新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・自宅のパソコンを使ってハローワークの求人を見ることができる
・詳しい情報が欲しい、応募したい時はハローワークへ行こう
・ハローワークでは、まずは求職申込書を提出し、ハローワークカードをもらう
・求人票を見る時は、雇用形態や仕事内容、試用期間に気をつける
ハローワークは国が設置する職業紹介所で、人材を求める企業と仕事を求める求職者の橋渡し的な役割を果たしています。
ハローワークというと、若い人は「失業したおじさんが行く」というイメージを持っているかもしれませんが、実際には若い世代を含め、誰もが利用できる機関です。
今回のコラムでは、ハローワークの利用方法をご紹介するとともに、エージェントで仕事探しをするメリットについても触れていきます。
求人はハローワークのWebサイト(ハローワークインターネットサービス)の「求人情報検索」から閲覧できるので、一度アクセスしてみましょう。
求人情報検索では、雇用形態や働く地域を指定して求人を探せ、さらに詳細条件として、仕事内容や応募条件、福利厚生やフリーワードなどを加えて検索できます。
ただ、求人の詳細を見たい場合や応募したい時は、ハローワークに出向いて手続きしなければなりません。
手続きするとより多くの求人を閲覧できるようになるので、興味のある求人がある場合、より多くの選択肢を見たい場合は、最寄のハローワークを訪ねましょう。
ハローワークに行ったら、まずは「求職申し込み」の手続きをしましょう。求職申し込みはハローワークを利用する時に必ず必要な手続きで、申込書には学歴や職歴、希望する職種や年収などを記載します。
求職申込書を提出すると「ハローワークカード」が発行されますが、これは相談や求人紹介など、ハローワークのサービスを利用する際に必ず必要になる書類。ハローワークを訪れる時は忘れず持って行きましょう。
手続きが済んだら、パソコンなどを使って興味がある求人を探していきます。1人で求人を見るのが不安という方は、窓口で相談員と一緒に探すこともできるので活用してみてください。
ハローワークの窓口では、就職活動に関するあらゆる悩みを受けつけ、履歴書の書き方などの指導をしています。求人の詳細や不明点を知りたいという相談も受け付けているので、気軽に利用されてはいかがでしょうか?
自分に合った仕事を見つけるには、求人票をしっかり確認することが大切です。
求人票では、まず雇用形態や会社の事業内容、業務の詳細について見ていきましょう。ハローワークでは「フルタイム」の求人をよく見かけますが、これは必ずしも正社員の採用とは限らないので気をつけてください。
雇用形態の欄を見ると、正社員か正社員以外(契約社員、準社員、嘱託等)か、有期雇用派遣か無期雇用派遣かといった記載があるので、自分の希望にあった働き方であるか確認しましょう。
また、多くの企業では試用期間を設けていますが、試用期間中の待遇は正式採用後と異なる場合があるので、こちらも注意すべきポイントです。
仕事内容についてわからない点があれば、相談員に質問します。場合によっては企業側に問い合わせてくれるので、入社後のミスマッチを防ぐためにも仕事内容はきちんと把握しておきましょう。
「面接に行ったら求人に記載されているより低い給与を提示された」
「求人に記載のなかった勤務地で働いている」
「求人の仕事内容と実際の仕事内容が違った」
もし、上記のようなトラブルに遭った場合、「ハローワーク求人ホットライン」に連絡を入れましょう。ホットラインに事情を話すと、ハローワークが事実を調べた上で、企業に是正勧告を行う流れとなっています。
ほかにハローワークの求人トラブルとしては、すでに募集が終わった求人が掲載されている、悪質な企業の求人が紛れているといったケースがあります。
いずれも慎重に就職活動をすれば避けられる問題かもしれませんが、「より安心できる環境で仕事を探したい」という方は、就職支援のハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブは若年層の就職・転職支援に特化したエージェントで、カウンセリングや面接対策、書類作成の指導や企業とのやり取り代行まで、仕事探しを全面的にバックアップしています。
当サービスでは実際に取材した企業の求人のみを扱ってるので、求人の信頼性が高く安心。詳しい仕事内容や条件についてお伝えできるので、充分に納得した上で応募先を選んでいただけます。
相談だけのご利用も歓迎しているので、就職を希望している方はぜひお気軽にご登録ください!
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
ハローワークの使い方は?利用の流れとポイントを徹底解説
ハローワークの紹介状とは?もらってからの注意点と提出方法
ハローワークを使った転職活動の方法とメリット・デメリット
既卒・第二新卒が求人票を見るときのポイント
ハローワークは高校生の就活に有効?求人の特徴や利用のメリットを紹介
ハローワークカードってなに?作成手順や紛失した場合の対処法を解説
ハローワークでは県外の求人を紹介してもらえるの?
総支給額、月給、基本給、手取り、それぞれ何が違う?
有効求人倍率とは?わかりやすく説明すると?活用法や計算式を紹介します
高卒でも正社員採用されるには?4つの状況別に就活のルールや流れを紹介
正社員登用制度とは?特徴や注意点
わかものハローワークとジョブカフェの違いとは
年齢制限あり?例外事由3号のイってどんな意味?
嘱託社員ってどんな雇用形態なの?詳しい意味は?
高卒就職を目指す方を徹底サポート
ハローワークを初めて利用するときの流れは?必要な手続きや求人応募の仕方
ちゃんと知ってる?手取りと給料の計算方法とは
採用証明書とは?必要な理由と提出までの流れをチェック!