- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 高卒就職TOP
- 高校生が受けられる就職支援は?高卒者向けの求人も紹介
高校生が受けられる就職支援は?高卒者向けの求人も紹介
更新日
この記事のまとめ
- 高校生は学校を通さずに就職支援サービスを受けることも可能
- 高校生が受けられる就職支援には、学校の推薦や高校生向けの求人サイトなどがある
- 高校生や高卒者におすすめの職種は、営業職やIT関連職など
- 就職を希望する高校生の就職率は98%
- 就職を成功させたい高校生や高卒者は、積極的に就職支援を受けよう
就職活動中の高校生のなかには、「学校を通さない方法で自分で就職先企業を探したい」と考えている方もいるでしょう。高校生の就職活動は、学校から推薦を受けるのが一般的ですが、自力で求人を探すことも可能です。
このコラムでは、高校生向けの就職支援についてや、おすすめの職種や資格もご紹介します。高卒者向けの求人や就活方法についてもまとめているので、高校を卒業して求職中の方も参考にしてみてください。
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
高校生が受けられる就職支援とは?
高校生の就活は、学校をとおして就職先企業の紹介をもらう以外に、就職に役立つツールやサービスを活用しながら自分で企業を探すことも可能です。この項では、高校生が受けられる就職支援を紹介します。就職活動に行き詰まっている高校生は、ぜひ参考にしてみてください。
在籍している高校からの推薦
在学中の高校生が受けられる就職支援は、学校からの推薦が一般的です。学校推薦の就職活動は、採用の可能性が比較的高く、安定して働ける企業を紹介してもらいやすい点がメリットといえます。ただし、高校の成績や出席率を考慮して応募できる企業先が決められたり、応募できる数が限られたりするため、「選択肢が少ない」と不便に感じることもあるでしょう。
ハローワークを利用するときは学校経由の応募になる?
公共職業安定所であるハローワークは高校生も利用できますが、求人への応募は原則的に学校を経由する必要があります。高校の先生はハローワークと連携して就職の相談や紹介することになっているので、ハローワークを利用したい場合はまず学校に相談してみましょう。高校で就職相談が十分にできないと感じる場合は、高校のある地域のハローワークや34歳以下を対象にしたわかものハローワークで相談してみるのもおすすめです。
「ハローワークは高校生の就活に有効?求人の特徴や利用のメリットを紹介」でもハローワークの利用方法について解説しているので、こちらもあわせてご覧ください。
高校生向けの求人サイト
インターネットで手軽に求人検索ができる求人サイトには、高校生向けのサイトも存在します。就職支援サービスの一つとして利用してみるのも良いでしょう。高校生向けの求人サイトには高卒者を対象にした求人が多く掲載されています。
大学生向けの就活サイトや社会人経験のある転職者向けの求人サイトは高校生にとって応募しにくい求人が多いため、思うように応募先が見つからない恐れもあります。高校生向けのサービスに利用を絞り、効率良く就職活動を進めましょう。
高校生向けの就職エージェント
高校生向けの就職エージェントでは、高校生の就活に特化した就職支援が受けられます。学校をとおした就活では一人一社制の決まりがあったり、企業の求人情報の解禁時期や選考の開始時期が厳密に定められていたりするなど、ざまざまな厳しいルールが存在するものです。
高校生向けの就職エージェントでは、高校就活の独自のルールを熟知したサポーターから、就職に関するノウハウを得られるのが特徴です。
家族や知人からの紹介
就職先を紹介してくれる家族や知人がいる高校生は、ツテでその企業に就職するという進路選択もあります。いわゆる縁故採用といわれるもので、紹介だからこそ内定する確率が高いことがメリットです。
しかし、家族や知人からの紹介で就職した企業は何か問題があっても辞めづらいことがデメリットと言えます。プレッシャーを感じやすい高校生は注意が必要です。
卒業までに就職できない場合はエージェントがおすすめ
高校を卒業するまでに就職が決まらなかった場合は、高卒者向けの就職エージェントを利用するのも選択肢のひとつです。多くの就職エージェントは無料で登録・利用でき、就職に詳しいアドバイザーがマンツーマンで求人を紹介してくれます。面接対策や書類の書き方などもアドバイスしてもらえるため、スムーズな流れで就職活動が進められるでしょう。
- 自分に合った仕事を見つけたい
- なんとかうまく生きていきたい・・
- どうすればいいか教えて欲しい・・
高校生・高卒者が就職活動でチェックすべき職種
ここでは、高校生が就職活動でチェックしたほうが良いおすすめの職種をご紹介します。以下の職種は、高校卒業後から応募できる求人も豊富です。高卒者が応募可能な求人企業情報もいくつか掲載しているので、高校を卒業して就職活動中の方もチェックしてみてください。
未経験から始めやすい!販売職や接客業
販売職や接客業は特別なスキルや資格が必要なく、高校生向けの求人が多いのが特徴です。高校生が卒業後に就職しやすい職種のひとつでもあります。「コミュニケーション能力に自信がある」「店舗経営のスキルを磨きたい」という方に向いているでしょう。
販売職や接客業について詳しく知りたい方は「販売職の仕事内容とは?活躍できる場・向いている人について解説」や「接客業とは?どんな職種がある?必要なスキルや志望動機の書き方も解説」をご一読ください。
正社員
店舗スタッフ・店舗管理職
-
年収 307万円 ~ 429万円
-
未経験OK,賞与あり,昇給あり,諸手当あり
元気と笑顔が求められる!営業職
営業職は、採用の場においてポテンシャルを重視している企業が多く、学歴不問や未経験歓迎の求人も豊富な職種です。「人と話すことが好き」「分析力や提案力がある」という高校生に向いています。自社の商品やサービスをアピールする仕事なので、幅広い業界で仕事があることも魅力のひとつです。成果主義の企業も多いため、年齢関係なく高収入を狙いやすい職種でもあります。
「営業職とは何をする仕事?業務の内容やメリット・デメリットを解説!」では営業職について詳しく解説しています。
正社員
営業・ソリューション提案
-
年収 648万円 ~ 1,037万円
-
未経験OK,賞与あり,昇給あり,諸手当あり
パソコンが得意な人に!IT関連職
IT業界は人手不足が深刻化しており成長段階にあるため、採用の間口を広げて募集している企業が多いのが特徴です。特にIT関連職は意欲のある人材を求めている企業が多く、高校生・高卒者が応募できる求人も多くあります。
IT系の職種ではプログラミングの技術を身につける必要があるため、手に職をつけたい場合や、パソコン作業が得意な高校生におすすめです。
正社員
Webアプリケーションエンジニア
-
年収 550万円 ~ 851万円
-
未経験OK,賞与あり,学歴不問,昇給あり,諸手当あり
就職しやすくキャリアアップも目指せる!介護職
学歴・経験不問の求人が豊富な介護職も、高校生が就職しやすい仕事としておすすめです。研修制度や資格取得の支援制度が充実している企業が多いため、未経験・無資格から資格を取ってスキルアップやキャリアアップを目指せます。資格を取得し経験を積めば、サービス提供責任者やケアマネージャーといった専門性の高い職種に転職することも可能です。
正社員
介護職
-
年収 297万円 ~ 351万円
-
大手企業,未経験OK,残業少なめ,賞与あり,安定的な仕事,昇給あり,諸手当あり
体力に自信があるなら!運送業
体力に自信のある高校生は、物流ドライバーの仕事にも適性があるでしょう。物流系の職種は、昨今のネットショッピングの普及に伴い人手が不足しているため、比較的求人が豊富です。人材確保のために福利厚生を充実させたり、免許取得をサポートしたりする企業もあります。運転免許のほか、大型免許を取得できれば、長距離トラックやバスのドライバーも目指せます。
正社員
配送ドライバー
-
年収 358万円 ~ 456万円
-
未経験OK,賞与あり,学歴不問,昇給あり
高卒程度試験もある!公務員
安定して働きたいなら、民間企業ではなく公務員もおすすめです。公務員は、試験に合格できれば高校卒業見込みの高校生も目指せる仕事です。公務員には公立学校の教職員や自治体の職員といった職種だけでなく、税務署職員や消防士、警察官などさまざまな種類があります。給与や雇用に対する不安を抱きにくいので、安定した職に就きたい方におすすめです。上記のほかにも公務員の種類があるので、自身が興味のある仕事があれば調べてみましょう。
公務員を目指すなら受験資格があるかを確認しよう
公務員試験には、大学を卒業していないと受験できないものもあります。公務員に興味のある高校生は、検討している試験を調べて自分に受験資格があるか確認してみましょう。
なお、難易度が「高卒程度」とされている試験には年齢制限があり、一般的には20代前半までとされています。年齢制限から外れると「大卒程度」の試験を受けなければならず、試験の難易度が上がってしまうので注意しましょう。
高校生の就職活動で役立つおすすめの資格4選
ここでは、高校生の就職活動におすすめの資格を解説します。資格を保有していれば就職活動を有利に進められるほか、将来的にキャリアアップするときにも役立つ可能性があるでしょう。
高校生の就職活動で役立つおすすめの資格
- 普通自動車免許
- ITパスポート
- マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
- 介護職員初任者研修
1.普通自動車免許
就職希望の高校生が応募できる求人には、普通自動車免許があると有利な仕事もあります。ドライバー系の仕事以外にも、営業職や介護職といった職種では車の運転が必要になることもあります。その場合、免許があれば採用で有利に働くでしょう。
ただし、普通自動車免許を取得できるのは18歳からなので、自分の誕生日も考えて取得までのスケジュールを組む必要があります。また、学校で教習所に通い始めて良い時期や条件が決められていることもあるので、校則も確認しておきましょう。
2.ITパスポート
ITパスポートは、IT関連の試験のなかでも初級者向けの資格です。略して「iパス」と呼ばれることもあります。IT系の知識が幅広く身につくので、これからIT系の企業に就職したいと考えている高校生におすすめです。
3.マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)は、WordやExcel、PowerPointなどのソフトを使うスキルを証明する資格です。事務系の仕事に就きたい高校生は、取得しておくと選考でのアピールポイントになるでしょう。
4.介護職員初任者研修
介護職員初任者研修は、介護職の入門ともいえる資格です。資格がなくても介護職に就くことは可能ですが、資格をもっていると給料がアップする事業所もあります。介護施設や福祉系企業に就職することを考えている方は、介護職員初任者研修からチャレンジしてみるのが良いでしょう。
高卒で取得できる資格については「高卒でも取れる資格はある?高収入・キャリアアップを目指そう」でも解説しているので、あわせてご覧ください。
高校生が「高卒」で就職するメリット
高校生のなかには、「大学へ進学してから就職したほうがいいのでは…」と正社員になるのを迷っている方もいるでしょう。ここでは、高校生が大学へ進学せずに就職するメリットをまとめたので、自分にとって就職の選択がベストかどうかを確かめてみてください。
若さが武器になる
高校生の就職活動では、若い人材特有の「体力がある」「吸収力がある」といった点が強みになるでしょう。
仕事で新しいことを覚えていくには、若さが大きなアドバンテージになります。大卒の22歳もまだまだ若いといえますが、高卒の18歳という若さはより体力や吸収力を感じさせるでしょう。高校生の応募を歓迎する企業は、若さというメリットを重視して採用していると考えられます。
大学生より早く社会人経験を積める
高卒で働き始める予定の高校生は、進学して大卒予定のクラスメイトよりも4年早く社会人経験を積めるのもメリットのひとつです。大卒が就職する22歳のころには、ある程度キャリアを積んでいることになります。
特に、学歴よりも実務経験やスキルが重視されやすい仕事の場合、社会人経験が4年あることは大きな強みとなるでしょう。
充実した教育を受けられる
高卒を積極的に採用している企業は、若者や未経験者を対象とした研修制度を整えている場合が多いです。ほとんどの企業は、高校生を採用するにあたって「即戦力になる」とは考えないからです
入社後は未経験者向けの研修を受けながら業務に慣れていけるので、初めて働く場合も安心して仕事を覚えていけるでしょう。
進学に伴う学費を払う必要がない
進学に伴う学費を払う必要がないことも、高校生が高卒で就職する利点と言えます。文部科学省の「【資料5-2】教育投資参考資料集(p16)」によると、1人当たりにかかる大学の教育費の総額は、国立で約263万円です。私立の場合は約527万円が平均額となっています。
家庭から支援が受けられない場合、学費をアルバイトで稼いだり、奨学金制度を利用したりすることも可能ですが、いずれにしても金銭的負担が大きいでしょう。その点、進学費用をかけずに早くから収入を得られるのは、高卒から就職するメリットといえます。
参照元
文部科学省
トップページ
高校生が「高卒」で就職するデメリット
前項で解説したように、大学へ進学せずに高卒で働くことには多くのメリットがあります。しかし、同時に以下のようなデメリットもあることも認識しておきましょう。
大卒者より給与が低い傾向にある
高卒は大卒に比べて、給与が低い傾向にあることがデメリットのひとつです。(9) 新規学卒者の厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況学歴別にみた賃金」によると、2022年の初任給の平均は大卒者が22万8,500円、高卒者は18万1,200円で、およそ4万円の差があります。学歴によって昇給の幅に違いがある企業では、大卒者と比べて賃金が低く、不満を感じてしまう可能性があるでしょう。
参照元
厚生労働省
令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況
大卒は学費がかかるが社会人になってから稼げる
大学に行くと学費がかかりますが、就職後は学費以上の収入を得られる可能性が高いです。大卒は高卒より給与水準が高い傾向があり、将来的に学費分を十分に回収できる可能性があります。大学に行くか迷ったら、「すぐに働いて賃金を得るか」「将来的に稼いでかかった費用を回収するか」という視点を持って判断しましょう。
求人の幅が狭まる
大卒以上の学歴をもつ人材を募集する企業もあるため、高卒は求人の幅が狭まるのもデメリットといえます。
たとえば、銀行や信用金庫などの金融業界の求人は、応募に必要な学歴の多くが大卒です。また、企画職や研究職といった製品・サービスづくりの主幹に関わる職種は、大卒以上に限定して募集される場合があります。就職したい企業や職種が決まっている場合は、応募資格を確認しておくことが大切です。
大卒と比較してキャリアアップが難しい
企業や職種によっては実力ではなく学歴で昇進の基準を判断することもあります。そのため、働き始めたのは高卒者の方が早くても、大卒者が先に役職に就くこともあります。学歴ではなく実力で判断される仕事を選ぶ際は「営業職」や「販売職」がおすすめです。
「高卒で就職するメリット・デメリットは?大卒との違いやおすすめの職業を紹介」では高卒で就職するメリット・デメリットを詳しく解説しているため、ご一読ください。
大学への進学率はどれくらい?
文部科学省の「令和5年学校基本調査確報報道発表資料(5p)」によると、同年の大学・短期大学・専門学校などへの進学率は84%でした。そのうち、大学への進学率は57.7%となっており、高校生の約2人に1人は大学生になる道を選んでいることが分かります。
参照元
文部科学省
学校基本調査-令和5年度結果の概要-
高卒・大卒の就職率と離職率
ここでは、高卒・大卒それぞれの就職率と離職率について解説します。高校生と大学生で、就職率や早期離職の割合に違いはあるのかどうかを見ていきましょう。
就職率
文部科学省の「令和6年3月高等学校卒業予定者の就職内定状況(令和6年3月末現在)に関する調査について」、厚生労働省の「令和6年3月大学等卒業者の就職状況(4月1日現在)を公表します」によると、2024年の就職率は高卒者が98.0%、大卒者が98.1%でした。高卒者より大卒者の就職率がわずかに上回っているものの大きな違いは見られず、高卒者の就職率は比較的高いといえるでしょう。
離職率
厚生労働省の「学歴別就職後3年以内離職率の推移」によると、令和2年3月卒業者の就職後3年以内の離職率は、高卒者が37.0%、大卒者が32.3%でした。学歴にかかわらず、仕事選びがうまくいかず就職に失敗したり、早期に離職してフリーターになったりする可能性があるでしょう。
しかし、早期離職からの仕事探しは新卒時より難易度が高めといえます。高卒で一度離職した方や就職が不安な高校生は、就職支援サービスを活用してプロによるサポートを受けてみるのがおすすめです。
参照元
文部科学省
令和6年3月高等学校卒業(予定)者の就職(内定)状況に関する調査-(令和6年3月卒業者)
厚生労働省
令和6年3月大学等卒業者の就職状況(4月1日現在)を公表します
新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)を公表します
高校生の就職事情の変化
ここでは、高校生の就職事情の変化について解説します。高校生をはじめとする若年層の就職を取り巻く環境は、年々変化しているのが現状です。高卒で就職する人に関わる話題から、「18歳成人」と「キャリア教育」について見ていきましょう。
「18歳成人」で高校生の就職はどう変わる?
2018年の民法改正で、2022年4月に成人年齢が20歳から18歳へ引き下げられました。つまり、高校生が卒業して就職するときには、法的には大人ということです。
企業によっては、これまで20歳以下の未成年を雇用するときに保護者の同意を必要とする場合もありました。しかし、成人年齢の引き下げを受け、現在は法律上本人の意思だけで労働契約を結ぶことが可能になっています。労働契約後のトラブルや企業への賠償などが発生した際は本人だけの責任になるため、保護者の制約なしに自由に仕事を選べる反面、責任は大きくなるでしょう。
「キャリア教育」の導入
近年では、社会人としての職業観や進路を選択する能力を育てる「キャリア教育」が進んでいます。具体的な活動としては、働く人を学校に招いて講座を開いたり、企業や地域と連携して職業体験を行なったりといったものがあるようです。
キャリア教育は、コミュニケーション能力の向上や自己の特性の理解を図り、「生きる力」を磨いて就職支援につなげることが目的とされています。ただし、キャリア教育への取り組みには地域や学校によって差があり、高校生が在学中にキャリアについて学びたいと思ってもその環境が整っているとは限りません。高校生は、キャリア教育に頼るだけでなく、就職への意識を自ら育てていく姿勢も必要といえます。
高校生向けの就職支援は積極的に利用しよう
就職を成功させるには、先述した就職支援を積極的に利用しましょう。「新卒で一度就職したがすぐに辞めてしまった」「就職活動をせずに卒業してしまった」という状況から正社員の仕事に就くのは、新卒時より難しくなります。キャリアを着実に築くためにも、利用できる就職支援は積極的に使っていきましょう。
就職支援を受けて解決できる悩みとは?
就職支援を利用すれば、高校生の就職活動で直面しやすい「企業研究の方法や求人票の見方が分からない」「自分に向いている仕事はどうやって探せばいい?」などの悩みを解決しやすくなります。就職活動がよりスムーズに進められるでしょう。
若年層特化型の就職エージェント・ハタラクティブには、高卒からの就職活動に大切なポイントを熟知したキャリアアドバイザーが在籍しています。丁寧なカウンセリングで、一人ひとりの適性をしっかり分析したうえでぴったりの求人をご紹介します。高校を卒業してからブランクがある方、正社員就職の経験がない方も心配ありません。サービスは無料のため、まずはお気軽にご相談ください。
高校生・高卒者の就職支援に関するお悩みQ&A
ここでは、高校卒業後に利用できる就職支援に関するお悩みを、Q&A方式で解決していきます。
高校生の就職内定率はどれくらい?
文部科学省の「令和6年3月高等学校卒業予定者の就職内定状況(令和6年3月末現在)に関する調査について」によると、2024年の高卒者の就職率は98%です。就職を希望する多くの高校生は、就職を果たしていることが分かります。このコラムの「高卒・大卒の就職率と離職率」では、大卒との離職率の違いについても解説しているので、気になる方はこちらもご覧ください。
参照元
文部科学省
令和6年3月高等学校卒業(予定)者の就職(内定)状況に関する調査-(令和6年3月卒業者)
高卒者が就職しやすい業界を知りたいです
高卒者が就職しやすい業界は、建設業界や介護福祉業界などです。これらは、未経験者歓迎や学歴不問の求人が豊富なため高卒者が狙いやすい業界といえます。高卒者におすすめの業界については、「高卒者が就職するのにおすすめの仕事は?正社員になるメリットや方法も紹介」で詳しくご紹介しているので、一度目を通してみてください。
高校卒業後に内定を獲得するには?
高卒で内定を獲得するには、応募書類がカギとなります。自己PRや志望動機などの項目で、自分をしっかりアピールできる内容に仕上げられれば、企業側に好印象を与えられ、内定獲得に近づけるでしょう。「高卒で就職は難しい?内定率や正社員になるためのポイントを紹介」でも、高卒から正社員になるためのポイントをまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
普通科の高校生は就職に不利ですか?
普通科の出身者も十分就職は可能です。履修学科を問わずに採用を行っている企業は多いので、前向きに就職活動を進めましょう。少しでも就職活動を有利に進めたい方は、「高校生が受けられる就職支援とは?」を参考にしながら、就職のサポートを積極的に受けるのがおすすめです。
高卒者におすすめの就職サービスはありますか?
高校卒業後に就職を目指すのであれば、ハローワークや就職エージェントなどの就職支援サービスの活用がおすすめです。自分に合った仕事を探せるだけでなく、若年層に向けたサポートを受けられることもあるため、効率良く就活を進められます。就職エージェントのハタラクティブは、若年層の就活をサポートしている就活支援サービスです。未経験OKの求人も多数取り扱っているので、まずはお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円