ハローワークは高校生の就活に有効?求人の特徴や利用のメリットを紹介

ハローワークは高校生の就活に有効?求人の特徴や利用のメリットを紹介の画像

この記事のまとめ

  • ハローワークは高校生の求人探しでも利用可能
  • ハローワークでは無料で就活支援制度を受けられる
  • ハローワークには高校生のアルバイトの求人もあるが、数は少ない
  • 高校生がハローワークを利用するメリットには若者向けサービスの充実が挙げられる
  • ハローワークを有効活用するには、優良求人の見極めや自主的な行動などが必要

高校生がハローワークを利用できるのか、疑問や不安を感じている人もいるのではないでしょうか。ハローワークには高卒者が応募可能な求人や若者向けの就職支援サービスもあるので、積極的に利用すると良いでしょう。
このコラムでは、高校生や高卒者向けにハローワークの活用方法をご紹介します。ハローワークを利用するうえでのメリットや留意点なども解説しているので、ぜひご一読ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 自分に合った仕事を見つけたい
  • なんとかうまく生きていきたい・・
  • どうすればいいか教えて欲しい・・
不安な仕事探し、私たちが0からサポートします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

高校生の求人探しにハローワークは利用できる?

高校生もハローワークの職業相談や求人検索機は利用可能です。ハローワークは厚生労働省が運営する国の職業紹介事業。「仕事を辞めた人が行くところ」というイメージを抱きがちですが、実際は学歴や年齢、社会人経験に関係なく誰でも利用できます。

高校生のバイト探しにハローワークは向かない

誰でもハローワークを利用できるとはいえ、高校生のアルバイト探しには向いていません。ハローワークにもアルバイトの募集求人はありますが、全体的に数が少ない傾向にあります。アルバイト先を探す高校生には、求人数が多く、時給などの詳細もわかりやすいアルバイト情報誌やWeb上の求人サイトがおすすめです。

ハローワークに高卒向けの求人はある?

ハローワークでは高卒向けの求人も取り扱っています。求人情報は、各ハローワーク事業所を訪問する以外にも、ハローワークのインターネットサービスを通じて自宅からの閲覧が可能です。
また、全国に56カ所設置されている「新卒応援ハローワーク」では、学生や学校卒業後およそ3年以内の方を対象とした就職支援を専門的に実施しています。これから卒業を控えている高校生、卒業後に初めて就活する高卒者は、気軽に足を運んでみると良いでしょう。

参照元
厚生労働省
新卒応援ハローワーク

ハローワークに高卒向けのサポートはある?

ハローワークでは、高卒者も参加できる就職説明会や、就職活動に役立つセミナーなどのイベントが定期的に開催されています。前述した「新卒応援ハローワーク」も同様です。
ハローワーク主催の就活イベントは無料で行われているため、興味のある高校生や高卒者の方は積極的に参加して、就活スキルの向上を目指しましょう。

高卒者は「高卒可」「学歴不問」の求人を探そう

ハローワークの求人要項に「高卒可」「学歴不問」と記載している企業であれば、学歴を問わず採用される可能性があります。しかし、応募要件に「大卒以上」と掲げる企業も多いため、卒業後すぐの就職を希望する高校生や高卒者向けの求人では希望を叶えられないことも。ハローワークでなかなか自分に合った求人を見つけられないときは、独自の取り扱い求人を持つ民間の就職エージェントを併用してみても良いでしょう。
就活に悩む高卒者の方は、「高卒でも就職のチャンスはある!おすすめの就職先や就活成功のコツを紹介」もあわせてご覧ください。
未経験OK多数!求人を見てみる

高校新卒者は学校を通しての求人応募が原則

卒業後すぐに就職予定の高校生は、学校を通してハローワークの求人に応募するのが原則です。
高校生の就職は、学校とハローワークが協同でサポートしています。高校新卒者向けのハローワーク求人は、高校の先生に限定して情報開示されており、一般には非公開。求人に応募する際は、学校に推薦してもらうことが必要です。
ほかにも、高校生の活動環境や権利を守るために、高校生の就職活動には応募書類の種類や選考開始の時期など一定の決まりが設けられています。

場合によっては高校所轄のハローワークに相談しよう

所属する高校によっては、職業相談・斡旋のフォロー体制が整備されていないこともあるようです。そのような場合は、高校所轄のハローワークに一度相談しに行ってみましょう。

高校生の就活でハローワークを利用する5つのメリット

高校生の就活でハローワークを利用する5つのメリット

  • 求人数が多い
  • 地元の中小企業を多く扱っている
  • 若者向けのサービスが充実している
  • 職業訓練が受けられる
  • 応募書類の添削や面接対策を受けられる

高校生の就活でハローワークを利用するメリットには、「求人数が多い」「地元の中小企業の求人を多く扱っている」「若者向けサービスが充実している」などが挙げられます。それぞれの詳細を、以下で順に見ていきましょう。

1.求人数が多い

就職を考える高校生にとって、ハローワークは登録企業の数が多いのがメリットです。登録数が多い理由には、企業側が求人登録する際に費用が掛からない、登録審査がないなどが考えられます。
また、ハローワークの事業所数は全国に500カ所以上。全国の求人は、ハローワークの求人検索機や前述したインターネットサービスを通じて閲覧できます。高校新卒者向けの求人は公開されていないものの、自身の就職先を検討する際の参考になり得るでしょう。

2.地元の中小企業を多く扱っている

ハローワークに求人登録している企業は、地域の中小企業が中心です。そのため、「現住居の近くが良い」「地元で働きたい」といった高校生にはメリットが大きいでしょう。就職サイトには載っていないような、地元企業の求人情報を見つけられることもあります。

3.若者向けのサービスが充実している

ハローワークでは若者の就職支援サービスが充実している点も、高校生の就活におけるメリット。先述した「新卒応援ハローワーク」のほか、高卒者には正社員を目指す若年層支援に特化した「わかものハローワーク」もあります。サービスは無料で受けられるため、就活のやり方に迷ったり悩んだりしたときには、活用してみるのも良いでしょう。

4.職業訓練が受けられる

ハローワークは、さまざまな職種について学び、経験を積むことができる職業訓練を行っています。高校卒業後に社会に出て働くことに対して不安を感じている場合には、職業訓練を受けることで自信をつけることができるでしょう。ただし、高校生の状態で職業訓練は受けられないため、高校既卒になってからの選択肢と考えておきましょう。
職業訓練については「ハローワークの職業訓練を受けるには?具体的な内容や申し込みの流れを解説」をご覧ください。

5.応募書類の添削や面接対策を受けられる

高卒から企業に採用されるためには、応募書類の書き方や面接対策など対策が必要です。高校に在学中であれば学校がサポートしてくれるほか、書類が指定されているなど独自の方法が主流。しかし、学校斡旋を使用しなかったり卒業後に既卒となってから就活したりする場合は、通常のフローでの就活となります。就活経験がないため、書類の書き方や面接での受け答えをハローワークで確認できるのは、大きなメリットといえるでしょう。

ハローワークを利用したい高校生の方は、「ハローワークを利用する流れは?初めての応募申し込みや失業保険の申請方法」もぜひチェックしてみてください。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

ハローワークの利用時に留意すべき5つのこと

ハローワークの利用時に留意すべき5つのこと

  • 掲載企業の質にばらつきがある
  • 相談員は担当制ではない
  • 待ち時間が長い
  • 自ら行動しないと前進しない
  • 企業と自分のマッチ度が分かりにくい

ここでは、ハローワークを利用する際に留意しておくべきことをご紹介します。就職活動でハローワークの利用を考えている高校生や高卒者の方は、参考にしてみてください。

1.掲載企業の質にばらつきがある

就活中の高校生や高卒者は、ハローワークの掲載求人の質にばらつきがある可能性を念頭に置いておきましょう。先述のとおり、企業がハローワークに求人を掲載するための審査はなく、登録料も掛かりません。そのため、求人のなかには、経営状況が芳しくない会社やブラック企業に該当するような会社が紛れているリスクも考えられます。
経営状況や実際の職場環境などは求人票を見ただけでは掴めないもの。ハローワークの相談員も求人先の詳細までは把握しきれていない場合があるため、自分で企業の良し悪しを見極めようとする意識が必要です。

2.相談員は担当制ではない

ハローワークの相談員は担当制ではありません。相談員の人数が多い場所だと毎回違う人に当たることもあり得るため、求職者の性質を踏まえたうえでの紹介はあまり期待できないでしょう。事業所によっては指名が可能な場合もあるようですが、状況次第では難しかったり長時間待たされたりすることも。
ハローワークの相談窓口を利用したい高校生や高卒者の方は、相談前にあらかじめ自分の就活状況や悩みをまとめておくことをおすすめします。事前の準備が、相談員とのスムーズなやり取りにつながるでしょう。

3.待ち時間が長い

地域や時期にもよるものの、ハローワークでは相談窓口に呼ばれるまでに長く待つこともあるようです。また、窓口に案内されたあとでも、相談中に相談員が求人企業へ状況確認を問い合わせることがあるため、待ち時間が発生する場合があります。
就活でハローワークを利用する予定の高校生や高卒者の方は、混雑しやすい時間帯を避けたり、時間に余裕を持った行動を心掛けたりすると良いでしょう。

4.自ら行動しないと前進しない

ハローワークでは、自ら行動しないと就活が進まないため注意が必要です。ハローワークは求職者から希望があれば求人を紹介しますが、ハローワーク側から積極的に求職者に求人情報を提供したり、就活の進捗を確認したりすることは基本的にありません。
就職を希望する高卒者の方は、就活状況を自己管理したうえで、自ら率先して行動に移していきましょう。なお、前述したように、高校新卒生の場合は、まずは学校に相談することをおすすめします。

5.企業と自分のマッチ度が分かりにくい

仕事を探す高校生や高卒者の方がハローワークで求人を見つけても、自分に合う企業かどうかを判断するのは難しい可能性があります。
ハローワークの就職相談窓口は、「求職者」と「求職者が応募したい求人先の企業」を仲介するのが主な役目で、相談員側が求職者の適性に合う企業を積極的に探してくれる訳ではありません。そのため、自分自身で数ある求人のなかから自分の適性や要望に見合う仕事を探し出す必要があります。
ハローワーク利用時の注意点やメリットについては、「ハローワークは就職に使える?メリットとデメリット」でも解説しているので、ぜひご参考ください。

高卒者にはハローワーク+就職エージェントがおすすめ

就職を希望する高卒者の方には、ハローワークにくわえて就職エージェントの利用も視野に入れることをおすすめします。前述のとおり、ハローワークでは、自分の適性にマッチする仕事や求人先企業のリアルな情報を掴んだうえで就活を進めるのが難しい場合も。就職エージェントを活用すれば、それらの課題を解消できる可能性があるため、より効率的な就活が見込めるでしょう。

就活で就職エージェントを利用する4つのメリット

就活で就職エージェントを利用する4つのメリット

  • 厳選された企業の求人が多い
  • サポート体制が万全
  • アドバイザーが担当制
  • その人ごとに合う企業を紹介してくれる

就活で高卒者の方が就職エージェントを利用するメリットには、「厳選された求人が多い」「専任のアドバイザーがつく」などがあります。以下をチェックして、ハローワークとともに就職エージェントの利用についても検討してみましょう。

1.厳選された企業の求人が多い

就職エージェントが紹介する求人は、厳選された企業が多いのが特徴です。
就職エージェントを介して人材の採用が決まった場合には、登録企業側がエージェントに対して利用手数料を支払います。この仕組みから、登録企業は人材確保にコストを掛けられる会社だと分かるでしょう。
また、就職エージェント側は求人登録を希望する企業にヒアリングを行い、紹介する企業を厳選していることが多いもの。そのため、求人の内容も保証されているといえます。

2.サポート体制が万全

就職エージェントでは、就活に詳しいアドバイザーが一人ひとりに寄り添いながらサポートをしてくれるのが魅力です。ハローワークと同様、面接日程を決める連絡も担当してくれるので、応募者が選考対策に専念しやすい環境作りもされています。
応募書類の書き方や面接対策のアドバイスも受けられるため、ビジネスマナーや面接の質疑応答に自信がない人、就活が初めての人でも安心して利用できるでしょう。

3.アドバイザーが担当制

ハローワークと異なり、就職エージェントでは就活アドバイザーが担当制なのが一般的です。そのため、相互の信頼関係を築きやすく相談しやすいのがメリットといえます。
自身の担当者とマンツーマンで話し合えるので、「高卒で就活のやり方に慣れていない」「就職できるのか不安…」といったさまざまな悩みを解消しながら就活を進めていけるでしょう。

4.その人ごとに合う企業を紹介してくれる

就職エージェントでは担当のアドバイザーが面談でヒアリングを行い、求職者の要望・スキル・適性などを踏まえた求人を紹介してくれる点も、ハローワークとは異なるメリットの一つです。
豊富な就活ノウハウをもとにマッチングする企業を探してくれるため、より自分に合った就職先に出会える可能性があるでしょう。

「ハローワーク以外でも第三者のサポートを受けたい」「高卒向けの自分に合った求人が見つからない」といった方は、ハタラクティブへご相談ください。
ハタラクティブは、若年層の就職支援に特化したエージェントです。高卒歓迎、未経験歓迎の信頼できる正社員求人を多数取り揃え、経験豊富なアドバイザーが採用に向けて適切にサポート。あなたの希望や適性を丁寧にリサーチしたうえで、条件に合っている採用活動中の企業求人をご提案します。
面接の練習や履歴書の添削なども、求職者一人ひとりに寄り添ってアドバイス。サービスはすべて無料でご利用いただけます。
ご相談だけでの利用も歓迎しておりますので、まずは気軽にお問い合わせください。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

高卒者がハローワークを利用する際のお悩みQ&A

高卒の就活にハローワークは有効で企業から採用されるのか気になる人は多いでしょう。ここでは、ハローワークの利用を考えている高卒者からのよくあるお悩みをQ&A方式で解決していきます。

高卒者に向けたサポートはありますか?

ハローワークでは高卒者専門のサポートはありませんが、窓口での就職相談や職業訓練の実施など、さまざまな就職支援を行っています。また、若年層向けサービスの「わかものハローワーク」では、通常のハローワークより手厚いサポートが期待できるでしょう。「わかものハローワークとはどんなサービス?利用内容や注意点を解説」のコラムでご確認ください。。

大手企業の求人はありますか?

ハローワークでは大手企業の求人は少ない傾向にあります。
大手企業は求人を出せば優秀な人材が集まるため、採用にコストをかけられます。ハローワークに全くないわけではありませんが、応募者が殺到する可能性が高く、内定をもらうのは難しい可能性もあるでしょう。ハローワークには中小企業の求人が多く、転職サイトには掲載されていない求人情報を見つけられることもあります。「優良中小企業に就職・転職するメリットとは?ホワイト企業の見分け方も解説」のコラムでも説明しているように、中小企業にも働きやすい企業は存在するので、選択肢に入れてみましょう。

高卒だと就職に不利ですか?

高卒=就職に不利とは限りません。
ハローワークでは、若年層に向けた就職支援サービスを受けることができます。もちろん社会人経験のない高卒者も受けることができるので、活用してみるのも良いでしょう。「わかものハローワークのサービスとは?」では、若年層向けの就職支援の内容を詳しく紹介しているので、一度目を通してみることをおすすめします。

高卒者を歓迎している企業がなかった場合は?

ハローワークで希望に合った求人がなかった場合は、就職エージェントの活用がおすすめです。
就活をより効率良く進められ、採用に近づくことができるでしょう。ハタラクティブなら、就活アドバイザーがあなたに合った仕事を紹介し、採用までサポートをしてくれます。高卒者を積極的に採用してる企業も多数あるので、まずはお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ