公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・28歳で正社員を目指すなら、今すぐ就活を始めよう!
・28歳フリーターでも、正社員として就職できる
・28歳フリーターは未経験歓迎の求人を探すのがおすすめ
・フリーターから正社員になるメリットの1つは雇用の安定性
・フリーターになった背景や正社員を目指す理由を明確にし、就活に臨もう
今、28歳でフリーターをしている方。30歳を目前に、「このままで良いのか」と自分の働き方に疑問を感じてはいませんか?30代に突入すると今よりも就活の難易度が上がりますので、今のうちに動き出しましょう。このコラムでは28歳が正社員を目指す方法を紹介します。今すぐにでも就活を始めるべき理由や就活のコツ、未経験でも挑戦しやすい職種にも触れていますので、ぜひ参考にしてください。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
企業によっては採用に年齢制限を設けている場合があるので、就職先の選択肢を増やすにはなるべく早く就活を始める必要があります。
28歳は、30代を前にして「このままで良いのか」と自分の働き方を見つめ直すことも多いでしょう。そのきっかけは同年代の友達が会社で責任ある立場に就いたり、あるいはフリーター仲間が就職を決めたりと、人によってさまざまです。また、新卒で正社員として入社した同世代と年収格差が出てくる頃でしょう。
そのような状況になり「そろそろ正社員として働きたい」と考える人は多いようですが、実際には「職歴がないから」と引け目を感じて動き出せない場合があるようです。
しかし、30歳までフリーター経験しかない人がいざ正社員として就職しようと目指しても、採用されにくい面もあります。その理由は、会社側が「仕事や職場に順応できるのか、正社員としての責任を持って働き続けられるのか」と疑問視するためです。
こうした背景から、フリーターをしている期間が長くなるほど採用されるのが難しくなります。正社員への就職は若いほど有利なため、今すぐ就職活動を開始しましょう。
28歳までフリーターで、そこから正社員として就職するのは難しいというイメージを持っている方もいますが、28歳から就職を成功させているフリーターも一定数存在します。
中途採用を求める会社のなかには、職歴がなくても若手人材がほしい企業、人手不足で採用のハードルを下げている企業も多いです。もちろん、即戦力を確保する目的で求人を出している企業に関しては、「職歴のないフリーターは採用しない」という場合もあります。
いずれにしても、フリーターから正社員になれるかどうかは、本人の意欲や行動次第。粘り強く求人を探して応募を続ければ、正社員への道が見えてくるはずです。
ここでは、28歳フリーターが正社員求人を探す際のポイントを紹介します。
なかなか採用されなさそうだからとにかく数をこなそうと、闇雲に応募しても就活はうまくいきません。就活を成功させるためにも、求人を探す段階で下記のポイントを意識してみましょう。
まずは募集要項に「未経験歓迎」「フリーター歓迎」と記載されている求人をチェックしましょう。
先述のように、中途採用を行う企業の多くは即戦力になる経験豊富な人材を求めています。
そうした即戦力を求める企業では、フリーターが採用される可能性は低いです。そのため、正社員経験のないフリーターは経験やスキルよりも、ポテンシャルや人柄を重視する企業を選ぶのがおすすめです。
未経験歓迎の求人では、「入社後教育して一から育てる」という方針の企業が多いですが、なかには社員を使い捨てにする悪質な企業も存在します。
そうした企業に就職してしまわないためにも、求人を見る際は残業時間や条件などをチェックし、疑問に思う点がないか確かめましょう。
志望企業を決めるときは、事業内容や規模、社風などについてのリサーチが必須です。企業研究をするとブラックな会社なのかの判断もできますし、自分に合った職場かより深く考えられます。
また、企業についての知識があると、志望動機を聞かれた際に説得力のある回答ができるはず。企業の情報は公式Webサイトやその業界で働く人の話を聞くことで手に入れましょう。
実際の職場の雰囲気については、面接に行ったときのオフィスの様子や社員の雰囲気をよく観察してみてください。
アルバイトの経験で培ってきたスキルや経験の活かせる業種や職種を選ぶことをおすすめします。
採用担当によっては、30歳を手前にして未経験の人を採用することに対して、「新しい分野のことをスムーズに覚えられるのだろうか」と不安を感じることもあるでしょう。そういった際に、アルバイトでの経験で身についたスキルがあるとアピールできれば、懸念を払拭できる可能性があります。
また、今までのアルバイトに関連する仕事であれば、「実際に働き始めてみたらイメージと違う業務内容だった」などのミスマッチが生じにくいのもメリットです。
関連記事
ここでは、経験がなくても採用されやすい職種をご紹介します。
高齢化が進むのに伴い、需要に対して供給が追いついていないことから、介護業界は慢性的な人手不足です。
そのため未経験でも採用されやすく、実務経験を積みながら介護福祉士やケアマネジャーの資格を目指してキャリアアップをしていけます。
営業職は、スキルよりも人柄やコミュニケーション能力を重視する傾向にあるため、未経験でもポテンシャルをアピールすることで採用されやすい傾向にあります。
営業の仕事は多くの企業に存在していることから、求人数も多く、倍率が低いと考えられるでしょう。
IT技術の急速な進化により、エンジニアは人手不足な傾向があります。そのため、多くの企業が未経験者の採用に積極的です。
採用後の教育に力を入れている会社も多いため、経験や知識がなくても、働きながら学び、資格取得を目指すことができます。
フリーターに比べて正社員には複数のメリットがあります。
正社員になるメリットを知り、就活のモチベーションに繋げましょう。
正社員には基本給以外にも賞与があり、それだけでもフリーターに比べて収入が変わります。
また、正社員は勤続年数や営業成績に応じて昇給していくことが多いです。さらに、資格を取得することで手当が増えるなど、待遇の向上も望めます。
フリーターの場合、病気や怪我などで出勤できない期間が続くと収入が減ってしまうといった懸念があります。その点、正社員は各種手当や福利厚生も充実しているので、雇用が安定しているのが特徴です。
正社員になり雇用や収入が安定すると、住宅ローンや自動車ローンなどの審査にも通りやすくなり、将来設計の選択肢が広がります
将来的に家庭を持ちたいと考えている場合は特に、正社員を目指した方が安定できるでしょう。
関連記事
ここでは正社員経験のないフリーターが就職するためのコツをご紹介します。
正社員としての職歴がなくても、今までのアルバイト経験で身につけたスキルをアピールしましょう。
企業は自信のない人より、前向きで意欲的な人を魅力的に感じます。そのため、「アルバイトだから…」と引け目を感じることなく、応募書類や面接では経験から培った自分の強みを自信を持ってアピールしてください。
特にリーダーやマネジメントの経験がある人は、有効なアピール材料になるでしょう。
フリーターが正社員を目指して転職活動をしていると「なぜ今までフリーターとして働いてきたのか」と面接などで聞かれがちです。
このとき、「新卒で内定をもらえなかったため」や「やりたい仕事がなかったため」など、ネガティブな返答はしないようにしましょう。採用担当者に「働く意欲がない」と判断されてしまいます。
「ほかに目指していることがあったため」「アルバイトをしながら学びたいことがあったため」など、前向きな理由を伝えるのが好ましいです。
面接では高い確率で「なぜ正社員就職しようと思ったか」と聞かれます。
その際に、フリーターから正社員になろうと思った理由やきっかけを明確に説明できるようにしておきましょう。
この場合も、理由はポジティブな内容が好ましいです。たとえば「このままだと将来が不安だから」というネガティブな理由では、採用担当者は「うちでなくても正社員になれるのならどこでも良いのでは?」と感じてしまいます。
「アルバイト経験を活かせると思った」「御社の仕事に興味があるため」といった「この会社だからこそ」という気持ちを伝えましょう。
正社員採用に向けての就職活動は久々で不安な方や、書類の書き方や面接対策の仕方が分からない方は、フリーターの就職支援に特化したハタラクティブにご相談ください!
ハタラクティブでは、専任のアドバイザーによる丁寧なカウンセリングや希望に合った求人提案、面接対策で求職者を全面的にバックアップ。人柄やポテンシャルを重視する企業の求人を多く扱っており、実際に多くのフリーターが就職に成功している実績があります。
サービスは無料で受けられるので、まずはお気軽にご連絡ください。
「28歳になったから、そろそろ正社員就職を考えたい」というフリーターの方もいるでしょう。ここでは、正社員就職を検討している28歳フリーターの方の不安にQ&A形式でお答えします。
28歳フリーターの正社員就職は可能ですか?
可能です。28歳になると求人の選択肢が狭まったり、同年代の社会人経験がある人と比べると不利になったりする可能性はあります。しかし、自己分析を徹底してアピールポイントを見つける、自分に合った職種や業界を見つけるといった対策を取れば、正社員就職は十分可能でしょう。詳しくは、「28歳での就職は難しい?職歴なしやフリーターから正社員になる方法とは」をご覧ください。
28歳フリーターにおすすめの職種を教えてください。
フリーターから正社員に就職するなら、人手不足の業界・職種や、経験を問わない求人を探してみるのがおすすめ。特に営業職や介護職、IT系などは求人が多く、未経験でもスタートしやすい職種といわれています。コミュニケーションが得意、スキルアップしたいなど、自分の希望や適性に合った仕事を探してみましょう。
28歳フリーターの就活のコツを教えてください。
先述したように、まずは自己分析を徹底的に行いましょう。学生時代やアルバイトで経験したことで印象深かったことをピックアップし、1つひとつを深堀りしていきましょう。自分の強みが分かるのはもちろん、仕事探しの基準を知ることもできます。20代後半の就活については、「20代後半フリーター、就職は難しい?」で詳しく解説しています。
28歳フリーターが正社員就職の成功率を上げるには?
一人で就活するよりも、ハローワークやエージェントなどを利用し、第三者の力を借りるのがおすすめの方法です。エージェントのハタラクティブでは、フリーターや第二新卒、既卒など、就職・転職に悩む若年層のサポートに注力しています。就職に不安を感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
おすすめ記事
RECOMMEND
みんなの就職エピソード
おすすめ記事
28歳は就職できない?職歴なしのニート・フリーターから正社員になる方法
28歳ニートでも就職できる?職歴なしでも大丈夫?就活のポイントをご紹介
28歳で転職は遅い?未経験分野にチャレンジできる?就職成功のコツ
将来を考えると就職?30歳フリーターの就職観と現状
20代後半フリーター、就職は難しい?
職歴なしの20代が正社員になるための方法
職歴なしでも正社員就職できる?履歴書の書き方や仕事の選び方もご紹介
フリーターから就職を目指す!女性や高卒でも大丈夫?年齢別の注意点とは
24歳フリーターが正社員に就職する方法!3つの心構えと就活のポイント
29歳の転職事情は?2回目や3回目だと難しい?女性ならではのお悩みとは
30歳以上のフリーター彼氏がいる人が知っておくべきこと
フリーターでいられるのはいつまで?
フリーターの割合とは?年齢・男女別の就職率を解説!
職歴なし29歳フリーターからの就職活動
フリーターは一人暮らしできる?税金も払うべき?将来考えられるリスクとは
フリーター卒業するために必要なこと
アラサーフリーターから就職するには?貯金や結婚などの悩みも解説!
今が転職のタイミング?28歳の平均年収データ
関連キーワード