- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 何を持っていけばいい?ハローワークに行くときの持ち物
何を持っていけばいい?ハローワークに行くときの持ち物
更新日
この記事のまとめ
- ハローワークとは、地域の雇用安定、促進を図るための公的機関
- 最寄りのハローワークで求職申込みを行い、ハローワークカードを発行してもらうことで求人紹介や各種セミナーなどのサービスを利用できる
- 利用時の服装に決まりはない。初回利用時以降はハローワークカードが必携
- 求職のコツはハローワークだけではなく、他の求人サービスも併せて活用すること
就職や転職活動をしよう!と考えた時、まず思いつくのがハローワークの利用。
名前は聞いたことがあっても実際どんなサービスを受けられるのか、どうやって利用するのかわからない…と悩んでいませんか?
このコラムでは、ハローワークの基本情報や利用方法、利用時の持ち物についてなどをまとめました。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
ハローワークへ行くときの持ち物は?
初めてハローワークに行くときに必要なものは、特にありません。
メモ帳や筆記用具、予定を確認するためのスケジュール帳などを持っていっておくと安心です。また、求人申し込みをするときには学歴や職務経歴などを入力することになるので、記入済の履歴書があると便利でしょう。
求人登録後はハローワークカードが発行されます。2回目以降に利用する際は、必ず持っていくようにしましょう。
履歴書や職務経歴書の確認や添削を受けたい場合は、記入済のものを持っていくと対応してもらえます。
失業保険の手続きに必要な持ち物
失業保険の手続きでハローワークに行く場合は、下記を用意しましょう。
・雇用保険被保険者離職票(1・2)
・個人番号確認書類
・身元確認書類
・証明写真
・印鑑
・本人名義の通帳またはキャッシュカード
ハローワークでは、求人情報の検索や就職相談以外にも、失業保険の手続きが行なえます。
服装
服装は基本的に自由ですが、模擬面接などの際にはスーツを着用することで本番に近い環境で練習することができます。
実際に着用した印象や着こなしのポイントなどを教えてもらえることもあるので、スーツで行くのがおすすめです。
その他の場合は基本的に服装は自由ですが、必要以上に華美な服装やだらしない私服では、きちんと働く印象を持ってもらえない可能性も。
清潔感があり、落ち着いた格好で行くのが無難です。
ハローワークとは
ハローワークは、全国各地にある公的機関。地域の雇用の安定・促進を図るために機能しています。
厚生労働省が設置する公共職業安定所で、「職安」や「ハロワ」という略称で呼ばれることもあるようです。
ハローワークでは通常の求職支援だけではなく、若者向けの支援を行う「わかものハローワーク」や、働く母親を支援する「マザーズハローワーク」、外国籍の方向けの支援を行う「外国人雇用サービスセンター」など、さまざまな求職者が利用しやすいよう、個別のニーズに特化した支援も行っています。
求人紹介や雇用保険の手続き等だけではなく、職業訓練や適職相談、各種の就職セミナーといったサービスも実施しているなど、求職者を総合的にサポートしている機関です。
ハローワークの利用方法
ハローワークは、「申込み→ハローワークカードを作成→窓口や端末で求人情報を探す」という流れで利用することになります。
基本的には就業経験がない方や失業中の方を対象としていますが、在職中であっても求職申込みをして利用することが可能です。
ただし、退職の時期がはっきり決まっていない場合などは、現在働いている会社とトラブルにならないよう注意する必要があるでしょう。
申込み・ハローワークカード作成
初めてハローワークを利用する時は、自分の住所を管轄するハローワークを調べましょう。そこで登録手続きを行います。
ハローワークの窓口で初めての来所であることを伝え、求職申し込みを行いましょう。求職申込みが完了すると、ハローワークカードが発行されます。
ハローワークカードの有効期限は、原則的に受理日の翌々月の末日まで。発行後は同カードを提示することで、管轄外のハローワークであっても求人の紹介や相談などの各種サポートを受けられます。
求人情報を探す
窓口や端末で求人情報を探します。気になる求人はプリントアウトすることもできるので、うまく活用しましょう。
その他、応募書類の作成のためにパソコンを利用できるハローワークも増えています。
利用方法がわからない場合や、気になる求人がある…というときには、遠慮なく窓口で相談しましょう。
就活・転職活動をスムーズに行うなら
就職・転職活動を行う際のポイントは、複数のツールを併用すること。
ハローワークだけではなく、求人サイトや転職エージェントなどのサービスも組み合わせて活用することで、求人の選択肢が広がります。
中でもおすすめなのが、就活のプロに相談しながら就活・転職を進められる転職エージェント。
「どんな求人がいいの?」「不採用が続くのは何が原因?」といった就活・転職活動に多い悩みを、プロのアドバイザーがマンツーマンで解決してくれます。
転職エージェントは経験が豊富でないと利用しづらそう…と思う方は、若年層に特化した就職支援サービスのハタラクティブをご利用ください。
ハタラクティブではフリーターや既卒、第二新卒など、就業経験が浅い・ない…という方を積極的にサポート。内定獲得のお手伝いをしています。
利用者の方と面談をした上で非公開求人の紹介を行っているので、「自分にマッチした仕事を探したい」という方にもぴったりです。
就職・転職活動に悩んでいる方は、まずはお気軽にご相談ください!
就活アドバイザーとして数々の就職のお悩み相談をしてきました。言葉にならないモヤモヤやお悩みを何でもご相談下さい!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円