- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事が長続きしないときの特徴は?原因は人間関係だけではない?
仕事が長続きしないときの特徴は?原因は人間関係だけではない?
更新日
この記事のまとめ
- 仕事が長続きしない場合、「飽きっぽい」「モチベーションが低い」などの特徴がある
- 仕事が長続きしない場合、原因を明確にして今後の対策を考えよう
- 仕事が長続きしない理由を自分で解決するのが難しい場合は転職も視野に入れよう
- キャリアプランや希望条件を明確にしたうえで転職活動に臨もう
「仕事が長続きしない…」「転職を繰り返している」とお悩みの方はいるでしょう。仕事が長続きしない場合、「必要以上に自分を追い込んでしまう」「飽き性で一つのことを続けられない」などの特徴が挙げられます。また、長時間労働の常態化や険悪な人間関係など、職場環境に問題がある場合も。長く働き続けられる職場に巡り会えるよう、このコラムを参考に短期退職の原因を把握して適切な対策を考えましょう。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
仕事が長続きしない場合の7つの特徴
「真面目過ぎて仕事を抱え込んでしまう」「理想が高過ぎてどの仕事に就いても満足できない」など、仕事を長く続けられない理由はさまざまです。下記に仕事が長続きしない場合の特徴を7つ挙げているので、自分と照らし合わせてみましょう。
仕事が長続きしない場合の特徴
1.真面目に考え込み過ぎる
仕事が長続きしない特徴として、仕事に対する責任感が強く、真面目に考え込み過ぎる場合が挙げられます。自分のキャパシティに合わない仕事を抱えてしまったり、溜め込んだ仕事を周囲に相談できなかったりと、頑張り過ぎて自分を追い込んでしまう傾向にあるようです。
1人で仕事や悩みを抱え込み過ぎると、精神的にも体力的にも限界となり、仕事を長く続けるのが困難になってしまうでしょう。
2.仕事に対するモチベーションが低い
仕事へのモチベーションが低いと、目的を達成するための努力を最小限で済ませてしまいがちです。そのため、仕事にやりがいや目標を持っている人に比べて仕事を達成したときの充実感を得にくく、仕事を長く続けるハードルが高い可能性があります。
やりがいや目標がない状態では仕事に対して充実感を得られず、「この仕事を続けるべきなのか」と退職したい気持ちが生まれやすいでしょう。
3.理想が高い
理想が高過ぎるのも、仕事をすぐに辞める理由の一つになります。
どのような仕事に就いても、100%理想どおりの業務内容である可能性はないでしょう。実際に働いてみると、イメージと違う部分は多少あります。しかし、理想が高過ぎると現実とのギャップに耐えられず、「思っていたのと違う」「自分の能力が発揮できる場所はここではない」と退職することがあるようです。
4.飽きっぽい
飽きっぽい場合、物事が長く続かず転職を繰り返してしまう傾向にあります。働き続ける自分なりの目標や工夫、社内でのステップアップを考える前に、働く環境を変えることが多いのが特徴です。
仕事を長く続けるには、今の職場で飽きない工夫をすることが大切。工夫を実施するのが難しいために転職へ踏み切る場合は、自分にとって刺激がある仕事を探すのがポイントです。
5.経済的に困っていない
仕事が長続きしない理由には、「実家で暮らしている」「定期的に援助して貰える」など、経済的なサポートがあることで仕事を辞めやすいこともあります。経済的に余裕があると、仕事を辞めても生活に困らないため、危機感を持ちにくいでしょう。そのため、条件面や仕事内容を吟味する前に転職する傾向があるようです。
6.人間関係を築くのが苦手
職場の人間関係に馴染めず、転職を繰り返すこともあります。「上司や同僚との関係がこじれた」「自分と合わない人の存在に悩んでいる」「お客さまとの関係がうまくいかない」など、転職理由は人によってさまざまです。
人間関係の問題を解決する糸口を見つけたい方は、「職場の人間関係でストレスを感じる原因は?対処法も解説」のコラムもぜひ参考にしてみてください。
7.ネガティブ思考
ネガティブ思考の場合は、些細なことも悪い方向に捉えてしまいがち。ミスしたことを長期間引きずって落ち込んだり、上司や先輩に注意されたときに必要以上に自分を責めたりすることで追い詰められてしまい、退職に至る傾向にあるようです。
- 向いてる仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
仕事を長く続ける6つの方法
ここでは、仕事を長く続ける方法をご紹介します。仕事を長続きさせたい方は、以下の方法を意識してみると良いでしょう。
仕事を長く続ける方法
- 仕事が長続きしない原因を明確にする
- 周囲と良好な関係を築く
- 息抜きをする
- 仕事のやりがいや楽しみを見つける
- 仕事を一人で抱え込まない
- 気持ちを切り替える
1.仕事が長続きしない原因を明確にする
なぜ仕事が長続きしないのか、原因を明確にしておきましょう。
「飽きっぽい」「忍耐力がない」など、自分に原因がある場合だけでなく、職場に原因があることも。たとえば、自分が入社する前から人間関係が悪い職場で、周囲と良好な関係を築くのは困難でしょう。ほかにも、残業が多過ぎて睡眠時間が確保しにくい、成果を上げているにも関わらず評価されないなど、さまざまな理由が考えられます。
退職を考える前に、自分が何に対して、どれくらい不満を感じているか、改めて見つめ直してみましょう。長続きしない原因が分かれば、今後の対策を立てやすくなります。
2.周囲と良好な関係を築く
同僚や先輩、上司など、周囲と良好な関係を築くのも、仕事を長く続けるための有効な手段です。社内で信頼関係を築ければ、仕事で困ったことがあったときも気軽に相談できたり、フォローしてもらいやすくなります。また、趣味の合う仲間が見つかったり、終業後や休日など仕事以外の時間も一緒に楽しめたりするなど、仕事以外のつながりも期待できるでしょう。
「職場で合わない人がいる…人間関係で悩んだときの対処法」では、職場での人間関係を築くコツについて解説しているので、ぜひあわせてご覧ください。
3.息抜きをする
休憩時間や仕事終わり、休日など、時間を見つけて適宜息抜きをすることも大切です。頑張るのは良いことですが、仕事ばかりになってしまうと心が休まらず、ストレスが溜まってしまうもの。「旅行をする」「趣味に没頭する」「難しいことを考えずにのんびり過ごす」など、仕事から離れて自分の好きなことをする時間を設けるのがおすすめです。
4.仕事のやりがいや楽しみを見つける
「仕事がつまらない」「合わない」という理由で仕事を長く続けられない場合は、やりがいや楽しみを見出だせるポイントを探してみましょう。お客さまが喜んでいる様子を見たり、目標の数字に到達できると達成感を得られたりするなど、自分の仕事に対するモチベーションの根源を明らかにします。1つでも楽しみややりがいが感じられるポイントを見つけられれば、仕事を続けたい理由につながるでしょう。
5.仕事を一人で抱え込まない
仕事量が多過ぎると感じたときは、1人で抱え込まないようにしましょう。自分のキャパシティに収まらないときはすべてを抱え込もうとせず、業務量と自分の状況を見直します。自分が無理をしなくても、誰かに任せられる仕事が見つかるでしょう。
「ほかの人に業務を任せる方法が分からない」という場合は、相談する形で頼るのがおすすめ。相談した相手に余裕がなくても、ほかの対応策や頼れそうな人の紹介など、解決策が見つかる可能性があります。
6.気持ちを切り替える
ミスをしたり、注意されたりしたときに落ち込んでしまう傾向のある場合は、気持ちを切り替えるよう努めましょう。ミスは多少なりとも多くの人が経験するものです。また、先輩や上司から注意されるのは今後同じミスを繰り返さないためであり、自分自身を否定されているわけではありません。「自分はダメな人間だ」と必要以上に落ち込まず、今後どうしたらミスを防げるかを考えましょう。
場合によっては転職も考えよう
仕事が長続きしない原因を自力で解決するのが困難な場合は、転職を検討してみるのも良い方法。たとえば、どれほど努力をしても仕事にやりがいを見出だせなかったり、苦痛に感じたりしてしまうなら、仕事や職場が自分に合っていない可能性があります。合わない仕事を無理に続けるのは、精神的な負担も大きくなるでしょう。
また、上司に掛け合っても解決の見込みがない場合も、転職して環境を変えたほうが効率的な可能性があります。
転職をしたいと考えている方は、年齢が若いうちに行動に移すのがおすすめ。「転職は何歳まで?年齢制限はある?未経験から採用されやすい業界も解説」のコラムでは、20代から30代の転職に関する特徴を解説しています。40代、50代と年齢を重ねる前に進路を検討し直しましょう。
次こそ仕事を続けたい!転職活動の4つのポイント
仕事を続けるには、「自己分析を徹底する」「第三者に相談する」など、短期の転職を繰り返さないためのポイントを知っておきましょう。ここでは、転職活動における注意点をご紹介します。
次こそ仕事を続けたい!転職活動のポイント
- 知名度やイメージで企業を選ばない
- キャリアプランを明確にする
- 自分が重視する条件に合った仕事を探す
- 第三者にアドバイスを求める
1.知名度やイメージで企業を選ばない
知名度やイメージで企業を選んでいる場合は、基準を見直しましょう。たとえ有名な大手企業であっても、自分に合わない社風や条件の会社を選んでは長続きしません。有名企業ばかりにとらわれず、「どのような会社が自分に合うか」を明確化したうえで転職活動に臨むと良いでしょう。
自己分析と企業研究を徹底しよう
企業選びがうまくいかないと感じている場合は、自己分析と企業研究を徹底的に行うのが大切です。自己分析は、自分の適性や大切にする価値観を洗い出すのが目的。過去の経験を振り返り、自分はどのような動機で物事に取り組んできたのか、何をしているときに一番やりがいを感じるのかを探りましょう。
傾向がつかめたら、そこから自分に合いそうな企業・仕事を探します。入社したいと思える企業が見つかったら、次は企業研究です。企業のWebサイトに掲載されている基本的な会社概要や企業理念などに目を通し、自分の希望に合うかどうかを吟味しましょう。
自己分析のやり方は、「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」のコラムをぜひご参照ください。
調べた情報は面接で活かそう
プレスリリースに目を通しておくと、新事業や新サービスについても知れます。また、新卒採用のページを見てみるのもおすすめ。企業が求める人材について詳しく記載されているでしょう。
Webサイトを見て分からなかったことがある場合はメモにまとめ、面接時に質問するのがベターです。知りたいことを明確にできるだけでなく、就労意欲のアピールにもなります。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
2.キャリアプランを明確にする
「今の職場が嫌だから」という理由で退職するのではなく、転職してどうなりたいかを考えましょう。希望する収入や就きたい職種・ポジションについて目標を設定すれば、転職先を見つけるための手掛かりにもなります。
キャリアプランが明確になれば、「今辞めるのが目標とするキャリアプランを叶えるのに良いことなのか?」とワンクッション置いて考えるきっかけになり、安易な転職を防げるでしょう。また、将来的な目標をつくることで、今自分が何をすべきかを意識できます。
キャリアプランを練る際は、10年後、15年後の大きな目標を考え、それを実現するために1年後、2年後は何をすれば良いのか、数年単位の小さな目標を決めてみましょう。
3.自分が重視する条件に合った仕事を探す
自分が仕事をするうえで何を一番重視しているのか理解しておくことも大切です。退職を繰り返す原因の多くは、自分が就職先に求める条件と合っていないため。入社後に企業とのミスマッチを起こさないよう、まずは自分にとって譲れない条件に当てはまる企業を探しましょう。
条件に合う企業を選んだあとは、その企業についてよく調べることも重要です。たとえ1つの条件が満たされていても、ほかの部分で極端に相性が合わない会社に当たってしまう可能性もあります。たとえば、給与や昇格などの条件が満たされる会社でも、それらを得るために上下関係が必要以上に厳しかったり、残業が常態化していてハードワークを強いられたりするなど、人間関係や職場環境に問題があることも。
自分の力のみでは、会社内の人間関係や残業の実態など、細かい事情を知るには限界があるでしょう。そのような場合は、各企業の風土や離職率に詳しい転職エージェントを利用すると、より詳細な企業情報を得られる可能性があります。
4.第三者にアドバイスを求める
「長く続けられそうな仕事が分からない」「本当に条件に合っている企業なのか不安」という場合は、第三者のアドバイスを求めるのがおすすめです。家族や友人に話を聞いてもらうだけでなく、転職のプロである転職エージェントを活用するのも有効。エージェントでは、丁寧なカウンセリングをしたうえで適性に合った求人を提案するので、入社後のミスマッチを防げるのがメリットです。「仕事が長続きしない」という悩みを解消するアドバイスをくれることも期待できるでしょう。
転職エージェントのハタラクティブでは、プロのキャリアアドバイザーがマンツーマンで転職活動のサポートを行います。ご紹介する求人はハタラクティブが企業に取材を行っているので、特色や社風に関しても丁寧なご説明が可能です。ほかにも、応募書類の添削や模擬面接などがあり、転職活動でつまづきやすい部分もしっかりフォロー。「転職活動をしているうちに違う不安が出てきた…」という相談内容にも対応するので、安心して転職活動に臨めます。「今度こそ長く仕事を続けたい」という場合は、ぜひ転職エージェントのハタラクティブにお問い合わせください。
仕事が長続きしないことに関するQ&A
ここでは、仕事が長続きしないときのお悩みをQ&A形式で解消します。「仕事が長続きしない現状を打破したい」と考えている方は、ぜひ参考にしてください。
仕事を頑張れません…
仕事を頑張れない理由には、業務内容が自分に合っていなかったり、頑張りを評価してもらえなかったりすることがあるようです。仕事を頑張るには、業務の目標を立てる・尊敬できる人の真似をする・生活にメリハリをつけるといった方法があります。
仕事を頑張るための目標設定方法は、「仕事を頑張れないのは甘え?職場でついていけないときの原因と対処法!」をご一読ください。
何年働いても合わない仕事と向き合う方法はありますか?
まずは仕事のどの部分に合わないと感じたのかを明確にしましょう。合わないと感じる内容によっては、職場に改善を求める対策が必要なこともあります。ただし、ストレスが心身に影響を及ぼしている場合は転職したほうが良いでしょう。
「仕事が合わないから辞めたい!対処法や転職時に退職理由を伝えるコツを解説」でも、合わない仕事に対するお悩みに回答していますので、ぜひ参考にしてみてください。
仕事から逃げたいと思うのはメンタルが弱いからでしょうか?
仕事から逃げたくなるのは、メンタルが弱いわけではありません。人間関係が悪い職場環境の場合や、やるべきことが決まっていたりする場合は、現状から脱するためにも計画的に行動しましょう。「仕事から逃げたいと思うのは甘え?会社を辞める3つのタイミングと対処法」では、仕事から逃げたいときに試してほしいことをまとめています。
転職したいけどなかなか仕事が決まりません
志望動機の説得力が低いと、採用担当者へ熱意を伝えられません。仕事が決まらない原因や見直しの方法は、「仕事が決まらない焦りの解消法は?就職・転職を成功させる方法もご紹介」をご覧ください。
自分のスキルや特性に合った仕事探しをするなら、転職エージェントのハタラクティブの活用がおすすめ。キャリアアドバイザーによるマンツーマンの手厚いサポートで、効率的に転職活動を進められるでしょう。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円