ゲーム会社への就職は難易度が高い?未経験や文系出身からの目指し方

ゲーム会社への就職は難易度が高い?未経験や文系出身からの目指し方の画像

この記事のまとめ

  • 大手のゲーム会社は就職希望者が多く、内定倍率が高い傾向がある
  • ゲーム会社へ就職するには、ゲーム作りへの意欲やプログラミングの知識が必要
  • ゲーム会社では、ゲームプランナーやデバッガーといったさまざまな職種が活躍している
  • ゲーム会社未経験者は、アルバイトから正社員就職を目指すのもおすすめ

「ゲーム会社に就職したい」と思っている方はいるでしょう。専門学校を卒業していなくても、職種や求人の選び方を工夫することで、新卒や文系の大学卒からゲーム会社に就職できる可能性はあります。
このコラムでは、ゲーム会社に就職する方法をご紹介。ゲーム制作を行う技術職や文系におすすめの職種についてもまとめています。自分に合った仕事を見つけるために、ぜひ参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • どの求人に応募すればいい?
  • 受かりそうな求人はどれ?
  • 希望に合う求人の探し方がわからない・・
どんな仕事が合うかからお伝えします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

大学卒や新卒からゲーム会社に就職することは可能?

専門学校の出身ではない大学卒や高卒、文系出身の新卒の場合も、職種によってはゲーム会社に就職することが可能です
中小企業では専門学校卒業を条件としていることはありますが、大手企業の場合は開発職だけでなく、広告や営業といった総合職への応募ができることもあります。そのため、専門的なスキルがなくても、求人の探し方によってはゲーム会社に就職できるチャンスがあるでしょう。

ハタラビット

自分の適職とは?
ハタラクティブで
相談してみませんか?

こんなお悩みありませんか?

  • 自分のやりたいことがわからない…
  • 就職・転職のタイミングがつかめない
  • 就活って、何からはじめたらいいの?

就活に関する不安や疑問にもハタラクティブでは、1つ1つ向き合います!
あなたに合った求人のご紹介だけでなく、今の転職市場のお話や必要な準備など、ご状況に合わせて、専任の担当が丁寧にサポート
今すぐでも、少し先の就活でもOKです!
まずは気軽に相談してみませんか。

未経験OK多数!求人を見てみる

「ゲーム会社の就職難易度が高い」といわれる理由

「ゲーム会社の就職難易度が高い」といわれる理由の画像

ここでは、ゲーム会社への就職が難しいといわれる理由を解説します。自分に合った就職活動を行うためにも、ゲーム会社への就職事情を知っておくことが重要です。

大手企業は内定倍率が高いため

ゲーム会社と聞いたときに多くの方が思い浮かべる有名な大手企業は、一般的に内定倍率が高いといえます。人気のあるゲームソフトやハードを販売している大手企業の場合は、幼いころから身近な存在だったり、CMでよく見かけたりと知名度があるためです。
大手企業を憧れや目標としている就活生も多いため、必然的に内定倍率が高まる傾向にあるでしょう。また、福利厚生や職場環境が整っている企業が多いのも人気の要因といえます。

就職希望者が多いと、企業側はエントリーや書類選考といった選考の早い段階である程度ふるいにかけなければならず、学歴やスキルなどの条件面を考慮して選考することも。そのため、書類選考を通過するのが難しいようです。

即戦力を求める企業が多いため

大手のゲーム会社が就職活動で学歴を重視する傾向にある一方、中小企業やベンチャー企業は即戦力を求める場合が多いでしょう。特に、ベンチャー企業は設立してそれほど年数が経っていないために、教育や研修体制が確立していない可能性があります。また、社員数が少ない会社では、1人あたりに任される仕事の幅が広いことも。
そのため、一から業務を教えなければならない未経験者よりも、即戦力として働ける人材を求める傾向があります。

ただし、すべてのゲーム会社が学歴やスキルで判断するわけではありません。未経験者を採用して育てるというスタンスの企業もあるため、自身の状況に合った就職先を探すことが大切です。

ゲーム会社へ就職するために必要なスキル

ゲーム会社への就職を目指す際に必要なものは、ゲームの専門知識だけではありません。以下で、求められる要素について確認しましょう。

ゲーム作りへの意欲

ゲーム会社へ就職するためには、「ゲームが好き」「ユーザーのためにより面白いゲームを作りたい」といったゲーム作りへの意欲も大切です。「ゲームになんとなく興味があるから」という曖昧な気持ちでは志望動機や自己PRの軸がぶれやすくなり、選考を突破しづらくなるでしょう。

また、ゲーム開発は長期間にわたります。プロジェクトが立ち上がり、制作を始めたとしても、ときには予期せぬ事情により途中で制作中止になることも。そのため、ゲーム作りへの熱い思いがなければ、入社できたとしてもモチベーションを保てず挫折する恐れがあります。

コミュニケーション能力

ゲーム会社で働くには、スキルだけでなくコミュニケーション能力も重要です。ゲームは1人で作れるものではありません。プランナーやデザイナー、プログラマー、シナリオライターなどさまざまな職種のスタッフが協力して、1本のゲームを作り上げます。
そのため、基本的にプロジェクトチームのメンバーとの連携が必要です。トラブルが発生したら迅速に情報共有する、相手の立場に立って意見を述べるといった柔軟なコミュニケーション能力があれば、就職後もゲーム作りの現場で活躍できるでしょう

自分から積極的にコミュニケーションを取ることや意見を言うことが苦手な場合は、発想を転換して考えてみるのがおすすめです。「人の気持ちを察するのが得意」「協調性を大切にしている」と表現することで、短所を自己PRに変換できます。

プログラミングの知識

ゲーム会社で働くための必須スキルではありませんが、プログラミングを勉強しておくと選考時にアピール材料となることも。たとえば、プランナーがプログラミングの知識を身につければ、プログラマーへの指示をより具体的にできるでしょう。また、デザイナーの場合は、デザイン制作だけではなくゲームの構築もできるようになるため、業務の幅を広げられます。
プログラミングの知識を身につけておくことで、他職種とのコミュニケーションが取りやすくなり、業務を円滑に進めやすくなるでしょう。

トレンドやニーズの情報収集能力

ゲーム市場は日本だけでなく海外にも拡大しているため、就職するなら世界のトレンドやニーズに目を向けることが大切です
たとえば、昔は友人同士が家に集まって1つのテレビ画面でゲームをすることが一般的だったため、1つの画面を2分割や4分割などに区切って表示させ、一緒にプレイできるゲームが発売されました。

しかし、今ではインターネット回線によって、離れた場所でもそれぞれの画面で一緒にゲームをプレイすることが可能です。また、スマートフォンが普及したことにより、スマートフォン向けゲームも人気を集めています。
このように、技術は日々進化を続けているため、トレンドを知りニーズを取り入れようとする姿勢がゲーム会社への就職に役立つでしょう。

海外のゲーム会社は即戦力となるスキルが求められる

海外のゲーム会社への就職を検討している場合は、高いスキルを求められる可能性があることを念頭に置いておきましょう。経歴やスキル面が重要視されるため、アピール材料を複数用意しておくことが大事です。
また、日本支社がないゲーム会社の場合、本社のある国で面接を受ける可能性もあります。そのような場合は、現地の言葉や文化などを習得しておくと安心でしょう。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

ゲーム会社の職種

ゲーム会社の職種の画像

ここでは、ゲームプロデューサーやゲームプランナーなど、ゲーム会社における代表的な職種を紹介します。
「どの職業が自分の適性に合っているか」を分析することで、より就職への道筋が明確になることも。就職を考えている方は、ぜひ確認してみてください。

ゲームプロデューサー

ゲームプロデューサーは、ゲーム制作におけるプロジェクトを統括する総監督のような存在で、予算やスケジュール管理、スタッフの選定、広報活動の企画などが担当です
仕事内容は多岐にわたるため、マネジメント力やコミュニケーション力、企画力、プレゼン力といった多様なスキルが求められます。ゲームディレクターを経てゲームプロデューサーになるキャリアを積んでいるような、経験豊富な人材が務めることが多いようです。

ゲームディレクター

ゲームディレクターは、ゲーム制作現場の指揮を行う現場監督のような役割の仕事。ゲームプランナーやゲームデザイナー、シナリオライターとともに企画を考えて、ほかのスタッフへ伝達します。そのため、企画力はもちろん、マネジメント力やコミュニケーション力、リーダーシップが必要といえるでしょう。

ゲームプランナー

ゲームプランナーは、ゲームの企画立案やプロジェクトの進行管理、クオリティチェックなどを行います。ディレクターやプロデューサーと連携し、プロジェクトをスムーズに進めるのが役割です。特別な専門技術は必要ないものの、ゲームの制作方法やシステムを理解する必要があるでしょう。
また、さまざまな職種と関わる必要があるため、円滑にコミュニケーションを取れる方が向いているといえます。

ゲームプログラマー

ゲームプログラマーは、システムエンジニアが作成した設計書に基づいてプログラミングを行うのが主な仕事です。具体的な仕事内容は企業によって異なりますが、プログラミングのあとはテストを実施し、バグを修正することもあります。

プログラマーの仕事に関しては、「プログラマーの仕事の種類はどんなものがある?」のコラムで詳しくご紹介しています。ゲーム会社でプログラマーとして就職したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

デザイナー

ゲーム会社のデザイナーは、ゲームのキャラクターやアイテム、背景などのデザインを制作するのが主な仕事です。企業によってはキャラクターデザイナーや2Dデザイナー、3Dデザイナーと呼ばれることもあります。
なお、「ゲームデザイナー」という呼び方の場合、ゲームの企画立案や進行管理を行うプランナーを指す場合が多いようです。

サウンドクリエイター

サウンドクリエイターは、ゲーム内で使用されるメインテーマや挿入曲、効果音などを作成する仕事です。作品の世界観を表現する重要な仕事といえるでしょう。
音楽はPCで作成するのが一般的であるため、作曲に必要な音楽的スキルと、音楽作成の専用ソフトを使用するスキルが求められます。

デバッガー

デバッガーはゲームをプレイしてバグが生じないか確認し、不具合があるときは修正作業を行う仕事です。指示に従って同じアクションを何度も行う場合もあれば、自由にゲームを進めてバグの有無を確認することもあります。

ゲーム業界の仕事について詳しく知りたい方は、「ゲーム業界の仕事」のコラムもご覧ください。ゲーム業界の現状や将来性も解説しているので、ゲーム会社への就職を考えている方の役に立つでしょう。

文系におすすめのゲーム会社の職種

文系におすすめのゲーム会社の職種の画像

ここでは、シナリオライターや営業など、文系の方におすすめなゲーム会社の職種を紹介します。「大学で文系だったから専門的な知識がない…」と不安な場合も、文章力や語学力、論理的思考力を活かしてゲーム会社で活躍することは可能です。自分自身の強みを活かせる職業がないか、確認してみてください。

シナリオライター

シナリオライターは、ゲームのストーリーを考える仕事です。ゲーム制作に携わる仕事ではあるものの、基本的にプログラミング技術は必要ありません。物語を創造する力と構成力、アイディアを書き起こす文章力が必要とされます。

なお、コンセプトやキャラクターから考える場合もあれば、共有されたコンセプトやキャラクターをもとにストーリーを作る場合もあり、仕事の幅はさまざまです。近年ではスマートフォンゲームもストーリーにこだわった世界観を採用することが多いため、シナリオライターの需要は高くなっています。

ローカライザー

ローカライザーは、日本で制作されたゲームを海外向けに翻訳したり、海外のゲームを日本語に翻訳したりする仕事です
ただ直訳するのではなく、ゲームの世界観に沿った翻訳が必要とされます。また、その国の文化や習慣を考慮した翻訳をしなくてはなりません。そのため、高い語学力の習得だけでなく、各国の文化的知識を正確に理解して取り入れる柔軟性も重要です。

営業

ゲーム会社の営業は、制作したゲームをゲームショップや家電量販店で販売してもらえるように働きかけます。商品を取り扱ってもらうためにも、ゲームのコンセプトやシステム、ストーリーなどを理解したうえで、どのように売り込むのかを考えることが大切です。
近年では、ゲームソフトだけでなくダウンロードコンテンツの販売も増えているため、広報と協力して商品認知度や購買意欲を高めるイベントを企画することもあります。

広報

広報は、ゲームの認知度を高めるために宣伝をする仕事です。たとえば、プレスリリースといった制作発表イベントやテレビCMの企画を行います。ゲームによっては、アニメや他社ゲームとのコラボレーションを行うことも。また、最近はWeb上の広告やSNS広告に力を入れるゲーム会社も増えているようです。

カスタマーサポート

カスタマーサポートの仕事では、ユーザーから寄せられた問い合わせやクレームの対応をします。そのため、ストーリーやシステム、操作方法など、ゲームやサービスに精通していなくてはなりません。また、電話応対ではマナーや臨機応変に受け答えができる対応力が求められます。なかには、理不尽なことを要求するクレーマーもいるため、忍耐力も必要といえるでしょう。
なお、ユーザーからの問い合わせを受けるだけでなく、制作サイドに集まった意見を報告するのも、カスタマーサポートの仕事の一つです。

ここで紹介したゲーム業界以外の仕事もチェックしてみたい方は、文系に人気の職業をまとめた「文系におすすめの職業一覧をチェック!年収ランキングも紹介」のコラムをご覧ください。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

未経験からゲーム会社に就職する方法

未経験からゲーム会社に就職する方法として、以下の3つが挙げられます。就きたい職業やそれぞれの状況によって取るべき選択肢は異なるため、自分に合ったやり方を見つけてみてください。

1.未経験OKの企業に応募する

「未経験歓迎」という求人に絞って応募することで、ゲーム会社に就職できる確率が上がるでしょう
未経験可の求人では、ゲーム作りへの意欲やコミュニケーション能力を重視する傾向にあります。そのため、前職での業務やアルバイト、学生時代といったエピソードを交えながらポテンシャルをアピールすると良いでしょう。具体的なエピソードを交えて話すことで、自己PRの説得力が増し、企業に好印象を与えやすくなります。

2.プログラミングの知識を身につける

プログラミングの知識を身につけることで、ゲーム会社に即戦力として評価してもらえる可能性があるでしょう
プログラミング言語を習得するには、書籍や学習サイトなどで独学で学ぶ方法と、プログラミングスクールを活用する方法があります。独学で学ぶ際は、まずは入門編で基礎知識を身につけるのがおすすめです。早くスキルアップしたいからとはじめから応用編に取り組むと、挫折する恐れがあるでしょう。

一方、プログラミングスクールは費用がかかりますが、独学よりも効率良く学びやすいといえます。オンライン講習もあるため、費用や学ぶ期間、内容を考慮して、自分に合ったスクールを選ぶと良いでしょう。

3.専門学校でゲーム制作に関係する勉強を行う

ゲームの専門学校であれば、ゲーム制作に必要なプログラミングや企画、グラフィックなど、幅広く実践的な知識・技術を学べます。また、同じ夢を持った仲間とともに勉強ができるため、モチベーションの維持もしやすいといえるでしょう。
なお、講師は現役のゲームプランナーやゲームプログラマー、デザイナーであることが多いようです。プロの講師から現場で必要な知識や技術を学べるので、ゲーム会社から即戦力として評価してもらえる可能性があります。

未経験からゲーム業界に挑戦を考えている方は、「未経験からゲーム業界に挑戦!内定を勝ち取るコツを解説」のコラムもあわせて参考にしてみてください。

ゲーム会社へ就職するための心構え

ゲーム会社へ就職し、ゲーム業界で活躍するためには、技術面や意識面での心構えを身につけておくことが大切です。ゲーム作りに携わるうえで必要な心構えを紹介しますので、以下で確認してみてください。

ニーズに対応できる技術を身につける

ゲーム会社に就職するには、ユーザーのニーズに対応できる技術を身につけることが重要です。ゲーム業界は、激しく変化するユーザーニーズや最新のトレンドを把握し、対応し続けることが求められます
常にユーザー目線でサービスを提供できるように、最新技術を絶えず習得しなければならないでしょう。

自分が挑戦したいことを大事にする

ゲーム会社に就職したい場合は、自分のやりたいことを軸にすると良いでしょう。
ハタラクティブの「若者しごと白書2023 2-4.仕事に満足していない理由」によると、フリーター・正社員に関わらず、仕事に満足していない理由の2位は「仕事におもしろみを感じない」でした。自分の気持ちややりたいことが叶えられないと、仕事のモチベーションが低下してしまう恐れがあります。

前述のとおり、ゲーム業界のトレンドやニーズは変化し続けるため、柔軟な対応力が必要です。とはいえ、「ユーザーに楽しんでもらえるゲームを制作したい」「自分の実力を試したい」といったぶれない意思や目標をもつことで、常に意欲的に仕事ができるといえます
ゲーム会社の求人を探す際は、「大手企業だから」「年収が高いから」と企業規模やイメージで選ぶのではなく、自分のやりたいことが実現できるか、社風が合うかといったことを考えて選ぶことが重要です。

参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2023

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

ゲーム会社就職のチャンスを掴むおすすめの資格

ゲーム会社就職のチャンスを掴むおすすめの資格の画像

ゲーム会社への就職を考えるならば、アピールの手段として資格を取得することもおすすめ。この項目では、取得しておくとゲーム会社就職へ有利になる代表的な資格を3つご紹介します。

応用情報技術者

応用情報技術者とは、ITエンジニアとして応用的な知識と技術、能力を有していることを証明する国家資格です。専門性が高い資格のため、ゲーム業界でプログラマーをはじめとする専門職を目指す場合は、持っておくと役に立つでしょう

基本情報技術者

基本情報技術者は、経済産業大臣が行う国家試験である情報処理技術者試験の区分の一つです。ゲーム会社をはじめとするIT業界の就職に役立つ知識や、情報処理に必要な論理的思考力が問われます。また、経営やマネジメント問題も出題されるため、IT能力が幅広く身につけられる資格です。

TOEIC

TOEICとは、英語のコミュニケーション力を問われる試験。世界160か国で実施されており、英語力が990点満点のスコア形式で可視化されます。ゲーム制作に必要なプログラミングには英語を使用するため、英語力があることは評価にもつながりやすいもの。600点以上のスコアを獲得していれば、ゲーム会社への就活でアピールしやすいでしょう。

契約社員やアルバイトからはじめるのも一つの方法

「どうしても就職したいゲーム会社があるけれど、正社員求人がない」「まずはゲーム会社の仕事が自分に合うか確かめたい」という方は、契約社員やアルバイトからはじめるのも一つの方法です

正社員求人がない企業であっても、「正社員登用制度」を整備しているところがあります。正社員登用制度がある企業の場合、仕事で継続的に成果を出したり貢献度が高かったりすると、契約社員やアルバイトから正社員になれる可能性も。正社員登用制度の有無や制度の適用条件は企業によって異なるため、興味のある方は求人の募集要項を十分にチェックしましょう。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

ゲーム会社以外の就職先も視野にいれよう

ゲーム業界で働くことを考えている方は、ゲーム会社以外の就職先も視野に入れてみましょう。ゲーム会社に絞って求人を探すと、未経験から応募できる求人数が少なかったり、倍率が高かったりして内定までに時間がかかってしまう可能性があります。職種によっては未経験から就職できるゲーム会社もありますが、専門的な知識やスキルが求められることが多いようです。
ゲーム会社に必要な経験や能力を身につけるために、別の業界で働いてから挑戦するという手段もあります。視野を広くもち、長い目で見てゲーム会社に就職するための方法を考えましょう。

「ゲーム会社以外に自分に合った就職先があるか知りたい」「履歴書の書き方や面接対策に不安がある」という方は、ハタラクティブにご相談ください。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、20代のフリーターや既卒などを対象に就職・転職支援を実施しています。キャリアアドバイザーがカウンセリングで希望や経験を伺い、求職者一人ひとりに合う求人をご紹介。実際に取材した企業の求人をご紹介しているので、仕事内容の詳細や社風を事前に知ることができ、入社後のミスマッチを防げます。
また、履歴書・職務経歴書の添削や模擬面接といったサポートも行っているので、「就活は何から始めたらいいのか分からない」「希望の企業から内定をもらえるか不安…」という方も安心。1分ほどで適職が分かる「適職診断」も受けられるため、ゲーム会社以外に就職先の可能性を広げたいという方にもおすすめです。サービスの利用はすべて無料なので、まずはお気軽にご相談ください。

ゲーム会社への就職を考えている方のお悩みQ&A

ゲーム会社への就職を検討中の方に向けて、Q&A形式で疑問にお答えします。ゲーム会社を目指すときの疑問や不安を解消させ、自分に合った仕事を選べるようにしましょう。

クリエイティブ職にはどんな人が向いている?

クリエイティブ職に求められる素養は、センスの良さや発想力だけではありません。表現力や辛抱強さ、コミュニケーション能力なども必要といえるでしょう。
ゲーム会社でイラストレーターやデザイナーといったクリエイティブ関連の職業を目指している方は、「クリエイティブ職の適性とは?仕事内容や未経験からの転職方法もご紹介」のコラムを参考にしてみてください。

好きなことは仕事にしないほうがいいって本当?

好きなことを仕事にするメリットは「やりがいを感じやすい」「仕事を続けやすい」など、多数あります。しかし、好きな仕事が向いている仕事であるとは限らないため、適職から仕事を探すことも選択肢の一つです。
適職に就いた場合のメリットは、「成果がでやすい」「仕事に対する労力が減る」などが挙げられます。詳しくは「考えるのが好きな人向けの仕事は?活かせる要素や適職の選び方もご紹介!」のコラムで解説しているので、ぜひご覧ください。

専門学校を出ればゲーム会社への就職で有利になる?

専門学校はスキルが身につくだけではなく、就職サポートも手厚い傾向にあるので、有利になるといっても良いでしょう。大学よりも生徒数が少ないため、一人ひとりへの支援が充実しています。また、学校が企業とのコネクションを持っていたり、卒業生が業界で活躍していたりすることも多く、就職につながりやすいといえるでしょう。詳しくは「専門学校卒だと就職に有利って本当?実態を解説」のコラムで触れています。

文系がゲーム業界へ就職するのは難しいですか?

未経験から応募できる求人を狙ったり、シナリオライターや営業といった職種を狙えば就職は可能です。また、ゲーム業界に就職するには、スキルだけでなくコミュニケーション能力も重要です。文系の方はコミュニケーション能力をアピールすると良いでしょう。

「自己PRが上手く書けない…」「面接の受け答え方に自信がない…」といった悩みがある場合は、ぜひハタラクティブにご相談ください。専任のキャリアアドバイザーが、適性や希望に合った求人をご紹介します。応募先に合わせた選考対策を行うため、未経験分野への就職や転職も安心です。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ