新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・仕事を「やりたくない」と思うのは、ごく自然な心理
・まずは原因を突き止め、自分に合った解決法を知ろう
・元々働くことが嫌いな人は「働くこと」への価値観を変えてみよう
・頑張りすぎている人は、ストレスに要注意!
・やる気がでないのは「セロトニン」の不足かも
・今の状況が不安ならハタラクティブに頼ってみよう
職場へ向かい仕事をし、帰宅する。そしてまた翌日出勤する・・・
このような日々を送っていれば、たまに「仕事したくない」と思うこともあるでしょう。
しかし仕事を「やりたくない」と思うのは、ごく自然な心理です。
誰にだってモチベーションが下がってしまうことはよくあります。
ただ、憂鬱な気分がずっと続くようであれば、根本的な原因を突き止める必要があります。
今回のコラムでは、仕事を「やりたくない」と感じた時の対処法について詳しくご紹介していきます。
仕事をやりたくない時の感情には、人によって大きな幅があります。
例えば「なんとなくやる気が出ない・・・」という程度のものから「毎日毎日ストレスが溜まりすぎて今にも爆発しそう!」というほどのものまで様々です。
前者なら自分次第で解決できることが多いですが、後者は周りの環境に大きな原因があると考えられます。
「仕事そのものに面白味を感じられない」または「職場内での人間関係で悩んでいる」といった何かしらの理由があると考えられます。
まずはこういった「仕事をしたくない原因」を自分で見つけ、最適な改善策を実践することが重要です。
例えば・・・
・会社の経営方針が変わった
・ノルマが厳し過ぎる
・給与を下げられた
・上司や同僚とうまくいってない
・キャリアアップできない
・社風が自分と合わない
・仕事にやりがいがない
過酷な労働条件だったり、人間関係が悪かったりするケース。
この場合は、どうしても自分の力だけでは解決できないことが多いでしょう。
会社側に相談する必要も出てくるため、平和主義の人は「自分が我慢すれば済む」と考えがちです。
しかし、その選択は大きなストレスを抱えてしまいます。
体調を崩すだけでなく、精神的にも支障をきたすことになりかねません。
もとから働くことが大嫌いであれば、生まれ持った感覚や性格、もしくは今までの経験が関係しているかもしれません。
働くということは、一般的に会社に所属するというイメージを持つ人が多いでしょう。
会社は経済活動を行う「集団」とも言えるので、根本的に集団で活動することが苦手であれば働きたくないと思ってしまうかもしれません。
とはいっても、日本は経済大国。生活していくためにはお金が必なのも事実です。
心身ともに元気であれば、まずは以下のことからチャレンジしてみましょう。
・目標をつくる(目標設定は大きくしすぎないのがポイント)
・緊急性、重要性をもとにTODOリストをつくる
・とりあえずやってみる(作業興奮)
・尊敬できる人の仕事に関する考え方や名言を知る(ビジネス書、インターネットから)
・自分の仕事が誰かの役に立っていることを想像する
・目標を達成した後は、自分にご褒美を与える
そもそも働くことが嫌い、という人は、自分の過去のトラウマや嫌な体験が根付いてしまって可能性があります。
「仕事=憂鬱」「仕事=やりたくないこと」という固定概念を持っていませんか?
もちろん働くことは大変ですが、働くことでしか得られない「楽しさ」「面白味」もたくさんあります。
最近では働き方の多様化が進んでいるので、自分に合った選択肢を見つけられるかもしれません。
ハタラクティブでは、20代の若者に特化した就職支援サービスを行っています。
働くことが不安な方はまずは相談だけでもしてみませんか?もちろん無料でご利用いただけます。
「今日は仕事に行きたくない」という気分になるのは誰でもあることで、多くの方は少々嫌なことがあっても我慢し、日々乗り越えられているかと思います。
しかし、憂鬱な気持ちが長期間続くのであれば、あなたは頑張りすぎている可能性があります。
たまには息抜きも必要です。
まずは自分としっかり向き合い、今の状況を見つめ直しませんか?
やる気を出せない自分は「情けない」「甘えている」など、自分自身を責めてしまうことがよくあります。
もちろん、反省して努力することはとても大切です。
ですが、過酷な労働条件だったり雰囲気が悪い職場で働いているのなら、環境に原因があると考えられます。
ただ、実際にストレスを抱えすぎてしまうと判断力が鈍くなってしまうことも頭に入れておきましょう。
過酷な労働条件なのか、悪い職場環境なのかさえ分からなくなってしまうこともあるようです。
以下のようなことが続くのであれば、大きなストレスを感じていると考えられます。
・自分には価値がない思うようになった
・以前に比べ著しくやる気が出なくなった
・眠れない日々が続き頭がボーっとする
・常に複数の悩みを頭で考えている
・ずっと眠れない日々が続いている
・うまく話せなくなった、人と話すのが怖くなった
・考えがまとまらなくなった
最近頑張りすぎていませんか?睡眠時間はしっかり取っていますか?朝日を浴びていますか?
この場合、セロトニンの不足が原因かもしれません。
脳内の三大神経伝達物質の一つで、精神を安定させる役割を果たしていると言われています。
自律神経や心のバランスを整えてくれます。
ですから逆にセロトニンが不足してしまうと、いつもより「落ち込みやすい」「イライラしてしまう」「不眠症」といった状態が出てくるようです。
セロトニンが不足してしまう原因に生活習慣の乱れが関係します。
まずは自分にできることから意識して改善してみましょう。
・太陽の光を浴びよう
太陽光を浴びることで、セロトニンの働きが活性化されます。
室内光の光では不十分なので、朝起きたらカーテンを開けてしっかり太陽の光を浴びるようにしましょう。
・リズム運動をしよう
仕事はいつも座ったままパソコン作業、という方は運動不足になりがち。
単に運動するだけでなく、呼吸に集中することがポイントです。
大きく鼻から吸って腹筋を使いながら吐き出すように意識してみましょう。
ウォーキングやヨガなど呼吸法を取り入れた運動を始めてみるといいかもしれません。
・よく噛む
ものをよく噛むことでセロトニンを増やすことができるといわれています。
食べ物をよく噛むことを繰り返したり、ガムを噛んだりすることもリズム運動になるようです。
・人と話す機会を増やそう
気の許せる友人や家族と喋ることはストレスは解消になるといわれています。
気を使ってしまう人と過ごすのは逆効果と考えられますので注意が必要です。
まずは専門家に相談してみることをおすすめします。
最近ではメンタルヘルス科も増えているので抵抗する必要はありません。
どうしても人に知られなくないと思うのであれば、まずは内科で診てもらいましょう。
「仕事内容」や「職場環境」が合わない!という人は多いようです。
しかし実際には、支えるべき家族のため、将来の自分のために働き続けないといけないので、いきなり「仕事をやりたくない」という理由で退職・転職してしまう人は少ないかと思います。
ただ、モチベーションが上がらないまま働き続けるのは、企業側と自分の双方にとってデメリットが大きくなります。
そんな時は、転職活動を並行して行ってみてはいかがでしょうか。
そうすることで視野を広げられ、自分に余裕を持てることがあります。
まずは「仕事をやりたくない」根本的な理由や原因をしっかり突き止めることが重要。
その理由や原因によって対処の仕方が大きく異なってきます。
現在置かれている自分の状況をしっかり理解し、最も適した対処法を自分で見つけるのが解決への鍵です。
まず原因が「自分」にあるのか、それとも職場の「環境」にあるのか。そこをしっかり見極めていきましょう。
ハタラクティブでは、このような「働くこと」に不安を感じている若者の就職支援を行っています。
求人紹介だけでなく、自己分析や面接の対策といったところから丁寧にサポート。
「未経験から正社員になるのは厳しい」と、諦めていませんか?
同じような悩みを抱えている方も多く利用されています。ぜひお気軽にご相談ください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18