一生フリーターでい続けるのはリスクが高い?正社員になるメリットを解説!

一生フリーターでい続けるのはリスクが高い?正社員になるメリットを解説!の画像

この記事のまとめ

  • 一生フリーターは可能だが、「生計が立たない」「結婚しづらい」などのリスクも伴う
  • 一生フリーターを続ける人は、自分のペースで生きることを重視している場合が多い
  • 正社員になると、年収が増えたり社会的信用が高まったりする
  • 「一生フリーター」の状態から抜け出したい人は20代のうちに行動を起こそう
  • 一生フリーターが嫌ならば、転職エージェントなどを利用して脱却しよう

一生フリーターのままでいようと考えている人もいるでしょう。しかし、フリーターは正社員に比べて生涯年収が低い傾向にあるため、生計が立たなくなることも。このコラムでは、一生フリーターでいるリスクや正社員として働くメリットなどを紹介しています。また、フリーターと正社員の生涯年収や年金受給額を比較。このコラムを読んで、このまま一生フリーターを続けるか正社員就職すべきか判断し、行動に移しましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

一生フリーターでいるのは可能?

一生フリーターでいることは可能です。実際に、高齢になってもフリーターを続けている人や実家が裕福で生活に困っていないフリーターは多くいるでしょう。フリーターは正社員と比べて責任範囲が狭く、自分の都合に合わせた働き方ができるため、「一生フリーターを続けたい!」と考える人が多いようです。
しかし、フリーターは正社員に比べて収入が低い傾向にあるため、生計が立てづらく、一生フリーターでいるのはリスクが高いといえます。また、高齢になるにつれて応募できる求人が限られたり、親の介護が必要になったりする可能性もあるので、「一生働き続けていれば問題はない」「親がいるから大丈夫」と考えているフリーターは注意してください。安易に「一生フリーターで良い」と考えず、現実的で具体的なビジョンを持って今後の人生を考えてみましょう。

生活保護は最終手段として頭に入れておくのがおすすめ

一生フリーターでいようとしている方は、将来お金に困ったら生活保護を受けるという考えを持っているかもしれません。しかし、生活保護は毎月一定額の金額が得られる一方で、お金の使い方や住む場所、所有できるものに制限が掛かるなどのデメリットも。フリーターは、初めから生活保護に頼ろうとするのではなく、「もし失敗してしまっても生活保護があるから、まずは何ごともチャレンジしてみよう」という心意気でいるのがおすすめです。転職サイトの登録などできることから始めてみましょう。
未経験OK多数!求人を見てみる

一生フリーターはリスクが伴う

一生フリーターでいると給与や生活面でリスクが生じる可能性があります。ここでは一生フリーターでいるリスクを紹介するので、今後の人生設計を見直したい方や今後について悩んでいる方はチェックしてください。

収入のために働き続けなければならない

フリーターの給料は時給や日給制である場合が多いため、体調不良や冠婚葬祭などで仕事を休むとその分収入が減ります。働けない期間が長引いた場合、貯金を切り崩す必要も出てくるでしょう。
さらに、年齢を重ねると体力が衰え、若いころと同じように働くのが難しくなっていきます。年齢を理由に解雇されたり、新たなアルバイト先が見つからなくなったりする可能性もあるので注意が必要です。

正社員に比べて収入は低め

厚生労働省の「令和4年度賃金構造基本統計調査」によると、フリーターと正社員の月収差(男女計)は以下のとおりです。
※男女計、一部抜粋

年齢階級正社員正社員・正職員以外
20~24歳221,000円196,200円
25~29歳255,900円212,300円
30~34歳288,400円215,500円
35~39歳323,500円213,300円
40~44歳347,500円217,600円

引用:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査 (6) 雇用形態別にみた賃金

正社員は年齢の上昇に伴って月収が増加していますが、フリーターは年齢に関わらず常に20万円前後を推移。40代前半では正社員とフリーターで約13万円の差がついています。一生フリーターでいると昇給が見込めず、生涯賃金にも大きな差が出ると予想できるでしょう。

社会保険未加入のフリーターは年金受給額も少ない

社会保険に加入していないフリーターは厚生年金を受給できないため、年金受給額が低い傾向にあります。日本年金機構の「令和3年4月分からの年金額等について」によると、2021年4月以降の国民年金の月額は6万5,075円です。一方、厚生年金の月額(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)は22万496円。1人分を約11万円と仮定しても、国民年金と倍近くの差があると分かります。
安定した老後の生活を送るには月15万円程度の収入が必要だといわれているため、十分な貯蓄がない場合は、同世代が定年退職したあとも一生フリーターとして働き続ける必要があるでしょう。

参照元
厚生労働省
賃金構造基本統計調査

日本年金機構
令和3年4月分からの年金額等について

 

実家暮らしでないと貯金が難しい

一人暮らしは家賃や光熱費、食費などで出費がかさむため、フリーターの収入では貯金が難しい場合が多いようです。実家暮らしであればそれらの費用を浮かせられるため、毎月一定額を貯金できます。老後の生活を考えると毎月8~10万円程度は貯金するのがおすすめです。
なお、一生フリーターでいたい方は、貯金のために旅行や外食、娯楽といった贅沢は極力控えなければなりません。欲しいものを購入したり頻繁に遊びに行ったりしていると、貯金する余裕がなくなり将来金銭的に困るリスクが高まります。

結婚できない可能性が高まる

一生フリーターでいると結婚できない可能性が高まります。男女かかわらず、フリーターは収入が低い傾向にあり、将来の安定性を不安視されるからです。また、一生フリーターでいることを交際相手が許してくれても、相手の親から反対される場合もあります。
今は結婚願望がないフリーターも将来的に考えが変わるかもしれないので、「結婚するつもりはないから一生フリーターで良いや」と安易に決めないようにしましょう。

世間から正当な評価が受けられない

世間から見たフリーターは社会的地位や信用度が低いとみなされやすいようです。年齢を重ねるほど世間からの風当たりは強くなり、「正社員にならずにふらふらしている」と厳しい目を向けられることもあるでしょう。また、フリーターは収入に波があり雇用も不安定な傾向にあるため、賃貸物件の入居審査やクレジットカードの審査にもとおりにくくなります。

一生フリーターを続けたいと思う理由

前項で述べたように、一生フリーターを続けていくのは将来的に大きなリスクが伴いますが、それでもフリーターを続けたいと思っている方は一定数いるようです。その理由は、主に以下のようなものが挙げられます。

自分のペースで生きられる

フリーターは自分に無理のないペースで働けるのが魅力です。空いた時間を趣味や勉強に費やしたり、自分の生活リズムに合わせた働き方を選んだりできます。自分のライフスタイルを重視している人は、正社員よりも一生フリーターでいる道を選ぶ傾向にあるようです。

責任やプレッシャーを感じなくて済む

フリーターは正社員に比べて仕事で負う責任が少ない傾向にあります。そのため、「大きな責任を負いたくない」「プレッシャーを掛けられるのが嫌」という方は、一生フリーターでいたいと考えるようです。また、一度は正社員になったものの、責任の重さに耐え切れずフリーターに転換する人もいます。

一生フリーターよりも正社員になるほうが将来的に楽

一生フリーターでいるよりも正社員になるほうが、多くのフリーターにとって将来的に楽になる可能性があります。「準備や選考が大変そう」という何となくのイメージだけで正社員就職を避けず、以下のメリットを参考に「どちらが自分にとって幸せか」を考えてみましょう。そして、転職サイトに登録するだけでも良いので、一歩踏み出すことをおすすめします。1人では自信がない場合には、転職エージェントの利用も考えてみてください。

年収が大幅に増加する

先述のとおり、正社員はフリーターに比べて月収が高い傾向です。さらに、正社員はボーナスを支給される場合が多いため、年収でもフリーターと大きな差がつきます。
フリーターの平均年収は?20代・30代の年齢別に正社員の収入と比較!」のコラムでは、給与所得者全体の年収が約545万円なのに対し、フリーターを含む非正規雇用の年収は約266万円と解説。フリーターと正社員の年収には約280万円の差がつくことが分かります。経済的に安定した生活を送りたい方は、一生フリーターでいるよりも、若いうちにフリーターになったほうが良いでしょう。

解雇される可能性が低い

正社員は一般的に会社と無期労働契約を結んでいる人を指します。そのため、よほどのことがない限り解雇されることはありません。
一方、フリーターは有期労働契約である場合が多いので、会社の経営が悪化した際、真っ先に解雇される恐れがあります。雇用の安定性を求めるフリーターは、正社員就職を目指すのがおすすめです。

社会的信用が高まる

社会的信用の高さは、安定した収入や社会的地位の高さによって決まるようです。正社員はその両方を兼ね備えている場合が多いため、社会的信用が高いとされています。社会的信用が高いと、クレジットカードや住宅ローン、自動車ローンなどの審査に通りやすくなります。
一生フリーターでいると、家や車といった高額の買い物ができない可能性が高いので、購入を検討している方は気をつけてください。

退職金で老後の心配が軽減される

正社員は、退職金制度のある企業に勤めていれば退職金を老後資金にできます。厚生労働省の「平成30年就労条件総合調査 退職給付(一時金・年金)の支給実態(3p)」によると、退職金の額は1,000万円〜2,000万円が一般的。この金額は老後に必要な生活費の半分以上をまかなえる可能性があります。老後に必要な生活費については『「一生フリーターでもなんとかなる」は危険!現状を打開する方法を解説』のコラムで解説しているので参考にしてください。

参照元
厚生労働省
平成30年就労条件総合調査 結果の概況

「一生フリーター」から抜け出して就職するには?

一生フリーターの状態から抜け出して正社員就職するには、若いうちに行動を起こすのが重要です。フリーターは、以下を参考にしながら正社員就職に向けて行動を起こしてみましょう。

20代のうちに就職活動を始めよう

「一生フリーター」から抜け出したい方は、20代のうちに就職活動を始めましょう。労働政策研究・研修機構の「若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状3」によると、フリーター(非正規雇用者)から正社員に移行した割合は以下のとおりです。

年齢階級正社員移行率
20~24歳32.7%
25~29歳25.5%
30~34歳18.1%
35~39歳15.5%
40~44歳15.6%

引用:労働政策研究・研修機構「若年者の就業状況・キャリア・ 職業能力開発の現状3(72p)」

上記から分かるように、正社員移行率は年齢の上昇とともに低下します。幅広い選択肢のなかから就職先を選びたいフリーターは、早めに行動を起こすのがおすすめです。

20代後半はフリーター経験もアピールに使おう

同じ20代でも、20代後半はビジネスマナーやスキルが求められる傾向にあります。そのため、選考では、学生時代の経験ではなくフリーター経験から得たことをアピールしましょう。ビジネスマナーに自信がない方は、「面接マナーは大丈夫?転職でマナーが重視される理由とは」をチェックしてみてください。

参照元
労働政策研究・研修機構
若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状③

30代はアピールできるスキルを身につけよう

30代以降の採用面接では、「即戦力になるかどうか」を重視する企業が多いようです。そのため、「一生フリーター」の状態から抜け出したい30代の方は、選考でアピールできるスキルを身につけましょう。20代のように若さやポテンシャルを武器にできないので注意してください。転職サイトなどの求人情報などから企業が求めている人材がどのようなものかを考えながら進めることも重要です。選考でアピールするスキルが思いつかない方には「30代から未経験分野に転職するのは厳しい?おすすめの業界と成功のコツ」のコラムが役立つはずです。

30代フリーターの就活には資格の取得もおすすめ

30代フリーターは、面接でアピールするために資格を取得するのもおすすめです。たとえ空白期間が長くても、難易度の高い資格を持っていれば、それだけで効果的なアピールになるでしょう。
ただし、資格を取ることだけにこだわり過ぎるのは避けてください。企業によっては、資格の有無よりも実務経験を重視する場合があるからです。自分が就きたい仕事に必要な資格かどうか見極め、期間を決めて取得を目指しましょう。

派遣や契約社員から正社員を目指すのもアリ

「一生フリーターは嫌だけど、すぐに正社員に転職するのが不安」という方は、派遣や契約社員から正社員を目指すのがおすすめ。特に、契約社員の場合はフリーターよりも責任の重い仕事を任せてもらえることがあるので、正社員に転職する前の良い準備運動となるでしょう。

フリーター期間が長引くよりは派遣や契約社員のほうが良い

アルバイトは正式な職歴とは見なされないため、フリーター期間が長引くと正社員転職が難しくなる可能性があります。しかし、派遣社員や契約社員の経験は職歴として認められるため、転職成功の確率を高められるでしょう。アルバイトに比べてスキルも身につきやすいのでおすすめです。

フリーターからの就職を目指すなら就職支援サービスを活用しよう

一生フリーターでいたくない方は、転職サイト登録に加えてハローワークや転職エージェントを活用して転職活動を円滑に進めましょう。ハローワークや転職エージェントを利用すれば、求職者の希望に沿った求人情報を提供してくれるのはもちろんのこと、書類添削や面接練習といった選考対策もサポートしてくれます。転職エージェントの場合は、書類選考をパスできることもあるようです。
正社員転職を成功させたいフリーターは、自分に合った転職支援サービスを選んでみてください。

転職サイトを見ているが自分1人で進められる自信がない、何から始めれば良いのかわからないというフリーターは、転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブでは、経験豊富なアドバイザーが求職者の希望や悩みをヒアリングし、一人ひとりの適性に合った求人を提案します。職場や仕事内容の詳しい情報も提供しているため、転職後のミスマッチが心配なフリーターも安心です。
一生フリーターでいるのが嫌な方は、ぜひハタラクティブをご利用ください!

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数