- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 浦和のハローワークはほかとどう違う?独自の取り組みや支援内容を紹介
浦和のハローワークはほかとどう違う?独自の取り組みや支援内容を紹介
更新日
この記事のまとめ
- 浦和のハローワークは、埼玉県さいたま市浦和区に位置する公共職業安定所
- 浦和のハローワークは全国で2ヶ所しかない「ハローワーク特区」の一つ
- 浦和のハローワークでは「ハローワーク特区」を活用した独自のサービスを提供している
- 埼玉しごとセンターでは、求職者一人ひとりに寄り添った求職支援を行っている
- 埼玉しごとセンターのなかでも幅広い年代を対象とした「若者向けコーナー」が人気
「ハローワーク浦和」は、埼玉県さいたま市浦和区にある公共職業安定所です。全国に500ヶ所以上あるハローワークのなかでも、「ハローワーク特区」を活用した独自のサービスを提供しています。では、具体的にどのような取り組みを行っているのでしょうか。このコラムでは、浦和のハローワークの基本情報や取り組みなどについて解説。利用サービスについても紹介しているので、近隣で就職・転職活動中の方は参考にしてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
浦和にあるハローワークの基本情報
ハローワーク浦和は、埼玉県さいたま市浦和区に位置している公共職業安定所です。埼玉県には、全部で15以上のハローワークがあり、浦和のハローワークは埼玉県の県庁所在地にあります。埼玉労働局の「さいたまハローワーク」によると、管轄区域は、さいたま市の中心部である中央区・桜区・浦和区・南区・緑区。旧浦和市の市域がほぼ管轄区域になっています。最寄り駅は、京浜東北線北浦和駅です。西口から徒歩12分の場所にあります。開庁時間は、平日午前8時30分から午後5時15分までです。土曜日は基本的に第2土曜日に開庁していますが、ホームページで確認してから行かれることをおすすめします。
参照元
埼玉労働局
さいたまハローワーク
ハローワークとは?
ハローワークとは、厚生労働省が全国に設置した公共職業安定所のことを指します。就職・転職を目指す人に対して職業紹介や求職相談を行うほか、失業保険の手続きや面接指導など、働くうえでのさまざまなサポートを行っている場所です。ハローワークのサービスは誰でも無料で利用できるので、就職や転職を検討している人は知っておくと良いでしょう。「ハローワークの使い方は?利用の流れとポイントを徹底解説」では、ハローワークの利用の流れや求人の探し方などを紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。浦和のハローワークは全国に2ヶ所しかない「ハローワーク特区」
浦和のハローワークでは、「ハローワーク特区」を活用した就業支援サテライトの開設など、ほかにない独自の取り組みがなされています。そもそも、ハローワークを中心とした職業安定事業は、雇用保険と密接に結び付いた国の直轄事業です。しかし、就職を希望する皆さんからは、地域に密着した情報を多く取り揃え、地域特性に合ったきめ細かい職業紹介を希望する声が多くあります。そこで、実験的に開始されたのが「ハローワーク特区」です。この取り組みは、全国でも浦和のハローワークと佐賀県のハローワークの2ヶ所でしか行っていません。浦和のハローワークでは、「ハローワーク特区」を活用し、JR埼京線武蔵浦和駅前に「埼玉しごとセンター」を開設しています。埼玉しごとセンターでは、通常のハローワークで提供されているサービスのほか、求職者一人ひとりの年齢や経験、状況に応じた就職・転職・再就職支援を行っています。
埼玉しごとセンターの取り組み
埼玉しごとセンターの利用時間は、一部の窓口を除いて平日は午前10時から午後7時までとなっており、通常のハローワークよりも遅くまで利用可能です。サービス内容としては、カウンセリング相談が充実している点が特徴。就職を希望される方と一括りにいっても、状況は人それぞれです。埼玉しごとセンターでは、フリーターや第二新卒等若者向けの支援サービスのほか、お子さまをお持ちの方向けやシニアの方向けなど、状況に応じたカウンセリングを受けることができます。また、セミナーも多く開催しており、スケジュールをホームページで随時公開。充実したサービスをすべて無料で受けることができるため、気軽に利用しやすいといえるでしょう。
「若者向けコーナー」は埼玉しごとセンターのなかでも人気のサービス
さまざまな求職者の支援を行う埼玉しごとセンターでは、特に「若者向けコーナー」が人気の傾向にあるようです。埼玉しごとセンターの「若者コーナー(ヤングキャリアセンター埼玉)とは」によると、39歳以下の方、および正社員の経験が少ない44歳以下の方、学生といった幅広い年代の方を対象に、就職相談や心理カウンセリングなどを提供しています。特にフリーターの方の就職支援に定評があるようです。また、応募書類の書き方や面接対策といった就職・転職活動の基本が学べるセミナーやイベントを毎月開催しています。
参照元
さいたま仕事センター
若者コーナー(ヤングキャリアセンター埼玉)とは
ハローワークを上手に活用して就職・転職を成功させよう
浦和のハローワーク以外でも、公共職業安定所では、「わかものハローワーク」や「新卒応援ハローワーク」「ジョブカフェ」など、さまざまな就職・転職支援サービスを提供しています。自分に合ったサービスを活用し、就職や転職を成功させましょう。「ハローワークとはどんなところ?サービス内容と利用の流れを解説!」では、ハローワークで受けられるサービスを具体的に紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
ハローワークでは退職後の手続きも忘れずに行おう
退職後は求職活動を始める前に、ハローワークで雇用保険の受給手続きを行うのが一般的です。退職後に手続きを行えば、再就職までの一定期間は基本手当を受けながら転職活動ができるため、忘れずに行いましょう。「退職後にハローワークで行う手続きとは?期限や雇用保険の受給方法を解説!」では、失業保険の受給条件や給付制限について解説しています。会社を退職した人やこれから退職を控えている人は、チェックしてみてください。一人での就職・転職活動が不安な方は、ハローワークと並行してエージェントサービスを利用してみるのもおすすめです。
ハタラクティブは、若年層向けの求職活動をサポートする就活エージェントです。ハタラクティブで扱うのは、実際の取材に基づいた信頼度の高い求人のみ。労働環境や人間関係、仕事内容などの情報をまとめているので、入社後のミスマッチが心配な方も安心してご利用いただけます。また、専任のアドバイザーがカウンセリングから入社まで一貫してサポート。希望に沿ったキャリアプランの作成もお任せいただけます。ハローワークでの仕事探しが思うように進まなかった方も、ハタラクティブのアドバイザーと一緒に、効率よく求職活動を進めましょう。サービスの利用はすべて無料です。お気軽にご相談ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円