仕事にやりがいを感じない原因とは?対処法も合わせて紹介

仕事にやりがいを感じない原因とは?対処法も合わせて紹介の画像

この記事のまとめ

  • 仕事にやりがいを感じない原因は、環境によるものと個人の問題によるものがある
  • 仕事にやりがいを感じない場合、自発的な行動が重要になる
  • 仕事にやりがいを感じないときは、現実的で身近な目標を立てるとよい
  • 仕事にやりがいを感じない人は転職することで活躍できる可能性もある

「仕事にやりがいを感じないため、会社に行くのが憂鬱」と悩む方もいるでしょう。このコラムでは、仕事にやりがいを感じない原因や気持ちを切り替える方法について紹介します。「仕事は楽しくないのが当たり前」と諦めて、やる気がないまま仕事に取り組むと精神的に辛くなることに。モチベーションを維持するために、できる行動を考えていきましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 今の仕事がつらい・・・
  • 自分に向いてる仕事あるのかな?
  • 職場を変えても、結局同じかも・・・
どんな仕事が合うかからお伝えします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

仕事にやりがいを感じない7つの原因

仕事にやりがいを感じないときには、7つの原因があります。自分に当てはまるものがないか確認してください。

1.正当な評価をされていないと感じる

自分が思う会社への貢献度と、自分に対する会社の評価が不釣り合いに感じると、モチベーション低下につながります。たとえば「営業成績がトップだったのに昇給がない」「売上に貢献したのに感謝されない」といったケースが当てはまります。会社の評価制度に問題があると、仕事にやりがいを感じられなくなるでしょう。

2.仕事に飽きた

同じ業務が続くと単純作業のように感じ、やる気やチャレンジ精神が薄れ「仕事のやりがいがない」と感じます。その状態で未来を想像し「定年までこの仕事を続けるのか」と思うと、刺激の少なさから気分が沈む人もいるかもしれません。

3.会社の将来が不安

経営不振などにより会社の将来に不安を感じると、払拭できるまでは安心して働けません。たとえ自分が成果を残しても、会社の先行きに見通しが立たなければ、前向きな姿勢で仕事に取り組めなくなります。会社の業績回復のために努力しても、提案が通らない状況が続く可能性もあります。自分と会社の方向性が合わないと感じると、理念や社風にも賛同できなくなるだけでなく仕事に対してやりがいを感じられなくなり、会社を「辞めたい」と思う人も出るでしょう。

4.ミスが続いている

仕事中にミスが続くと、自分に不甲斐なさを感じてモチベーションが低下します。仕事に対して真面目に取り組む人ほど、上司からの指摘で自己評価が下がり「やりがいのない仕事だ」と感じる場合があります。

5.目標がない

仕事をするなか目標が見つけられず、やりがいを感じないまま働く人もいます。新人のうちは「会社に慣れる、業務を覚える」などの目標があった人も、仕事を続けるうちに見失う場合があります。将来的な目標設定を持てずにいると、いつの間にか指示された作業をこなすだけの日々になり、仕事にやりがいを感じられなくなるでしょう。目標をたてるためには、自己分析を活用して自分のキャリア像や価値観を認識しなおすことが大切です。

6.職場環境が良くない

職場環境が良くないと、仕事が辛いと感じてしまいます。特に「残業が多い」「人間関係が良くない」環境で仕事を続けると、ストレスがたまりやすくなります。次第にモチベーションが下がり、仕事にやりがいを感じられなくなるでしょう。

人間関係や労働時間が原因で辞める人は多い

厚生労働省の「令和2年雇用動向調査結果の概況」によると、前の会社を辞めた理由に「人間関係が良くない」「労働条件が悪い」をあげた人が男女合わせて全体の約20%を占めます。

出向や定年退職などを除き、いずれの理由も男女ともにベスト3に入る結果でした。この結果より、職場環境が仕事のやりがいに強く影響することがわかります。

参照元
厚生労働省
雇用の構造に関する実態調査(転職者実態調査)

7.人の役に立っていると感じられない

仕事にやりがいがないと感じる要素の一つは「人の役に立っていると実感できない」ことです。待遇や職場環境に不満がなくても、誰にも感謝されず褒められない状態ではモチベーションが維持できなくなります。仕事の意義がわからなくなることでやりがいも感じられず、続けるのが辛いと感じるでしょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

やりがいのある仕事とは?

やりがいのある仕事とは

  • 自分にしかできない
  • 達成感を味わえる
  • 充実していると思える

やりがいのある仕事に対する捉え方や考え方は人それぞれです。しかし「自分にしかできない」「達成感を味わえる」仕事は、多くの人にとってやりがいがあります。

自分にしかできない仕事

特別なスキルや特定の分野に関する専門知識を有する人は「自分にしかできない仕事」に就きやすくなります。周囲から頼られ自分だけが提供できる仕事があると実感した経験は、大きなやりがいにつながるでしょう。

自分の能力・技能を活かせる仕事を求める人は多い

厚生労働省の調査「令和2年転職者実態調査 個人調査 転職について(22p、表21-1)」では、転職者が新しい職場を選んだ理由の1位が「仕事の内容・職種に満足がいくから」、2位が「自分の技能・能力が活かせるから」という結果が出ています。この結果からも、自分の強みを活かせるかどうかが仕事選びで重要だといえます。
参照元
厚生労働省
雇用の構造に関する実態調査(転職者実態調査)

達成感を味わえる仕事

高い目標を達成できたときや難易度が高い仕事をやり遂げたあとは、大きな達成感が味わえます。「やりきった」という思いが大きいほど、やりがいがある仕事と捉える人は多いでしょう。

充実していると思える仕事

「充実」の概念は人によって異なりますが、自己成長を感じられたり成果に対して満足できる報酬を得られたりする場合は、やりがいを感じやすくなります。

タイプ別!あなたにとってやりがいのある仕事とは?

自分にとってやりがいのある仕事をどう探せばよいのか、わからない人もいるでしょう。自分がどのタイプに属するかを把握するためには、自己分析が必要です。タイプ別にやりがいを感じられそうな仕事を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

人と積極的に関わりたいタイプ

人と積極的に関わりたい人は、接客業や営業職・教育や医療関連の仕事がおすすめです。接客業や営業職は多種多様な人と、教育や医療関連の仕事は個々と深く関われます。

ただし、いずれも話を聞き、相手の立場に立って物事を考えるスキルが求められるでしょう。相手の悩みを解決し、感謝されたときにやりがいを感じられる仕事です。

1人で作業に集中したいタイプ

1人で作業に集中したい人は、プログラマーや編集者などが向いています。パソコンに向かって1人で作業する時間が長くなりますが、締め切りさえ守れば自分のペースで行えます。成果物が目に見えるため、完成した際にやりがいや達成感を感じやすい仕事です。

フリーランスの道もある

働き方を自由に決めたい人には、フリーランスの道もあります。しかし、フリーランスは自分で仕事を見つけなければならないうえ、失敗もすべて自己責任になるので、厳しい側面もあります。「すべてを自分で引き受けるのがやりがいになる」と感じる人にはおすすめの選択肢です。

感性や感覚で物事を決めるタイプ

感性や感覚で物事を決めるタイプは、デザイナーや映像クリエイターなどが向いています。デザイナーやクリエイターの仕事は自分のアイデアを形にでき、やりがいにつながります。自分が手掛けた作品が多くの人に喜ばれている、と実感できたときの達成感も大きいでしょう。一緒に働くクリエイターに刺激を受け、働きながら自分の感性を磨けるやりがいもあります。

「人」に興味があるタイプ

「人」に興味があるタイプは、カウンセラーやソーシャルワーカーといった仕事にやりがいを感じやすいでしょう。いずれも、相手の特性や悩みを見極め、解決に向けて支援する仕事です。ときには、深い悩みを聞く場面もあるため、相手に寄り添い一緒に考える姿勢を持つことが重要です。

縁の下の力持ちになりたいタイプ

陰ながら人を支えるのが好きな人は、事務や経理の仕事にやりがいを感じるでしょう。事務や経理の仕事は、営業職や企画職などの前面に立つ人が業務に集中できるよう、細やかなサポートをすることです。サポートなしでは会社全体の業務が円滑に進まないため、チームで業務を達成した際には一緒に仕事を成し遂げた達成感ややりがいを感じられます。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

「仕事にやりがいがない」と感じるときの4つのサイン

仕事にやりがいがないと感じるときのサイン

  • 仕事に集中できない
  • 出社や同僚との話が面倒に感じる
  • 周りと比較してしまう
  • 仕事が受け身になる

現在の仕事に対して「やりがいがない」と感じるときは、4つのサインが出ています。順に解説しますので、該当する状況がないかチェックしましょう。

1.仕事に集中できない

業務に集中できない背景には、仕事にやりがいを感じていない可能性があります。疲れていないのに普段より業務をこなすのに時間がかかるときも、モチベーションが下がっているサインです。

2.出社や同僚との話が面倒に感じる

「出勤の日は気分が下がる」「上司や同僚と極力話したくない」と感じるときは、仕事にやりがいを感じられていないサインかもしれません。仕事へのモチベーションがないと、仕事に必要なコミュニケーションさえおっくうに感じるでしょう。

3.周りと比較してしまう

周囲の人と比較すると「仕事が楽しそうで羨ましい」「自分より評価されている」などと感じて、仕事へのやりがいに影響が出る場合もあります。周りと比較してしまうのは、現状に満足していないサインです。自分の仕事にやりがいを感じていれば、周りの人は気にならないでしょう。

4.仕事が受け身になる

仕事に対する姿勢が受け身になるのも、仕事にやりがいを感じていないサインです。仕事にやりがいがあると、意欲的にスキルや知識の向上を目指せます。指示された仕事だけをやる・業務改善や工夫をしない、など受け身の状態は、仕事のやりがいを見失っているといえます。

現状を変えるには原因を知ろう

現状を変えるには自己分析をして、やりがいがないと感じる理由や自身が仕事に対して何を求めているかを把握することが大切です。仕事への価値観とやりがいの関係性については「やりがいとは?面接で聞かれる理由と仕事で感じるタイミング」のコラムで詳しく解説していますので参考にしてください。

仕事にやりがいを感じられないときの対処法

仕事にやりがいを感じられないときは、以下の対処法があります。転職を検討する前に、まずは試してみてください。

当事者意識を持って仕事に臨む

やりがいを感じるためには、仕事に対する当事者意識を持つことが重要です。仕事をやらされているといった捉え方は、チャレンジ精神が刺激されず「仕事にやりがいがない」と感じてしまいます。

効率的に仕事ができるよう工夫したり、タスクの改善点を提案したりと、自発的な行動で仕事に臨みましょう。積極的な姿勢が評価されれば、今後もやりがいを感じながら仕事に取り組めます。

将来なりたい自分を考える

将来の目標がないと、努力する方向性や仕事をする意義などを見失い「やりがいがない」と感じやすくなります。どのような自分になりたいのか目標設定するには、自己分析が大切。自己分析で自分の価値観や考え方を把握すると、自分のやるべきことを明確に把握でき、仕事のやりがいを感じやすくなります。

プライベートで生きがいを見つける

プライベートで生きがいを見つけられると、オンオフが切り替えられ仕事に対するやりがいを感じやすくなります。仕事に対して熱心に取り組むことも大切です。しかし、プライベートでも充実した時間を過ごすことで、心の余裕が生まれ仕事の意欲につながるでしょう。

一緒に頑張れる仲間をつくる

一緒に仕事を頑張れる仲間がいると、モチベーションの向上につながります。役割を分担したり進行状況を報告し合ったりなど、励まし合えるグループ環境を作りましょう。仲間との連携は業務を進めるなかで課題が生じたとき、サポートし合うことが可能です。仲間と協力して目標を達成すると、思いも共感し合えるため、より仕事に対するやりがいを実感できます。

長期休みを取る

仕事にやりがいを感じられないときは、長期の休みを取るのもおすすめです。仕事が忙しいとストレスが溜まり、モチベーションを保てなくなります。長期休みでリフレッシュすると、気持ちが切り替わり仕事に意欲的に取り組めるでしょう。休んでも気分が変わらないときには、自己分析をし直したり転職を検討したりするのも必要です。

上司や同僚に相談する

話しやすい上司や同僚がいる場合、仕事に対する悩みを相談するのもおすすめです。秘密を守ってくれる相手に対し、正直に「仕事にやりがいがないと感じる」と相談しましょう。上司からは仕事内容についてのアドバイスが、同僚からはモチベーションを維持する方法を教えてもらえる可能性があります。話すだけでも気が楽になることもあります。仕事に関する不安や悩みは、一人で抱え込まないことが大切です。

専門知識のある人に相談するのもおすすめ

仕事のやりがいがないときは、キャリアカウンセラーやキャリアコンサルタントなどの専門家に相談するのもおすすめです。ハローワークや転職エージェントを利用すると、キャリアの専門家と話す機会をつくれます。転職も視野に入れて検討したい人は、就職支援サービスでカウンセリングを受けましょう。転職エージェントで面談する方法については「転職エージェントの面談では何を話す?電話やオンラインでの質問内容とは」のコラムをご覧ください。

部署異動を願い出る

現在の部署でやりがいを感じられないなら、部署異動を願い出るのも一つの方法です。仕事で達成感を得られない場合、仕事内容と自身の適性が合っていない可能性があります。

部署異動を願い出る場合は「△△の部署で新しい分野に挑戦したい」など、前向きな姿勢をアピールしましょう。部署異動を願い出る方法については「部署異動する理由とは?希望したい場合や拒否できるかどうかを解説」のコラムもご覧ください。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

やりがいのある仕事を見つけるための4つの方法

やりがいのある仕事を見つける方法

  • 身近な目標を立てる
  • 自己分析をして強みを見つける
  • 興味を持った仕事の企業を調べる
  • 転職エージェントを活用する

やりがいを感じる仕事を見つけるには目標を立てたり自己分析したりする方法があります。下記の方法を試し、自分に合った仕事を探しましょう。

1.身近な内容で目標を立てる

自分が社会生活から何を得たいのかを理解するために、身近で具体的な目標を立てることが大切です。目標は「プログラミングのスキルを身につけたい」「月収△△円を目指したい」など、現実的に達成できそうな内容で設定します。

また、目標を立てていくうちに、本当にやりたかったことが見えてくる場合もあります。身近な目標を立てて実行することで自身の価値観を引き出し、仕事に対する視野を広げましょう。

2.自己分析をして強みを見つける

自分の強みを活かせるかが、仕事のやりがいに大きな影響を与えます。「△△の作業なら効率よく進められる」「商談相手との交渉は得意」など、自己分析を入念に行ったうえで自分の長所を理解していると、仕事探しに役立てられます。

自己分析で自分のスキルや経歴を見つめ直し、得意分野や強みを再確認しましょう。自分の強みを活用できる環境に就職すると、仕事に打ち込みやすくなりモチベーションを維持できます。自己分析の方法については「自己分析のやり方が知りたい!ノートを使った簡単でおすすめの方法をご紹介」を参考にしてください。

3.興味を持った仕事の企業を調べる

自分が興味を持った業界や職種は、積極的に情報収集しましょう。業界の動向や求人などの最新情報を幅広くチェックし、自己分析によってわかった自分の強みや希望する働き方と合っているかを検討します。やりがいをもって仕事に取り組むために、企業の求める人物像と自分の特性がマッチするかの確認が大切です。

4.転職エージェントを活用する

やりがいを感じられる仕事を探すなら、転職エージェントを活用するのもおすすめです。転職エージェントを利用すると、悩みやニーズに沿った的確なサポートを受けられます。第三者の意見で、自分では気づかなかった強みや向いている職種が見つけられる可能性も。転職エージェントを賢く利用する方法については「転職エージェントの賢い使い方を解説!基本の流れと使い倒すコツ」のコラムを参考にしてください。

「今の仕事にやりがいが感じられない」「やりがいのある仕事はどうやって探せばよい?」とお悩みの方は、ハタラクティブに相談してみませんか。ハタラクティブは20代を対象とした転職エージェントです。プロのアドバイザーが希望条件をヒアリングし、あなたの強みにマッチした求人を紹介します。第二新卒やフリーターのサポート経験も豊富で、転職が初めてでも安心して利用可能です。

また、ハタラクティブのみの非公開求人や企業情報も多数取りそろえています。やりがいのある仕事を探している方は、ぜひハタラクティブへお気軽にご相談ください。

仕事にやりがいを感じないときのQ&A

仕事のやりがいに関するお悩みをQ&A形式でお答えします。

会社に行ってもつまらないです…

会社がつまらないと感じるときは、自分にできることはないかを考えてみましょう。
モチベーションが上がらないときは小さい目標を設定したり、人間関係が原因の場合は協力できる人を探したりします。具体的な対処法については、「会社がつまらないと感じた時にすること」にまとめているので、ぜひご覧ください。

仕事をしたくないと感じてしまいます

仕事をしたくないと思うのは、誰にでもあることです。
労働環境が悪かったり評価制度が整備されていなかったりすると、仕事のやりがいを感じるのは難しくなるでしょう。「仕事したくない原因はなに?対処法や注意すべきポイントについて解説」では、仕事をしたくない状態から脱出する方法を提案しています。

何のために働くのかがわかりません

働く理由は人それぞれです。
生活や自己実現、社会的信用のために働く人もいるでしょう。何のために働くのかを見つけるヒントは、「なんのために働くのか…分からなくなったときのヒントや面接の対策法を解説」をチェックしてみてください。

仕事を楽しくするにはどうしたら良いですか?

仕事は、少しの工夫で楽しく取り組めるようになります。
完璧にこなそうとせず、他人と比較せずに作業を進めるのがポイントです。「仕事を楽しむには?工夫次第で辛い仕事もやりがいが得られる!」では、仕事を楽しむ方法について詳しく紹介しています。

楽しい仕事には何がありますか?

楽しい仕事は、自分が好きなことに注力できたり、頑張りが評価されたりする環境にあります。
仕事を楽しいと感じる条件については、「「楽しい」仕事って何だろう?仕事の見つけ方」でまとめました。より仕事を楽しめる環境で働きたいと考えている方は、転職エージェントのハタラクティブの活用がおすすめです。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ