- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ルーティンワークの意味とは?仕事内容や向いている人の特徴を紹介!
ルーティンワークの意味とは?仕事内容や向いている人の特徴を紹介!
更新日
この記事のまとめ
- ルーティンワークとは、日常的に同じ作業を繰り返すことや定型業務を意味する言葉
- ルーティンワークが含まれる職種は、「事務職」「ルート営業職」「受付スタッフ」など
- 黙々と作業を進めるのが好きな場合は、ルーティンワークに向いている可能性がある
- ルーティンワークのメリットは、業務の効率化やタスク管理がしやすい点
- ルーティンワークのデメリットは、仕事へのやりがいが薄れやすい点
「ルーティンワーク」の意味や業務内容が気になっている方もいるでしょう。ルーティンワークは、日常的に同じ作業を行う仕事を指します。同じような作業を繰り返し行うため、人によって向き・不向きがあるのが特徴です。このコラムでは、ルーティンワークの意味や具体的な職種例、向いている人の特徴などを解説します。ルーティンワークが気になっている方は、ぜひご覧ください。
- 今の仕事がつらい・・・
- 自分に向いてる仕事あるのかな?
- 職場を変えても、結局同じかも・・・
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
ルーティンワークとは?
ルーティンワークとは、日常的に同じ作業を繰り返すことや定型業務を意味する言葉です。ルーティンワークの多くは、作業の手順やルールがパターン化・マニュアル化されており、誰が担当しても成果物の品質を一定に保てるようになっています。
「ルーチンワーク/ルーチン」との違い
「ルーチンワーク」はルーティンワークの言い換え表現として用いられます。使い方や意味はルーティンワークと同じです。また、「ルーチン」も、ルーティンワークと同じく日常的に行う決まった作業を指します。しかし、「仕事における定型業務」を指すルーティンワーク(ルーチンワーク)とは異なり、ルーチンは「日常生活の日課」を指すのが一般的です。
例文:「私の朝のルーチンは、起きてすぐに白湯を飲むことです。」
英語では「routine work」
ルーティンワークの英語表記は、「routine work」または「everyday work」です。「routine」には「決まった手順」「日常の仕事」「日課」「慣例」、「everyday」には「毎日」といった意味があり、「work」は「仕事」を表します。
「ルーティンワーク」の反対語
ルーティンワークの反対語は、「イレギュラー」「アドホック」「スポット」などです。意味や用法は以下にまとめました。
ルーティンワークの反対語 | 意味 | 使い方 |
---|---|---|
イレギュラー | 不規則、変則的 | イレギュラーな案件、 イレギュラーなスケジュール |
アドホック | 特別に、臨時的な | アドホック会議、アドホックな対応 |
スポット | 一回限り、一定の期間 | スポット業務、スポット契約 |
上記はビジネスシーンで用いられることもあるため、言葉の意味と使い方をしっかりと押さえておきましょう。
自分の適職とは?
ハタラクティブで
相談してみませんか?
こんなお悩みありませんか?
- 自分のやりたいことがわからない…
- 就職・転職のタイミングがつかめない
- 就活って、何からはじめたらいいの?
就活に関する不安や疑問にもハタラクティブでは、1つ1つ向き合います!
あなたに合った求人のご紹介だけでなく、今の転職市場のお話や必要な準備など、ご状況に合わせて、専任の担当が丁寧にサポート。
今すぐでも、少し先の就活でもOKです!
まずは気軽に相談してみませんか。
ルーティンワークが含まれる7つの職種
ルーティンワークが含まれる職種は、事務職やルート営業職、受付スタッフなどです。以下では、それぞれの職種の特徴や仕事内容を紹介します。
1.事務職
事務職は、会社の業務が円滑に進むように従業員をサポートする仕事です。ルーティンワークとしては、書類作成やデータ入力、電話対応などが挙げられます。「未経験から事務職を目指して大丈夫?業務内容と求められるスキルをチェック」では、役立つ資格やスキルなどを紹介しているので、あわせてご覧ください。
2.ルート営業職
ルート営業職は、既存の顧客を訪問して営業活動を行います。ルート営業の役割は、顧客との良好な関係を保ち、契約のリピーターを増やすことです。「決まった顧客の元を訪問する」という点では、ルーティンワークともいえるでしょう。なお、同じ営業職でも「新規開拓営業」はルーティンワークではありません。両者の違いは、「ルート営業と新規営業の違いとは?業務内容や求められる能力を詳しく解説」で紹介しているので、チェックしてみてください。
正社員
システムルート営業
年収 241万円 ~ 386万円
-
未経験OK,賞与あり,学歴不問,昇給あり,諸手当あり,残業少なめ,プライベート重視
3.受付スタッフ
受付スタッフは、「会社の顔」として来客対応や電話の取り次ぎなどを行う職種です。来訪者によって細かい対応は異なるものの、基本的な受け答えは決まっている場合が多いため、「ルーティンワークが含まれた職種」といえます。受付業務について詳しく知りたい方は、「受付の仕事内容とは」もご一読ください。
4.清掃スタッフ
清掃スタッフは、ホテルや商業施設、オフィスビル内の清掃業務に従事する職種です。掃除手順はマニュアル化されている場合が多いため、ルーティンワークとも捉えられます。清掃場所ごとの仕事内容の違いや向いている人の特徴は、「清掃の仕事内容とは」のコラムでご確認ください。
正社員
マンションクリーンスタッフ
年収 317万円 ~ 490万円
-
大手企業,安定的な仕事,未経験OK,賞与あり,学歴不問,昇給あり,諸手当あり,残業少なめ
5.コールセンターオペレーター
コールセンターオペレーターは、顧客の電話対応を行う職種です。問い合わせに対する答え方や商品・サービスの説明方法などがマニュアル化されている場合が多いため、ルーティンワークともいえます。コールセンターにおける仕事内容は「コールセンターの仕事内容とは」でも触れているので、興味がある方はぜひご覧ください。
正社員
コールセンター職
年収 277万円 ~ 317万円
-
未経験OK,昇給あり,諸手当あり,土日祝休み,残業少なめ,プライベート重視
6.工場作業員
ルーティンワークがしたい方は、工場作業員も視野に入れてみてください。工場作業員は、ベルトコンベアー上を流れてくる製品を加工したり、梱包したりします。工場では同じ製品を大量に製造する場合が多く、一定の品質が求められるため、業務工程がマニュアル化されているのが一般的です。工場作業員に興味がある方は、「工場に就職するメリットを紹介!仕事内容と向いている人の特徴も解説」もあわせてご覧ください。
正社員
製造スタッフ
年収 277万円 ~ 353万円
-
大手企業,安定的な仕事,未経験OK,賞与あり,学歴不問,昇給あり,諸手当あり
7.ドライバー
ドライバーは、人や物を目的地まで安全に送り届ける仕事です。なかでも、配送ルートが決まっているトラック運転手や、決まったエリアを走るタクシー運転手などはルーティンワークが多い職種といえます。ドライバーの仕事を詳しく知りたい方は、「正社員ドライバーの種類と仕事内容」も参考にしてみてください。
ルーティンワークに向いている人の3つの特徴
ここでは、ルーティンワークに向いている人の特徴をご紹介します。ただし、以下はあくまでも一例なので、参考程度にご覧ください。
1.黙々と作業するのが好き
黙々と作業をするのが好きな場合は、ルーティンワークに向いている可能性があります。ルーティンワークは作業手順が決められている場合が多いため、一度手順を覚えてしまえば作業に没頭しやすくなるからです。また、ルーティンワークはほかの人と関わらずにできる仕事が多くあるので、会話が苦手な場合も挑戦しやすいといえます。仕事をじっくり進めるのが好きな方は、「コツコツできる仕事とは?タイプ別の職種や正社員を目指すポイントを紹介!」もあわせてご覧ください。
2.同じことの繰り返しが苦にならない
同じサイクルで物事に取り組むのが好きな場合も、ルーティンワークに適性があるといえます。たとえば、「朝は必ず野菜ジュースを飲む」「夜はジョギングをする」というように、決まった習慣が苦にならないのであれば、ルーティンワークも同様にこなせる可能性が高いでしょう。
3.自分のペースで業務を進めるのが好き
業務を自分のペースで進めるのが好きな場合は、ルーティンワークを快適に行えるでしょう。ルーティンワークは作業自体に変化が少ないため、自分のペースを維持しながら仕事に取り組むことが可能です。クオリティーを保ちながら作業すれば、その仕事のプロフェッショナルとして活躍するチャンスもあります。
ルーティンワークに向いていない人もいる?
人によってはルーティンワークが合わないこともあります。たとえば、「刺激が欲しい」「常に新しいことにチャレンジしたい」という思いがある場合は、同じ作業の繰り返しを苦痛に感じる可能性があるでしょう。ハタラクティブの調査(20p)でも、仕事に満足していない理由として「面白みを感じない」と回答する人の割合が高いため、自分がやりたいことと応募先企業の業務内容がマッチしているか、よく吟味することが大切です。参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2022
ルーティンワークの4つのメリット
ルーティンワークのメリットは、業務の効率化が図れたり、タスク管理がしやすかったりする点などです。それぞれのメリットについて以下で解説します。
1.業務の効率化が図れる
ルーティンワークのメリットの一つは、業務の効率化を図りやすい点です。ルーティンワークは基本的に作業の流れやプロセスが決まっているため、作業を繰り返し行ううちに不要な工程が明確になります。「不要な工程を洗い出す→改善方法を考える」という手順を繰り返せば、より効率的に業務を行えるでしょう。
2.タスク管理がしやすい
タスク量に対してどの程度の時間が必要か見極めやすいのも、ルーティンワークの魅力です。ルーティンワークは、日によって作業内容が大きく変わらないため、納期に合わせて計画的に作業を進められます。
3.マニュアル化されているので業務を進めやすい
ルーティンワークはマニュアル化されている場合が多く、業務手順を理解しやすいのがメリットです。また、業務の流れや担当者がすぐに把握できるので、ミスが発生した場合の原因究明がしやすく、再発防止につながるのも利点といえます。
4.残業が少ない傾向にある
ルーティンワークに該当する職種は、「やることがある程度決まっている」「イレギュラーが発生しにくい」といった特性上、残業が比較的少なめです。「プライベートの時間をきちんと確保したい」「育児や介護などで残業に対応できない」といった人には、大きなメリットといえます。
ルーティンワークのデメリット
ルーティンワークの主なデメリットとしては、以下の点が挙げられます。
・仕事へのやりがいが薄れやすい
・仕事に飽きる場合がある
・昇給や昇格が期待できない
・自分の代わりはいくらでもいると感じてしまう
ルーティンワークは変化が少ないため、人によっては仕事へのやりがいが薄れてしまう可能性があります。特に、顧客と関わる機会がない場合は、自分の仕事が誰かの役に立っている実感が湧きにくいので、モチベーションを保ちづらいでしょう。また、ルーティンワークのなかでも、特別なスキルが必要ない職種の場合は、給与アップが期待できない可能性があります。さらに、ルーティンワークはマニュアルが完備されていることが多く、「自分じゃなくてもできる」とマイナス思考になる場合があるのもデメリットといえるでしょう。
仕事選びに悩んでいる方は、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブでは、就活アドバイザーがカウンセリングを行ったうえで、一人ひとりの適性に合った求人をご紹介します。また、履歴書の添削や面接対策、選考のスケジュール調整なども行うため、就職・転職活動が初めての方も安心です。サービスはすべて無料なので、ぜひこの機会にご利用ください。
ルーティンワークに関するQ&A
ここでは、ルーティンワークが多い職種や仕事内容、向いている人の特徴に関する疑問をQ&A方式で解決します。
ルーティンワークは楽ですか?
環境の変化が苦手な場合は、同じ作業を繰り返すルーティンワークが楽だと感じられる可能性があります。反対に、新しいものが好きな方や自分のアイデアを活かしたい方は、退屈さを感じることも。ただし、人によって「楽」の定義は異なるので、「転職するなら『楽な仕事』が良い?適性の見分け方と転職成功のコツ」を参考に、自分にとっての楽な仕事を探してみてください。
事務職はルーティンワーク?
事務職はルーティンワークが含まれる職種といえます。契約書や伝票といった書類作成や郵便物の仕分け、物品の買出し、データ管理など、日常的に同じ作業を繰り返す仕事が多いからです。事務職の詳しい業務内容については、「人気の事務職を徹底解析!仕事内容や必要なスキルとは」をご確認ください。
事務職の中でもルーティンワークが少ないのは?
営業事務は、事務職のなかでもルーティンワークが少ない職種といえます。顧客との連絡や突発的な注文に対応するには、常に臨機応変な判断が求められるでしょう。営業事務については、「営業事務とは?一般事務との違いや仕事内容を解説」で詳しく解説しているので、参考にしてください。
ルーティンワークにやりがいを感じません。
会社や部署が提示する目標とは別に、自分だけの1日の達成目標を設定してみましょう。作業効率を見直すことで生産性がアップすれば、やりがいを感じられる可能性があります。そのほかの対処法については「仕事にやりがいを感じない原因とは?対処法も合わせて紹介」で解説しているので、ぜひご一読ください。
ルーティンワークに向いている人の特徴は?
ルーティンワークは同じ作業を繰り返す傾向があるため、自分のペースで業務を進めたい方やコツコツと地道に物事を進めたい方に向いています。自分に向いている仕事が知りたい場合は、若者向け就職・転職エージェントのハタラクティブをご活用ください。ハタラクティブでは、求人紹介のほか、適職探しや自己分析のサポートなど、さまざまな支援を行っています。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
この記事に関連する求人
結婚式場の運営企業でウェディングプランナーとして活躍しませんか?
ウエディングプランナー
茨城県/東京都
年収 240万円~384万円
研修充実◎未経験から挑戦できる食品加工ラインの生産管理のお仕事!
食品加工ラインの生産管理スタッ…
千葉県
年収 264万円~336万円
完全週休2日制◎在宅医療の現場で活躍するサポートスタッフを募集中!
在宅クリニックの診療をサポート…
東京都
年収 302万円~346万円
残業なし◎充実の教育体制がある会社で営業職として活躍しませんか?
反響営業職
埼玉県/東京都
年収 276万円~442万円
完全週休2日制◎東証プライム上場企業で医療機器の営業職を募集中!
医療機器営業
大阪府
年収 282万円~451万円