- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事が楽しくない…どうしたらいい?
仕事が楽しくない…どうしたらいい?
更新日
今の仕事が楽しくないのですが、どうしたらいいですか?
楽しくない理由を分析した上で、改善策を考えましょう。今の職場ではどうしても仕事が楽しめない場合、転職する道もあります。
就活アドバイザーに詳しく聞いてみました!
◆仕事が楽しくない理由
仕事が楽しくないと感じる理由は人によって違うため、対処方法もそれぞれ異なります。まずは自分が「楽しくない」と感じる原因を考えてみましょう。
【仕事が楽しくないと感じる理由】
・やりたい仕事、興味のある仕事ではない
・業務についていけない
・仕事でミスや失敗が続いている
・残業が多く、体力的につらい
・ルーティンワークに飽きている
・職場の人間関係に不満がある
・正当に評価されていないと感じている
楽しくないと感じる理由が分かれば、改善点も見つかります。
上記に挙げた内容に心あたりがある場合は、次の項目でご紹介する対処法を試してみましょう。
◆仕事を楽しくする方法
仕事が楽しくない…つまらない…というときに試したい対処法を3つご紹介します。
【小さな目標を設定し、成功体験を味わう】
仕事において目標設定は大切ですが、大きすぎる目標は達成までに時間がかかり、かえって仕事のモチベーションを保ちにくいということもあります。「午前中までにこの仕事を終わらる」というように小さな目標を立てると、成果を身近に感じやすくなるでしょう。
【自分の役割を認識し、工夫する】
ルーティンワークに飽きている、仕事の意欲が低下しているというときは、仕事の役割を見失っている可能性も。そんなときは、自分が携わっている仕事が何に繋がっているのかを、改めて考えてみましょう。上司から与えられた仕事をただこなしていくのではなく、自分から工夫して仕事に関わっていくことも大切です。
【異動願いを提出する】
人間関係が上手くいかない場合や仕事内容が合わないときは、部署間の異動願いを出してみるのも対処法のひとつ。新しい環境で心機一転働くことができるため、状況が改善する可能性があります。
◆転職を検討した方が良いケース
前項でご紹介した方法を試してみても状況が改善しないというときは、転職を検討した方が良いケースかもしれません。
特に、勤め先がブラック企業だった場合や、仕事が原因で心身に支障をきたしている場合は、早めに行動に移した方が良いでしょう。無理をしたり一人で抱え込んだりしていると、状況が悪化する恐れがあります。できるだけ早く信頼できる人へ相談してみましょう。
また、今の仕事が適職でないと感じている場合は、転職を視野に入れて前向きに検討するのがおすすめ。
年齢が若いうちなら中途採用のハードルはそれほど高くないので、自分の性格や価値観、能力に合った職場を探してみてはいかがでしょうか。
とはいえ、いきなり仕事探しを始めるのは、転職初心者の方にとって難易度が高いと感じることもあるでしょう。
「自分に合った仕事がわからない」「転職活動のやり方が知りたい」という方は、転職エージェントの活用がおすすめです。
若年層向けに就職・転職支援サービスを提供するハタラクティブでは、転職相談から入社まで一貫したサポートを行っています。
ハタラクティブならではの情報を豊富に用意しているため、企業研究や求人探しがスムーズ。わからないことは、専任の就活アドバイザーに相談することも可能です。一人での転職活動が不安な方は、ぜひお気軽にご相談ください。