- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 体験談TOP
- 「高卒が一番のネック」厳しいと思っていた希望職種の内定を得るまで
「高卒が一番のネック」厳しいと思っていた希望職種の内定を得るまで声優志望のフリーターからエステティシャンに!高卒の不安を乗り越え2社から内定獲得
更新日
before
- 職種
- ラーメン屋(アルバイト)
声優の専門学校を卒業した後フリーターとしてオーディションを受けるも、なかなか合格できずあきらめた
after
- 職種
- エステティシャン
エステサロンに就職。将来の目標は、後輩を指導する立場になること。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
アニメの声優になりたい!高校卒業後は専門学校へ
ーもともとは声優を目指し、アルバイトをしながらオーディションを受けていたそうですね。声優になりたいと思ったのはいつ頃ですか?
声優を目指し始めたのは高校を卒業してからで、その道に行きたいなって思い始めたのは中学あたりです。
-声優を目指そうと思ったきっかけはありますか?
中学で演劇部に入って表現の世界を知って、高校でも軽音部と演劇部を兼部しました。そこでより一層、役者、表現の世界に触れたいなって思って。
プラス、私はアニメが好きなのでそういった表現者になりたいなって思ったのがきっかけです。
ーなるほど。アルバイトではどんな仕事をしていたのですか。
ラーメン屋で働いていました。声優の専門学校がない日は1日8時間くらい。
専門学校では、基礎的な滑舌練習や発声練習をしたり、表現の仕方を学んだりしました。
なかなかオーディションに受からない…声優をあきらめ就活を開始
-声優をあきらめて就活しようと思ったきっかけは何ですか?
専門学校に3年間通いましたが、シビアな世界でなかなかプロダクションに所属できなかったんです。
専門学校を卒業したとき、まだ声優を目指すか正社員になるかで迷いました。なのでまずはフリーターとして働きつつ、大手事務所の公募オーディションを受けて様子を見ようかと。
その1年で、声優を目指すためのモチベーションが上がらないし、表現者としてのインスピレーションもわかないなと思って就活を始めました。
-いざ就活を始めようと思ったとき、最初にやったことは何ですか?
まずは、色々な求人募集をウェブで見て、高卒の私にもできる職業は何があるのかから調べました。
その中から、自分が興味のある職業を探して。
-当時見た職業で興味があったものはありますか?
パッと見て興味がわいたのは美容系サロン。
人と接することが好きなので、接客の仕事をしたいと思っていたんです。
それプラス、美容系のエステサロンは、女性が輝ける職場、女性のことを考えている会社が多かったので、強く惹かれました。
「高卒」が一番の不安要素。それでも2社から内定をもらえた
ーハタラクティブに登録しようと思った理由は何ですか。
ハタラクティブならフリータからでも正社員を目指せると知り、私は高卒でキャリアもないのでそんな自分でも就職しやすいかな、と思いました。
あとは就活をゼロから始めようってなったときに、声優のオーディションばかり受けていたので、就活の仕方が全然わからなかったんです。
周りは役者の人が多いので、就職について聞いてはみたもののよくわからず、ハタラクティブなら手取り足取りわかりやすく教えてくれそうだと思い登録しました。
-面談前に不安だった点や期待していたことはありますか?
高卒っていうのが自分の中で1番ネックでした。そんな自分でも、できれば自分の興味のある職業に就きたいし、そういったことが叶うのかなっていう不安がありましたね。
一方で、フリーターならハタラクティブっていうコンセプトにビビッときていたし、就職の仕方が全然分からなかったので、色々教えてもらえたらなって思っていました。
-実際に面談をしてみてどうでしたか?
キャリアアドバイザーの方が優しくて丁寧でした。とても感謝しています。
私が「高卒のフリーターで資格もないけど、できればこれくらいの月収で働きたい」と相談したときに、大丈夫だときっぱり言ってくれました。
他にも「収入と自由な時間、どちらも大切にしたいけどこれってわがままですよね?」って聞いたら、「マッチする求人があるから、せっかくだし受けてみましょう。せっかくここにチャンスがあるんですから」って言ってくれて、そこで私も自信が持てました。
-そうだったんですね。実際に就活を始めて苦労したことはありますか?
声優のオーディションと就職面接ではアピールの仕方が違ったので、そこに苦労しました。
これで合ってるのかなっていう不安がありましたね。
-なるほど。その不安はどうやって解消しましたか?
事前にハタラクティブで模擬面接を受けました。
模擬面接の前にも、あらかじめ自分でワークシートを書いて練習したり。対策をしたことで、なんとなく面接の雰囲気をつかめました。
-実際に選考を受けたのは2社だそうですね。
はい。どちらの会社も面接は1回で、両方の企業から内定をもらうことができました。
声優を目指していたときはオーディションに落ち続けていたので、「合格」の二文字に感動を覚えましたね。
-2社から内定をもらったんですね!そのうち1社に絞った決め手は何ですか?
どちらもエステサロンですが、未経験なので研修ができるだけ充実しているほうがいいなと思ったんです。
内定を決めたエステサロンの研修が2週間ほど、もう一社の研修は4日ほど、とのことだったので、働く上で不安要素はできるだけなくしたいと思い、研修期間が長い方にしました。
エステティシャンとして、将来は後輩を指導する立場になりたい
-入社後にやってみたいことは何ですか?
将来的には後輩を指導したり、悩みを聞いたりする立場になりたいと思っています。
というのも、ラーメン屋でアルバイトをしていたときソリが合わないスタッフがいたのですが、一度強く意見を言ったら以前よりも打ち解けて関係が良くなったので、「あっ、言えばいいんだ」って私もそこで気づいて、しっかり話すことが大切だとわかったんです。
あと私はそこで結構長く働いていたので、後輩の悩みを聞いて、言っても良さそうなことは先輩に伝えることもありました。
そのとき私でも職場環境を良くすることができるんだなとわかったので、今後もそういうことをできたらなって。お客様だけでなく、自分もスタッフも働きやすい環境づくりができる人になりたいです。
ー今後のご活躍が楽しみです。最後に、これから就活を始める人に一言お願いします。
私は人と話すことには慣れているので、面接そのものには緊張しませんでした。
何に緊張したかというと、会場の雰囲気や慣れない環境です。
建物の大きさもそうですが、慣れないスーツを着ることで身が引き締まりました。
そういうものに影響されず、きちんと自分をアピールできるかどうかが大事なのかなと思いました。
あと、逆質問は遠慮せずにした方がいいと思います。
疑問を解消できるし、面接官の人柄もわかるからです。その会社が自分にとって働きやすいかどうかもわかるので、質問はした方がいいと思いますよ。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。