新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
システムエンジニアとは、主にソフトウェア開発などの現場において、新しいシステムを実現する人のことをいいます。
以下は、システムエンジニアの具体的な仕事内容の一例です。
【業務内容】
・ヒアリング(要件定義)
・基本設計、詳細設計
・プログラミング
・テスト
・導入、運用 など
どのようなシステムを作りたいかを顧客などからヒアリングし、その内容に沿ってシステム設計を行っていくのが一般的です。
そして、そのシステム設計を基に、プログラマーへ指示を行ったり、実際にプログラミングやテスト、運用を手掛けたりします。
企業やプロジェクトの規模によっては、任せられる仕事範囲が異なる傾向があるようです。
システムエンジニアは、専門的なスキルや知識はもちろん必要です。
必須となる資格はありませんが、基本情報処理技術者、応用情報技術者などに相応する知識が求められることがあります。
ほかにも、問題を見抜いて解決できる力や柔軟な思考力、交渉力など、幅広い知見が必要になります。
大変な仕事が多いシステムエンジニアですが、チーム全員で協力しながら問題を乗り越えソフトウェアやシステムが完成できれば大きな達成感を得られるのが魅力的です。
また、クライアントやユーザーから「とても使いやすくなった」「依頼してよかった」など感謝されることも多く、やりがいを感じられる職種だといえるでしょう。
さらに、自分が手掛けた製品を街中で見かけたりすると、大きな喜びを感じられるとの声も。このような部分が、他の職種ではなかなか味わえない醍醐味なのではないでしょうか。
システムエンジニアの給与は、技術職・専門職のため一般職に比べるとやや高めの水準となっています。
小中規模の事業所で働くシステムエンジニアの年収は、450万円~530万円くらいだといわれています。大規模な会社など、高レベルな技術が求められる会社であれば、さらに高い年収になるようです。
また、業界別に見てみると、そこでも年収に幅が出てくるようです。
ソフトウェア系における平均年収は「金融・保険系」「外資系SIer」「コンサルティングファーム」などが高い傾向にあります。
ハードウェア系に関しても「金融・保険系」が高い傾向にあり、次いで「専門コンサル系」「医薬品・化粧メーカー」となっています。
システムエンジニアは、クライアントや自分の発想を実現するシステムを設計する仕事。システムを形にするには、情報処理やデータベースの構築、プログラムといったIT関連の専門知識やスキルが必要になります。
一般的には、専門的な学校などを卒業し就職するパターンと、システム開発などでアシスタント的な業務に携わり、そこから経験を積んでシステムエンジニアになるパターンがあるようです。
【就業までの流れ】
・専門学校や大学などで専門知識を学び、就職する
システムエンジニアを目指すなら、ITや情報処理関連の高専や専門学校、大学の情報学部などを卒業しておくのが理想的ではあります。
ただ、新卒の場合は技術力や知識よりポテンシャルをみて採用する企業も少なくないため、場合によっては情報処理の知識・経験が少ない人でもチャンスがあるといえます。
・プログラマからシステムエンジニアに
システム開発のプロジェクトでアシスタントとして働きながらシステムエンジニアになる人は少なくありません。
プログラマとして経験を積んでシステムエンジニアを兼任したり、システムエンジニアへキャリアアップしたりする人が多いようです。
【プラスになるスキルや素養】
専門のスクールや大学で学ぶ他に、独学で勉強する方法もあります。
書籍やセミナー、講座を受講してみたり、インターネット通信講座を受けたりしている人もいるようです。
資格を取得しなければ就職できないわけではありませんが、基本情報処理技術者、ネットワークエンジニアなど、自分の目指したい方向性に合わせて資格取得を目標にすると勉強しやすいでしょう。
【業界や職種のニーズ】
システムエンジニアは、情報化社会が進む中、やはり需要は増加傾向にあるといえます。
特に、システムエンジニアの経験年数が多い人が需要が高くなるようです。
中途採用や転職者向けといった即戦力の求人が多い傾向にありますが、未経験の方でも自分の得意な分野でチャレンジしたり、エージェントを利用して相談しながら探したりするとチャンスがあるかもしれません。
【活躍できる場所】
金融機関や生命保険、メーカー、製造業などの業種においてシステムエンジニアの需要が著しく伸びているようです。
銀行系であれば、預金システムやカード決済サービスのシステムの知識、生命保険であれば、保険業務の基本知識というように、業務知識に精通している人がよりその業界で活躍できるでしょう。
【キャリアアップするには】
システムエンジニアからキャリアアップするには、プログラミング力や設計手法などの技術力だけでなく、リーダーシップ、営業やコストなどのビジネス的な知見があるかどうかが重視されます。
システムエンジニアからのキャリアアップとしては、スペシャリストを目指したり、マネジメント職に進む人もいますが、実際にはネットワークエンジニア、データベースエンジニア、プロジェクトマネージャーなどになる人が多いようです。
システムエンジニアの仕事に就きたい!その希望を叶えるための最初の壁である書類選考・面接を突破するには、採用担当者に伝わる志望動機の作成が肝心です。このページではSEに特化した志望動機を作成するコツと、求められるスキルについてを解説しています。未経験者の方に向けたポイントもまとめているので、これからSEを目指したい!という方は必見です。
システムエンジニアが仕事に役立てられる資格には、どのようなものがあるのでしょうか?
こちらのページでは多くの職場で評価される知名度の高い資格・人気の資格の一部を挙げていきます。
比較的難易度の低い資格から上級者向けの資格、特定の目的に特化した資格について解説するので、自分に合った資格を探すヒントにお使いください!
システムエンジニアに興味があるけど、未経験でもできるの?と思ったことがある人もいるのではないでしょうか。
システムエンジニアに必要な素養とは何か、新卒から目指すことはできるのか、こちらのコラムではそんな疑問を解決します。
さらにプログラマーからシステムエンジニアへキャリアアップしたい方へのアピール方法なども紹介しますので、是非チェックしてみてください。
意外にも文系出身のシステムエンジニアがたくさん活躍しているIT業界。
SEの仕事には興味があるけど理系じゃないから、数学が苦手だから…とあきらめるのはまだ早い!システムエンジニアが文系でも十分チャレンジ圏内な理由はなぜでしょうか?
ここではシステムエンジニアに求められること、文系ならではのメリット、向いているタイプ、キャリアアップの方向性などについて解説しています。
事務・アシスタント
営業系
販売・サービス職
IT系
技術職
専門系
金融
IT・メディア
自動車・機械
小売・卸
サービス
建設・不動産
エネルギー・資源
電機・精密
生活関連
飲食
娯楽・レジャー
物流・運送
食品
衣料・装飾