バイトリーダーの末路は厳しい?不安を解消するための方法を解説

バイトリーダーの末路は厳しい?不安を解消するための方法を解説の画像

この記事のまとめ

  • バイトリーダーを長く続けてもスキルが身につかず、就職が困難になる末路が考えられる
  • フリーターのメリットは「自由度の高さ」、デメリットは収入と雇用の「不安定さ」
  • バイトリーダーの末路に不安を感じたら、早めに正社員を目指すのがおすすめ
  • バイトリーダーの末路を回避するために、就職エージェントを利用するのも良い方法

バイトリーダーになると仕事量や責任感が増すため、正社員への登用を期待して引き受ける人もいるでしょう。しかし、バイトリーダーが正社員になれるとは限らないため、フリーターのまま年齢が上がってしまい就職が難しくなる可能性も。このコラムではバイトリーダーに想定される末路と正社員を目指すべき理由を解説。就職しやすい20代のうちに正社員を目指し、バイトリーダーの不安を解消しましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

バイトリーダーの末路とは?

バイトリーダーを続けても正社員になれる保証はないうえ、フリーター期間が長引いて就職が難しくなる可能性があります。また、業務量に対しての給料の少なさ、スキル向上の難しさから、バイトリーダーの立場に不満を抱くことも多いようです。さらに、バイトリーダーとして働いた経験が職歴として評価されず、正社員の選考で不利になってしまうことも。以下でバイトリーダーの末路を詳しく説明していますので、参考にしてください。

バイトリーダーを続けても正社員になれるとは限らない

正社員への登用は、会社が定める基準や能力の評価によって判断されるため、バイトリーダーであっても確約されたものではありません。バイトリーダーは、ほかのアルバイトスタッフへの指示や育成、店長や社員が不在時の対応を任されるなどの役割を担います。ほかのアルバイトスタッフに比べて責任が重い立場でもあることから、正社員登用を視野に入れてバイトリーダーとして働く人もいるでしょう。
しかし、アルバイト先の会社に正社員登用制度があっても、過去に正社員になった実績がなかったり、採用基準が高かったりして、難しい側面もあるようです。正社員になれないまま、バイトリーダーとして働き続けるという末路も考えられます。

業務量と収入が見合わず不満を感じやすい

バイトリーダーの仕事は責任の重さや業務量に対して収入が少ないため、続けるうちに不満を感じることも多いようです。さらに、一定レベル以上のスキル向上も見込めないため、仕事のモチベーション維持が次第に困難になる場合も。

昇給幅が少なく割りに合わない

バイトリーダーになると責任や業務量は増すものの、ほかのアルバイトスタッフとの給料に大きな差はないことが、不満を感じる原因の一つといえます。リーダーといってもアルバイトに変わりはないため、時給は数十円もしくは数百円上がる程度なのが実情。責任の重さや業務量の多さに対して収入が少なく感じられ、不満が募りやすい傾向があるようです。

30代・40代のバイトリーダーは正社員就職しにくい

30代や40代でバイトリーダーを続けた場合、スキルや職歴が評価されず正社員への就職は困難になる傾向があります。30代以降の正社員採用で企業側が期待するのは、即戦力となる経歴や専門的なスキル。バイトリーダーの業務内容では正社員として役立つ高度なスキルを取得することは難しいため、就活では不利といえます。
また、企業によってはバイトリーダーを正式な職歴として評価しない場合もあります。バイトリーダーとして長い期間経験を積んでも、正社員の選考では「空白期間」と判断されてしまう可能性も。バイトリーダーの30歳を超えると就職のハードルが上がり、正社員就職を諦めなければならない末路も考えられます。

仕事が見つからずアルバイトを転々としてしまう可能性も

バイトリーダーのまま年齢が上がると、体力的、精神的な限界から仕事の継続が困難になり、アルバイトを転々とすることも。年齢を重ねるにつれて求人も減るため、次第に次の仕事を見つけるのが難しくなる可能性もあるでしょう。次のアルバイト先が見つからないと働く気力がなくなり、親や家族の収入に頼る末路を迎える可能性もあります。

バイトリーダーを続けた場合、人間関係の末路はどうなるのかを知りたい方は、「フリーターの末路とは?高卒と大卒の違いは?就職成功のコツを紹介」も参考にしてください。

未経験OK多数!求人を見てみる

そもそもフリーターとして働く人の割合は?

日本のフリーターの割合は、総人口の約1%です。
総務省統計局の「労働力調査(詳細集計)2020年(令和2年)平均結果の概要」によると、フリーターの人口は136万人。総務省統計局の「人口推計」によると、日本の人口は約1億2500万人なので、およそ100人に1人がフリーターだといえます。以下ではフリーターの定義や人口の推移を解説しているので、バイトリーダーの末路を考える際の参考にしてください。

フリーターの定義

厚生労働省の「平成15年版労働経済の分析」のなかで、フリーターは以下のように定義されています。

・年齢15~34歳
・学校を卒業している者、女性については未婚者に限定
・就業していて勤め先での呼称が「アルバイト」又は「パート」の雇用者
・家事も通学もしていないものの「アルバイト・パート」の仕事を希望する者

厚生労働省の定義は15~34歳となっていますが、実際には35歳以上でパートやアルバイトとして働く人々も存在します。35歳以上でバイトリーダーをしている人々もフリーターと考えると、日本のフリーターの割合はさらに大きくなるでしょう。

フリーター人口は減少傾向にある

総務省統計局の「労働力調査(詳細集計)2020年(令和2年)平均結果の概要」によると、フリーター人口は2014年から減少傾向です。

図10 若年層の「パート・アルバイト及びその希望者」数の推移の画像

引用元:総務省統計局「労働力調査(詳細集計)2020年(令和2年)平均結果の概要

2010年に182万人いたフリーター人口は、2020年には136万人まで減少。10年間で50万人近く減少していることが分かります。

フリーター人口が最も多いのは25~34歳

フリーター人口を年齢別に見ると、最も多いのは25~34歳の階層です。過去3年間の人口推移を以下にまとめました。

 2018年2019年2020年
15~24歳61万人59万人59万人
25~34歳82万人79万人77万人

引用元:総務省統計局「労働力調査(詳細集計)2020年(令和2年)平均結果の概要

どちらの年齢も減少傾向ですが、25~34歳のフリーター人口は、15~24歳を約20万人上回る状態が続いています。25~34歳の層は将来的に35歳以上の「高齢フリーター」へ推移する可能性があり、将来的にフリーターの高齢化が進むことも考えられるでしょう。

参照元
総務省統計局
労働力調査(詳細集計)2020年(令和2年)平均結果
人口推計
厚生労働省
平成15年版労働経済の分析

フリーターを続ける3つのメリット

フリーターを続けるメリットとして、気楽に働けてプライベートの自由度が高いという点が挙げられます。以下で3つのメリットを解説していますので、参考にしてください。

1.仕事に対する責任が軽い

パートやアルバイトの仕事は、正社員に比べて業務内容が簡単で担当する作業の範囲も限られているため、重圧を感じずに働けます。ノルマを課されることも基本的になく、プレッシャーを感じずに働けるのがメリットです。また、ミスやトラブルの最終的な責任は正社員が負います。バイトリーダーに正社員と同レベルの責任が求められることはないでしょう。

2.勤務時間や日数を自分で決められる

フリーターはシフト制の場合が多く、働く時間や日数を自分で決められるのもメリットです。総務省統計局の「労働力調査(詳細集計)2021年(令和3年)7~9月期平均」によると、非正規の職員・従業員に就いた主な理由は「自分の都合のよい時間に働きたいから」が33.2%と最も大きな割合を占めています。休みの希望が通りやすいため、自分の都合にあわせて出勤時間や日数を変更するなど、柔軟な対応が可能です。

参照元
総務省統計局
(詳細集計)2021年(令和3年)7~9月期平均結果

3.プライベートの自由度が高い

フリーターはシフトの融通がきくうえ、正社員に比べて残業が少ない傾向にあるため、プライベートを優先できるメリットがあります。空いた時間は趣味や資格の勉強など自身のやりたいことに当てることが可能。正社員の場合、休日は固定されていることが多く、残業や休日出勤が発生する場合もあります。アルバイトに比べて責任が重いため、プライベートよりも仕事を優先しなければならないこともあるでしょう。

フリーターを続ける4つのデメリット

バイトリーダーとしてフリーターを続けてしまうと、収入や雇用の不安定さと社会的信用度の低さといったデメリットが考えられるでしょう。この項では、フリーターの4つのデメリットを解説します。

1.昇給制度が整っていない

パートやアルバイト向けに昇給制度を導入している企業は少ないため、大幅な給料アップが見込めないというデメリットがあります。就業年数を重ねても時給が大きく上昇することはなく、収入アップも期待できません。正社員とフリーターの収入の差は、年齢を重ねるにつれて顕著になるでしょう。

2.福利厚生が整っていない

非正規雇用のパートやアルバイトは、正社員ほど多くの福利厚生を受けることはできません。福利厚生とは、企業が従業員に提供する賃金以外のサポートのことです。具体例としては、雇用保険や健康保険などの社会保険のほか、家賃補助や資格取得支援制度などが挙げられます。充実した福利厚生を受けられることは、病気のリスクに備えられる安心感や、生活面の充実による仕事へのモチベーションアップにつながるでしょう。しかし、パートやアルバイトが利用できる範囲は限定されていることが多いのが現状のようです。

3.専門的なスキルが身につきにくい

バイトリーダーの仕事では、一定レベル以上のスキルを身につけることは困難です。バイトリーダーになると業務量や仕事の幅は増えるものの、任される業務の範囲は正社員と比べると限定されます。そのため、就職活動で評価されるようなスキルを取得することは難しいでしょう。バイトリーダーとして働き続けても専門的なスキルが身につかなければ、就職が難しくなる末路が考えられます。

4.社会的信用度が低い

収入や雇用が不安定なフリーターは、社会的信用度が低い傾向があります。フリーターは正社員のように会社が身分を保障しているわけではないため、銀行のローン審査やクレジットカードの審査に通りにくいでしょう。社会的信用度が低いことで、思い描いていたライフプランが実現できない可能性もあります。フリーターの社会的信用度の低さが人間関係にも影響を及ぼしてしまうことについて「フリーターの末路とは?高卒と大卒の違いは?就職成功のコツを紹介」のコラムで詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。

社会的信用度の低さが結婚に影響することも

フリーターは社会的信用度が低いため、結婚が難しい傾向があります。結婚した正社員の友人に比べて収入が低いことや、スキルが身につかないことから「家族を養う自信がない」と結婚に踏み切れないようです。また、相手の親や周囲から反対され、結婚が遠のく可能性もあります。

バイトリーダーの末路にも関わるフリーターのデメリットについて、詳しく知りたい方は「フリーターの就職は難しい?おすすめの就活方法やエージェント活用法を解説」も参考にしてください。フリーターを続けた場合の6つのデメリットを解説しています。

バイトリーダーから正社員就職を目指したほうが良い理由

フリーターから正社員になると収入や雇用が安定するため、バイトリーダーの不安な末路を回避できます。ここではバイトリーダーから正社員を目指すべき理由を、20~30代の年齢ごとに解説します。

20代前半は正社員とバイトリーダーの収入差は少ない

20代前半でバイトリーダーとして働いている人は、月収で比較すると同世代の正社員より多く収入を得る場合もあるでしょう。さらに、慣れない社会人生活で苦労している新卒の友人と比較すると、アルバイトスタッフを束ねるバイトリーダーの仕事に充実感を覚えることも。20代前半は、バイトリーダーを続けた末路の不安よりフリーターのメリットのほうが実感しやすい年齢といえます。

20代後半まではバイトリーダーから正社員を目指しやすい

20代後半までは、経歴より意欲や将来性が評価されるため、バイトリーダーから正社員への就職を目指しやすいといえます。バイトリーダーとしての経験や努力をアピールすることでポテンシャルが評価され、就活で有利になることもあるでしょう。就職のハードルが低い20代のうちにバイトリーダーから正社員を目指すのがおすすめです。

30代のバイトリーダーは収入と雇用のリスクが増える

30代のバイトリーダーは、20代と比べると収入や雇用が不安定になります。バイトリーダーを続けても大幅な給与アップは見込めず、30代になっても収入は20代と変わらず横ばいの可能性が。正社員のようなマネジメントスキルも身につかず、同年代の正社員とのスキルや収入の差は大きくなるでしょう。
また30代になると、出勤時間が収入に直結するというバイトリーダーの働き方が、体力的に辛く感じることも。アルバイト求人の選択肢も徐々に限られるようになり、新しい仕事に就くのも難しくなります。収入や雇用が不安定になるリスクが増える前に、正社員を目指すのがおすすめです。

バイトリーダーから正社員を目指すべき理由については「フリーターは未来ない?不安を払拭する方法と正社員になるための方法とは」も参考にしてください。正社員のメリットについても解説されています。

バイトリーダーの末路を回避!正社員就職のポイント

正社員への就職を成功させるポイントは、「アルバイト先での正社員登用を利用する」「就職活動をする場合は事前準備を徹底する」の2点です。ポイントを押さえて、バイトリーダーからの脱却に役立てましょう。

アルバイト先での正社員登用を目指す

アルバイト先に正社員登用制度がある場合は、利用して正社員を目指しましょう。前述のとおり、制度があっても正社員になれる保証はありません。そのため、「この人に辞められたら困る」と思わせるような成果や実績が必要です。また、社員と積極的にコミュニケーションを取り、信頼関係を作るのも大事でしょう。
アルバイトから正社員登用を目指す場合は一般的な採用試験と異なり、昇格できなくてもそのまま働き続けて再挑戦が可能というメリットがあります。アルバイト先の正社員登用制度の導入状況や基準について、事前に確認しておきましょう。

バイトリーダーから正社員登用の話が出ることはある?

バイトリーダーとして売上に貢献したり、固定客を増やしたりといった実績が評価されれば正社員登用の可能性もあります。ただし、仕事ができても協調性がなく、将来の成長が見込めない場合などは難しいでしょう。バイトリーダーならではのリーダーシップやチームワーク力を活かして、コミュニケーション能力や仕事に対する意欲を効果的にアピールすることが重要です。

事前準備をしてから就職活動をする

正社員を目指して就職活動をする場合は、自己分析や資格の取得、応募しやすい求人探しなど事前の準備を徹底することが重要です。

1.自己分析と企業研究を行う

まずは自分の経験やスキルを分析し、興味のあることや得意なことを理解しましょう。自分の強みを理解することで、面接でのアピールポイントも明確になります。また、「どのように強みを活かしたいか」「将来はどうなりたいか」といったビジョンも考えられるため、働きたい業界や職種を絞りやすくなります。就きたい仕事が決まったら、具体的な仕事内容や制度、採用情報などの情報を収集して企業研究を行いましょう。就職後にズレを感じることのないよう、研究の段階で自分の希望と丁寧に照らし合わせることが重要です。自己分析と企業研究を行うことで、自分に合った仕事を見つけやすくなり、志望動機も説得力のあるものになるでしょう。

2.就職に役立つ資格を取得する

就きたい仕事で役立つ資格があれば、就職前に資格を取得してアピール材料にするのも良いでしょう。資格取得のための自発的な努力が評価されるうえ、仕事に対する意気込みや備えているスキルが伝わりやすくなります。ただし、希望の仕事で資格が重視されない場合は、就職活動を遅くなりかえって不利になる場合があるので注意が必要です。就職で役立つ資格については「フリーターの末路とは?高卒と大卒の違いは?就職成功のコツを紹介」のコラムもご覧ください。

3.未経験が応募しやすい求人を探す

バイトリーダーから正社員を目指す場合、未経験でも応募可能な求人を探すのがおすすめです。未経験から挑戦できる職種は、就職後の研修や資格取得支援が充実している傾向があるからです。働きながら経験やスキルを積めるため、職歴や専門的なスキルがない人でも着実にスキルアップできる環境が整っているといえるでしょう。

就職エージェントの利用もおすすめ

求人を1人で探すのが難しい場合は、就職エージェントの利用がおすすめです。就職エージェントは、利用者に合った企業求人をアドバイザーが選定し紹介してくれるサービス。自己PRや志望動機の答え方もアドバイスしてくれるなど、内定獲得まで一貫したサポート体制が整っています。

ハタラクティブは、フリーターや第二新卒などの若年層に特化した就活・転職支援サービスです。正社員を目指す就活でお悩みの方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブでは専任の就活アドバイザーがカウンセリングを行い、利用者の能力や希望に合った求人をご紹介。「バイトリーダーの経験をどうアピールしたら良いのか分からない」「自分に合った仕事が見つからない」といった就活の不安を解消しやすくなります。そのほかに、応募書類のチェックや面接対策など、就職に関するさまざまなサポートが提供できます。「就職活動の具体的な方法が分からない」とお悩みの方は、お気軽にハタラクティブにご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ