新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
フリーターの方には「夢を追っている」や「何をしたいのかわからない」など、人の数だけ背景があります。バイトでも生活に困らなかったり、やりがいを感じているためフリーターのままでいいと思っているかもしれません。
まず、いつまでも今のバイトを続けることが出来るとは限りません。特に肉体労働の場合、怪我をしたり、身体を痛めたりすることもあるでしょう。肉体労働でなくても、病気になったり事故にあったりすることもあります。勤めている会社がつぶれてしまうことだってあるのです。
給料は働いただけの額になるので、いつまでも収入に安定はなく、昇給することもありません。結婚して子供を育てたくてもフリーターの生活だけでは家族を十分に養うことができないでしょう。
さらに、長くフリーター生活を続けると正社員になるのは難しくなります。フリーターはどれだけ長い期間働いても、職歴になりません。バイトの生活が困るのは、職歴とスキルがつかないため責任ある仕事につくのが難しくなるからです。
このように、年がたつにつれて定職に就くのが困難になり、家族もお金もない末路を迎える可能性が高くなります。
正社員のメリットは
(1)基本給になるので、労働時間で給与が左右されない
(2)バイトと違い解雇しづらい
(3)社会保険に入ることができる
(4)労働保険に入ることができる
(3と4は条件によってはアルバイトでも加入することができます)
(5)アルバイトは職歴に入らないとされる場合もある
以上のことを考えると、フリーターより正社員の方が安定して生活できることは明白です。このままフリーターで切ない末路を迎えるまえに、正社員として就職を目指しましょう。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
フリーター人生を終わりにしたい方へ、フリーター人生を終わりにする方法
フリーター、何歳までに就職するべき?
一生フリーターでいると老後が厳しくなる!?
フリーターの老後について
フリーターの何が悪いのか?正社員との比較や就職のコツもご紹介
フリーターが将来設計することで大事なこと
就職がめんどくさいニートへ!就活の始め方教えます
26歳はすぐに就職すべき?ニート・フリーターから脱却した方が良い理由
フリーターが営業職の正社員になるには
フリーターは不安だらけ?壁を乗り越え就活を始めるには
ニートを脱却して就職するためのお勧めプロセス
ニートから脱出できない…仕事を始めるポイント
ニートから就職を決意!そのきっかけはどんなこと?
仕事での失敗は忘れよう!負の連鎖に打ち勝つ方法とは?
就職できない人とできる人の特徴は?既卒はあり?辛いときの対処法も解説!
フリーターも押さえておきたい国民年金加入ガイド
30歳のフリーター彼氏がいる人が知っておくべきこと
ニート生活から抜け出そう!30代からの就職方法
関連記事
関連キーワード