新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
求人の中でも見かけることの多い、ITエンジニア。しかし、ITエンジニアと言っても、その業務は多岐にわたります。興味を持っても「何をする仕事なのか」「自分に適性があるのか」と実際のところが分からない方も多いでしょう。
本コラムでは、ITエンジニアの解説と適性、なり方をご紹介。ITエンジニアに興味を持った方はぜひ参考にしてみてください。
ITエンジニアには色々な職種がありますが、まず初めにその中でも主な職種をご紹介します。
システムエンジニアとは、顧客に依頼されたコンピュータシステムの設計をする仕事です。
1.顧客がどのようなシステムを望んでいるのかヒアリングする
2.基本設計でシステムの仕様を大まかに決める
3.どのような仕組みで仕様を実現するのかを決め、プログラミングを行えるよう細かい設計を行う
上記のように、コンピュータシステムの設計書を作成するのが主な業務ですが、システム責任者のため開発の提案・設計・開発・テストとすべての工程に携わるのが特徴。予算・人員・進捗の管理といったマネジメント業務も担当します。
プログラマーは、システムエンジニアが制作した設計書に従って、実際にプログラミングを行うのが仕事。しかし、設計書の通りにプログラミングを行ってもシステムがうまく動かないときがあります。そういった設計書の不備を指摘するのも重要な仕事です。
サーバーエンジニアとは、サーバーの設計・構築・運用・保守専門のエンジニアです。
サーバーを構築したり、サーバーで起きる障害への対策を行ったりします。
ネットワークエンジニアとは、ネットワークシステムの設計・構築・運用・保守専門のエンジニアです。ルーターやメールシステム、ファイヤーウォールといったネットワーク関連システムを担当します。
データベースエンジニアとは、データベースの設計・開発・運用・保守専門のエンジニアです。
大規模なデータから必要なデータをすぐに取り出せるようシステムを構築・運用するのが主な業務です。
セキュリティエンジニアとは、顧客に必要なセキュリティシステムの提案・設計・実装を行うエンジニア。
個人情報保護の重要性が高まる中、その企業の業務内容、形態に合ったセキュリティシステムを構築するのが主な仕事です。
社内SEとは、自社のコンピューターシステムの構築・運用・保守を担当する仕事です。また、自社のシステムで困ったこと、わからないことがある社員へのフォローも主な業務。自社のシステムにおけるスペシャリストといえます。
エンジニアの給与・休日など求人例を知りたい方はこちらの記事もおすすめです!
ITエンジニアには、プログラミングなどITに関する幅広い知識や技術が必要。しかし、未経験での募集も多く、チャレンジしやすい仕事といえます。次に、未経験からITエンジニアになる方法を見ていきましょう。
ITエンジニアでは経験者を求める求人の他に「未経験歓迎」という求人がよくあります。
全くプログラミングをしたことがない人でも、社内の研修などによって業務に必要な知識を学べるのが特徴。
ITというと理系のイメージが強いですが、採用にあたり文系理系を問わない求人は多いです。そのため、文系出身者のエンジニアも多くいます。「プログラミングに興味があり、学びたいという意欲」が、エンジニアとして一番重要な適性であると言えるでしょう。
1.独学で学ぶ
元々ITに興味があり、独学で知識や技術を身に着けたという人も多いです。すでにベースとなる知識がある場合は、まず自分の興味のあるプログラミング言語を学んでみるのも良いでしょう。
2.専門のスクールに通う
プログラミングスクールで一から集中的に学ぶ方法です。
実際の開発現場をもとにカリキュラムを構成している講座もあり、すぐに実践的な内容を学べるのがメリット。また、修了後に就職支援を行っているのもポイントです。実際に就職するには良い方法ですが、学費がかかる、仕事をしながらの通学は大変であるといった問題点もあります。
3.入社後、企業で業務や研修を通じて学ぶ
ITエンジニアの募集には、未経験でもOKという求人が多くあります。そのような企業は、業務や研修を通じてITスキルのある人材を育てていくのが目的です。同じ未経験で入社する人がたくさんいるため仲間が多い、働きながらスキルを身につけられるといったメリットがあります。
自分がITエンジニアとして適性があるかどうか気になる方は多いでしょう。ここでは、ITエンジニアとして向いている要素をご紹介します。
ITエンジニアは、求められるサービスを実現するためにどうシステムを構築・運用するかを模索しながら業務を進めていきます。そのため、より良いシステムを作るには何を使ったらいいのかという探究心が必要です。また、自分の知らない言語ややったことのないことでも、面白そうだと感じ業務に取り入れようとする知的好奇心があると良いでしょう。
システム開発は長期間にわたるうえ、思うようにプログラムが動かないことも頻繁に発生するため、根気良く業務に取り組んでいく必要があります。また、納期や予算などクライアントとの交渉に左右される業務でもあるため、困難が続いても1つのプロジェクトに粘り強く取り組めるような忍耐力があると良いでしょう。
システム開発は多くの人との共同作業のため、他人とこまめに連携をとって業務を進める必要があります。また、実際のプロジェクトを完遂させるために、クライアントとの交渉に代表されるような調整力が必要と言えるでしょう。
ITエンジニアに何より必要な要素は「プログラミングに興味を持ち、好奇心を持って粘り強く取り組むこと」です。もしプログラミングに興味があれば、未経験でも受け入れる土壌があるのがIT業界の特徴と言えるでしょう。興味のある方は、ぜひ未経験OKの企業に応募してみてください。
しかし、未経験OKを掲げる多くのIT企業の中で自分にあった企業を見つけるのは大変なこと。そんな企業選びに迷ったら、一度ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブでは200社以上の優良企業の求人の中から、あなたに合ったIT企業をご紹介。どのような雰囲気の企業かをご紹介しながらマッチングを行うため、ミスマッチの可能性も低くなります。
また、「志望動機が書けない」「面接に自信がない」といったお悩みもお聞かせください。ご希望に応じて、専任のキャリアアドバイザーが応募書類の添削や面接の練習といった選考対策を行います。
選考対策後の選考突破率は1.2倍と、その効果は確かです。就活アドバイザーと二人三脚で、不安な就活を乗り切りましょう。
ハタラクティブで、あなたが活き活きと働ける職場を一緒に探してみませんか?
エンジニアの給与・休日など求人例を知りたい方はこちらの記事もおすすめです!
関連キーワード
ご利用者の口コミ
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
関連キーワード