者の支援を行う施設
・ジョブカフェでは、職業体験や職業相談など、就職促進を目指すためのサービスを提供している
・東京のジョブカフェは、東京しごとセンターのヤングコーナーとして含まれている
お仕事探しに困ったとき、相談窓口として最初に思いつくのはハローワークではないでしょうか。実はハローワークとは、若年層向けに就活支援を行うジョブカフェと、中高年向けに就活支援を行うジョブサロンが一緒になった施設を指す言葉です。
今回は、見ているユーザー層にマッチしたジョブカフェについて深掘りしていきたいと思います。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
ジョブカフェとは、若者の就職支援をワンストップで行う施設のことです。その名のとおり、若者が自分に合うお仕事を見つけるために必要なサービスを一ヶ所で受けることができます。
2018年現在では、46の都道府県が主体的に設置。「若年者のためのワンストップサービスセンター」や「若年層就業(就職)支援センター」とも呼ばれています。
対象者は、15歳から34歳が原則ですが、29歳以下、39歳以下、44歳以下など地域によって設定はさまざまです。提供しているサービスは、職場体験や職業紹介、カウンセリング、職業相談など、就職促進を目的にいろいろ開催されています。
自身の年齢に応じて、また、ニーズや悩みに応じて最適なサービスを受けられるため、ジョブカフェの利用は賢い選択といえるでしょう。
一見、ハローワークもジョブカフェも似たようなサービスを行っていますが、ハローワークでは求人紹介のほかにも、失業保険の手続きや事務手続きなどの業務も行います。
一方、ジョブカフェでは前述したとおり、アドバイザーによる個別カウンセリング、書類添削、面接対策、業界や職種の勉強会、各種セミナー、職業体験、マナー研修などを実施。
お仕事探しを有利に進めるためにさまざまなサポートを提供しています。
ちなみに、「東京・ジョブカフェ」で検索をかけると「東京しごとセンター」がヒットします。東京しごと財団が管轄しており、ヤングコーナーに分類されています。
次項にて詳しくみていきましょう。
前述のとおり、東京都の場合は東京しごとセンターの中にハローワークとジョブカフェがあります。ジョブカフェはヤングコーナーとして含まれているという構造です。
東京しごとセンターのヤングコーナーと、東京のジョブカフェはイコール、つまり同じ施設であると認識しておくと良いでしょう。
ちなみに、ヤングコーナーの対象年齢は29歳以下です。現役の学生さんや既卒・第二新卒、フリーターから正規雇用を目指す人、現在仕事をしていない人、働くことに不安がある人など幅広く相談を受け付けています。
また、ヤングコーナーにはハローワーク飯田橋U-35が併設されており、34歳以下の人を対象とした就職支援サービスも提供。あらゆる悩みに対応できる施設です。
ジョブカフェのような公的機関以外に民間にも、活用できる就職エージェントがあるのをご存知ですか?ジョブカフェだけではうまく就活が進まないと感じたら、就職エージェントもうまく併用されることをおすすめします。
ハタラクティブでもまた、就職エージェントとしてカウンセリングや求人のご紹介、セミナー、応募書類の添削、面接対策などさまざまなサポートを提供。
ニーズに合わせたサービスの提供により、後悔しない就活をお手伝いできます。まずはお気軽にお問い合わせください。
お仕事探しの強い味方である、ジョブカフェ。ここでは、ご利用を検討されている方の疑問にQ&A形式で答えていきます。
夜もあいてますか?
「ジョブカフェで受けられる就職支援サービスに注目!」にあるとおり、基本的な営業時間は平日の日中です。しかし、各都道府県が主体となって運営されているサービスなので、地域によって営業時間は異なります。曜日によっては通常より長めに営業しているところもあるので、一度お近くのジョブカフェに問い合わせてみてください。
Q.ニート生活が長いので行きにくいです…
ジョブカフェはその名のとおり、カフェのように気軽に立ち寄れる施設です。敷居が低く、利用者も年々増加しているので、ぜひ気軽にお出かけしてみてください。それでも行きづらい…と感じる方は、地域若者サポートステーションを訪ねてみるのもおすすめです。引きこもりやニートの方の職業的自立を促す相談窓口として、トータルでサポートしてくれます。詳しくは「ジョブカフェはニートでも利用することができる?」で解説しているので、ぜひご覧ください。
わかものハローワークとの違いってなに?
ジョブカフェは、適正診断や職場体験など、就活の授業のようなサービスがメインです。わかものハローワークは、求人紹介から就職後の支援まで、専任の担当者がより具体的にサポートしてくれます。それぞれの詳しいサービス内容は「わかものハローワークとジョブカフェの違いとは」でも触れているので、ぜひ参考にしてみてください。
そのほかにおすすめの就職支援サービスは?
ハタラクティブでは、経験豊富な就活アドバイザーがあなたの就職を全面的にバックアップします。書類作成から面接対策支援まで、専任の担当者が徹底的にサポート。就職活動に不安がある方は、ぜひご相談ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
ニートから正社員に!東京都にある就職支援機関とは?
ジョブカフェでうけられる就職支援サービスに注目!
わかものハローワークとジョブカフェの違いとは
東京しごとセンターの若者向け就職支援サービスとは?
ジョブカフェはニートでも利用することができる?
ジョブカフェちばで受けられる就職支援サービスとは?
脱ニート!ジョブカフェ以外に併用すべきところとは?
ヤングハローワークとは?サービス内容や利用方法をご紹介!
事務職で未経験可能な求人を探すには?
東京で仕事を探すなら事前準備は必須?やみくも就活が危険な理由
ハローワークの相談サービスを活用して正社員就職を!
ヤングキャリアセンターは転職・就職活動をサポート!
わかものハローワークはニートの方の強い味方となる?
ニートが活用できる就職支援とは?
ニートは就職相談所を活用しよう!具体的なサービス内容も解説
ニートやひきこもりの就労支援機関は?具体的なサポート内容
ハローワークを新卒で使う場合に知っておきたいこと
ニートの就活を応援します!就職サポート機関まとめ
知りたい!34歳ニートの就職事情