ハローワーク千葉ってどんなところ?利用方法と注意点をご紹介

ハローワーク千葉ってどんなところ?利用方法と注意点をご紹介の画像

この記事のまとめ

  • ハローワーク千葉は、千葉県美浜区幸町にあるハローワーク
  • 千葉市には「ハローワークちば駅前プラザ」「マザーズハローワークちば」などもある
  • ハローワーク千葉では、「求職申込み」「職業相談」「求人の応募」などができる
  • ハローワークを利用するには、ハローワークカードが必要
  • 在職中にハローワークを利用する場合は、利用時間に気をつけよう

千葉県で就職・転職活動をするために「ハローワーク千葉」の利用を検討している方は多いのではないでしょうか。
初めてハローワークへ行くなら、利用の仕方や活用方法といった基本情報を知っておくことをおすすめします。
このコラムでは、「ハローワーク千葉」についてお役立ち情報をまとめました。ハローワーク千葉以外にも、千葉県で利用できるハローワークをご紹介しているので、ご自分に合った施設を探してみましょう。

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

ハローワーク千葉の概要

「ハローワーク千葉」とはどのようなところなのでしょうか。
ここでは、ハローワーク千葉の基本情報をご紹介します。

千葉県美浜区のハローワーク

「ハローワーク千葉」は千葉県美浜区幸町にあるハローワーク(公共職業安定所)です。
主に以下の地域にお住まいの方へ、就職支援や相談、雇用保険の手続などを行っています。

ハローワーク千葉の管轄

中央区(ハローワーク千葉南の管轄区域を除く)
美浜区
花見川区
稲毛区
若葉区
四街道市
八街市
山武市
山武郡横芝光町

ハローワーク千葉の開庁時間は、平日8時30分~17時15分まで。土・日・祝日や年末年始にあたる12月29日~1月3日は開庁していません。
なお、職業相談・紹介に限り、平日17時15分以降と土曜日に利用できる場合があるようです。
詳しくは、厚生労働省千葉労働局のホームページでご確認ください。

ハローワーク千葉の取り組み

ハローワーク千葉では、忙しい人や駅利用者が気軽にハローワークのサービスを利用できるよう、「ハローワークちば駅前プラザ」を設置。ハローワークプラザはハローワークの出先機関のため、利用可能なサービスは限られるものの、職業相談・紹介などが受けられます。

参照元
厚生労働省
千葉労働局

未経験OK多数!求人を見てみる

ハローワーク千葉でできること

ハローワーク千葉で利用可能なサービスは以下のとおりです。
利用する前に、確認しておきましょう。

・求職申込み
・求人検索
・求人の応募
・職業相談
・選考対策(セミナー)
・雇用保険(失業保険)の手続き
・職業訓練

ハローワークでは、求人検索や応募を含む求職活動を行う場所というイメージがありますが、職業相談や選考対策も可能です。必要に応じて、窓口の職員へ相談してみると良いでしょう。

千葉市内で利用できるハローワーク

千葉市では、ハローワーク千葉以外にもハローワーク関連施設が多数設置されています。
最寄りに施設がある場合は、ぜひチェックしてみましょう。

ハローワークちば駅前プラザ

千葉市中央区新町のハローワークプラザ(ハローワークの出先機関)です。
開庁時間は平日10時15分~19時00分。 日曜日と祝日、年末年始は閉庁しています。
土曜日は、第2・第4土曜日のみ10時~17時まで開庁しているので、在職中に求職活動をする人は利用しやすいでしょう。

マザーズハローワークちば

マザーズハローワークちばは、ハローワークちば駅前プラザ内にある、仕事と子育てを両立したい方を支援する施設。「マザー」とついていますが、子育てをしながら働きたいという状況が同じなら男性も利用可能です。
開庁時間は平日10時15分~19時00分まで。土・日・祝及び年末年始は閉庁しています。

千葉新卒応援ハローワーク

ハローワークちば駅前プラザ内にある、学生または既卒、第二新卒向けに就職支援を行うハローワークです。開庁時間は平日10時15分~19時00分。土・日・祝及び年末年始はお休みです。

ハローワーク千葉南

千葉市中央区南町にあるハローワークです。
開庁時間はハローワーク千葉と同じ、平日8時30分~17時15分までです。土・日・祝日や年末年始にあたる12月29日~1月3日は開庁していません。

ハローワーク千葉南の管轄

千葉市中央区
千葉市緑区
市原市
東金市
大網白里市
山武郡九十九里町

ほかにも千葉県には、ハローワーク市川やハローワーク松戸、ハローワーク木更津など、ハローワークの拠点が点在しています。

ハローワークの利用方法

ハローワークの利用方法は全国共通。以下の手順で利用できます。

最寄りのハローワークを探す

まずは、最寄りのハローワーク(居所を管轄するハローワーク)を探しましょう。最寄り(管轄内)のハローワークでなくても求職活動することは可能ですが、「失業給付金の申請」など、管轄外ではできない手続きもあります。
基本は「最寄りのハローワーク」を利用する、と覚えましょう。

ハローワークカードを作成する

最寄りのハローワークへ行き、ハローワークカードを作成します。
ハローワークを利用した求職活動は、このハローワークカードがなくては始まりません。
ハローワークカードを作成するには、「求職申込み」を行います。「求職申込み」が受理されたら、ハローワークカードを受け取れます。

Web上で「求職情報仮登録」する方法も

その場で求職申込書の作成をするのは面倒…という人は、Web上で必要事項を入力する「求職情報仮登録」をしておくのがおすすめ。仮登録なので、1週間以内にハローワークで本登録する必要がありますが、準備しておくと便利でしょう。
本登録には「求人情報仮登録表」に記載されている仮登録番号が必要なので、メモなどをとっておいてください。

求人情報を検索する

ハローワークに設置された求人情報提供端末に、仕事を探したい地域や職種などを指定して求人情報を検索しましょう。利用には、ハローワークカードに記載された求職番号が必要なので、忘れずに持参してください。
求人情報の検索は自宅のパソコンから行うことも可能です。ただし、Web上で検索できる情報は前日までの内容のため、最新の求人情報を得るにはハローワークへ足を運ぶ必要があります。

自分で探せない場合は紹介を受けられる

自分で求人情報を検索してもピンとこない、求人の探し方が分からないなどの場合は、窓口の職員に相談し、職業紹介を受ける方法もあります。
求人探しに自身のない方は、自分の希望を伝えたうえで、どのような求人があるのか聞いてみましょう。
混み合うと相談できないため、予約を取っておくことをおすすめします。

窓口で紹介状を書いてもらう

興味のある求人を見つけたら、窓口のスタッフへ伝えて紹介状を作成してもらいます。
紹介状を受け取ったら、企業へ面接を受けに行きましょう。

ハローワークを利用する際の3つの注意点

ハローワークの就職支援サービスは無料で利用できるため便利ですが、以下の点には注意する必要があります。

1.利用時間に気をつける

働きながら就職活動をする場合は、利用時間に注意しましょう。
先述したとおり、ハローワーク千葉の利用時間は平日の8時30分~17時15分まで。土・日・祝日や年末年始は閉庁しています。
そのため、退勤後に利用しようと思っても、閉庁している可能性があるので注意しましょう。
ただし、ハローワークによっては平日19時まで利用時間を延長したり、一部土曜日に開庁したりする場合もあります。

2.求人は優良企業ばかりではない

ハローワークに掲載されている求人は、優良企業ばかりではありません。
ハローワークの求人登録料は無料。企業にとって求人依頼コストがかからないため、すでに募集を締め切っている空求人や、募集する予定がない広告求人などが混在している場合があります。
また、掲載に関して厳しい審査は行われません。ブラック企業が混じっている可能性もあり、気をつける必要があるでしょう。

3.自分で積極的に求人を探す必要がある

ハローワークは求人サイトや就職・転職エージェントに比べて求人数が多いため、求人探しをする際に迷ってしまうこともあるようです。
求人数が多いうえに、先述したように優良企業ばかりではないため、自分で積極的に情報を集める必要があります。
自分に適した求人を探すには、Webサイトだけでなく、窓口で企業についての詳しい情報を聞くなど、自分から情報を集める行動が大切になるでしょう。

「一人で求職活動をするのが不安」「ハローワークだけではなく色々な求人を見てみたい」そんな方は、就職・転職サポートサービスを併用してみることをおすすめします。
ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職支援サービス。専任のアドバイザーが、利用者の方一人ひとりに丁寧なカウンセリングをしたうえで求人紹介やアドバイスを行い、求職活動をサポートいたします。
ハタラクティブがご紹介するのは実際に取材した求人のみ。「ブラック企業を見極められるか不安」という方も、安心して応募できます。
サービスはすべて無料ですので、お気軽にご相談ください。

この記事に関連するタグ