無能な働き者とは?特徴や心掛けるべきポイントを紹介

無能な働き者とは?特徴や心掛けるべきポイントを紹介の画像

この記事のまとめ

  • 組織の人間は4つのタイプに分かれる
  • 無能な働き者は自己判断で勝手に行動する特徴がある
  • 無能な働き者にならないためのポイントは周囲への感謝の気持ちを忘れないこと
  • 無能な働き者にならないために謙虚で素直な気持ちを心掛けよう

「無能な働き者と思われていないか心配…」と不安に思っている人もいるでしょう。無能な働き者には、正しい判断力や行動力が備わっていないのにも関わらず、自己判断で勝手に行動するなどの特徴があります。このコラムを読んで、無能な働き者の特徴を理解し、無能な働き者にならないために必要なポイントを押さえましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事あるのかな?
  • 自分と同じような人はどうしてる?
  • 資格は取るべき?
経歴にかかわらず、ゼロからサポートします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

無能な働き者とは

無能な働き者とは、ドイツの軍人ハンス・フォン・ゼークトの唱えた組織論に出てくる言葉です。ゼークトの組織論は、軍人を4つのタイプに分けました。ゼークトによると、組織にいる人間は4つのタイプ「有能な怠け者」「有能な働き者」「無能な怠け者」「無能な働き者」に分類されます。以下で、それぞれの詳しい特徴を確認しましょう。

有能な怠け者

有能な怠け者は、判断力も行動力もあり、マネジメント能力にも優れているのが特徴。そのため、自身が働かずとも周りの人を見定め、指示をして働かせることに向いているようです。

有能な働き者

有能な働き者は、有能な怠け者と同様に判断力も行動力も備わっており、働き者であるがゆえに、自身で仕事をこなすところが特徴です。そのため、人に指示を与える仕事よりも人に指示を与える人をサポートする、いわゆる参謀や政策秘書のような立場での仕事が向いているといえるでしょう。

無能な怠け者

無能な怠け者は、判断力も行動力もなく、自身で考えて行動することが少ないところが特徴です。一見組織にとって不要で害を与える存在のように感じられますが、そうではないという点がゼークトの鋭い部分。
無能な怠け者は、職務を与えられるとその仕事はきちんとこなし、軍隊では兵士として活用できるといいます。自身で物事を勝手に判断し行動を起こすようなことがなく、扱いやすい社員という立場であるといえるでしょう。

無能な働き者

無能な働き者は、正しい判断力や行動力が備わっていないのに、勝手な判断で行動してしまうというところが特徴です。そういった人が動き回ると、間違った判断によりミスや損害が大きくなり、組織そのものに大きなダメージを与えてしまうことにもなります。

また、無能な働き者が事件を起こした場合、責任から逃げる傾向も。そのため、起こした事件の後始末や対応にほかの人が巻き込まれてしまうという事態にもつながります。

無能な働き者については、「やる気のある無能の特徴とは?自分はどのタイプか確認しよう」でも詳しくご紹介しているので、あわせてご一読ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

無能な働き者の4個の特徴

無能な働き者の4個の特徴

  • 自己判断で作業する
  • 報告・連絡・相談を怠る
  • 自己評価が高く謙虚な姿勢が見られない
  • 報酬や周囲に対して不満を持ちやすい

無能な働き者だと思われる人の特徴として、「自己判断で作業する」「報告・連絡・相談を怠る」などが挙げられます。自分が無能な働き者となってしまわないようにするためにも、どのような特徴があるのか把握しておきましょう。

1.自己判断で作業する

無能な働き者の特徴には、上司や先輩社員に確認を取らず、勝手な自己判断で仕事を進めてしまう点が挙げられます。また、自己判断で作業してしまい、指示されていない仕事までやろうとしてしまう傾向もあるようです。

与えられた本来の仕事も完璧にできていない状態で、自ら仕事を増やしてしまうことで、仕事効率を落としてしまったり、ミスをしてしまったりする可能性があります。また、ミスから学ばず、同じような内容のミスを繰り返してしまうという悪循環が起こる場合もあるでしょう。

2.報告・連絡・相談を怠る

無能な働き者と思われてしまう人の特徴として、報告・連絡・相談を怠ってしまうということもあります。組織で働くうえで、仕事以外にも重要なことが「ほうれんそう」と呼ばれる報告・連絡・相談です。これは社会人の基本ともいわれるものですが、ほうれんそうが全く出来ない人も無能な働き者と思われてしまう可能性があります。

また、無能な働き者は、報告・連絡・相談をするときのタイミングを正しく判断できず、重要な事件が起こってから相談するなど対応が後手後手になりがちという特徴もあるようです。

3.自己評価が高く謙虚な姿勢が見られない

無能な働き者には、自己評価が高く謙虚な姿勢が見られないという特徴があります。人によっては、「自分は有能だ」と思っていることもあるようです。そのため、「自分は多くの仕事をするべき、高く評価されて当然」などと思ってしまい、謙虚な姿勢が見られなくなります。

また、仕事で思うような結果が得られない場合やミスが起こった場合には、自分の責任ではなく周囲の責任と思い、責任転嫁をしてしまうことも。そういった態度から、周囲からの信頼が得られなくなってしまう場合もあるでしょう。

4.報酬や周囲に対して不満を持ちやすい

報酬や周囲に対して不満を持ちやすいという点も、無能な働き者の特徴といえるでしょう。前述したとおり、無能な働き者と呼ばれる人は自己評価が高いという特徴があります。ただし、あくまでも自己評価であり、周囲からの評価は低い場合も。その評価のギャップから、自分は正当に評価をされていないと思い、報酬や周囲に不満を持ってしまいます。また、仕事で思うように結果が出ない場合も、自分の責任ではないと考え、周囲に対して不満を持つことがあるでしょう。

無能な働き者の特徴は「無能な人の仕事の特徴は?話し方や生き方にも現れる!」でもご紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

無能な働き者にならないために心掛けるべき8つのこと

無能な働き者にならないためには、「自分の仕事に自覚を持つ」「仕事の優先順位を考える」といったことを心掛けましょう。それぞれ詳しいポイントを以下で解説します。

1.自分の仕事に自覚を持つ

まずは、自分に与えられた仕事はどのようなもので、どのようなことが求められているのかを把握しましょう。
先述したように、無能な働き者の特徴には、自己判断で仕事を進めてしまう点が挙げられます。たとえば、自己判断で長時間労働をしたり、頼まれていない仕事をしたりすることが良いことと思う人もいるでしょう。しかし、それらをしてしまうことで逆に組織に迷惑をかけてしまうことも。

自分に与えられた仕事に自覚を持ち、求められたことを完璧にこなすよう意識をすれば、無駄な仕事を増やすことがないので作業効率が上がり、仕事の質を高めることができます。

2.仕事の優先順位を考える

与えられた仕事は、どれをいつまでにしなければいけないのか、優先順位を明確にしておくことが大事です。
無能な働き者は、多くの仕事を抱え込んで、自ら苦しい状況を作ってしまうという特徴があります。そのようなことを避けるためにも、仕事の優先順位をつけておくことで、今やるべきことが把握しやすくなり、仕事の効率を上げられるでしょう。

3.自分で判断できないことは上司に確認する

仕事をするうえで少しでも迷いや不安がある場合は、上司に自分の判断が間違っていないか、偏っていないか確認しましょう。
ゼークトの組織論によると、無能なことが害なのではなく、無能なのに行動力があることが害だとされます。相談をせず自己判断で行動することが危険であることを認識し、少しでも迷いや不安がある場合は上司に相談するようにしましょう。

4.周囲に協力を求める

仕事は1人で進めようとするのではなく、必要であれば周囲へ協力を求めましょう。
無能な働き者は自己評価が高く、問題や課題を抱えても、周囲に協力を求められないという特徴があります。周囲に協力が求められないことで、自己判断で作業を進めてしまい、思わぬトラブルを招いてしまうことも。そのようなことを避けるためにも、ときには周囲の人に頼ることも大事です。

5.こまめな報告・連絡・相談を心掛ける

業務中は、こまめな報告・連絡・相談を心掛けることが大事です。
仕事は多角的な視野で見たほうが失敗は少ないもの。周りの人の意見を参考にすることを忘れないよう気をつけましょう。また、事後報告にならないように、早めの報告・連絡・相談を心掛けることも大事なポイントといえます。

6.失敗を人のせいにしない

失敗をしたときは、素直に認め、人のせいにしないようにしましょう。
失敗を認めることには勇気が必要です。しかし、なぜ失敗したのかを振り返り反省することで、次の成功につなげることができます。ごまかして隠したり人のせいにしたりすると、本質を見失ってしまうことも。失敗してしまったときは素直に反省し、同じ失敗を繰り返さないよう意識しましょう。

7.周囲への感謝の気持ちを忘れない

常に周囲に対して感謝の気持ちと謙虚な姿勢を保つことを意識してみてください。
無能な働き者は自己評価が高く、謙虚な姿勢がみられないという特徴があります。そのような振る舞いは周囲からの信用を得にくくしてしまう可能性もあるので、周囲への感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

8.もらったアドバイスには真摯に耳を傾ける

もらったアドバイスは真摯に耳を傾けて、自分の成長に役立てるようにしましょう。
無能な働き者と思われてしまう人は自己評価が高いので、周囲からのアドバイスを聞き入れない特徴があるようです。しかし、周囲からのアドバイスを無視することは、自己判断で作業を進めてしまうことになってしまい、トラブルや失敗につながる可能性も。
周囲からのアドバイスは素直に聞き入れ、自分の仕事に活かすことを意識してみましょう。

アドバイスを聞き入れることはミスを防ぐことにつながる

周囲からのアドバイスを素直に聞き入れれば、仕事のミスを防ぐことにつながります。日ごろから同じミスを繰り返してしまう、周囲に配慮していないという自覚がある人は、人の意見にも耳を傾けてみましょう。「仕事ができるようになるには意識改革が必要!うまくいかない人との違い5選」でも、ご紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

仕事がうまくいかない=無能ではない

仕事がうまくこなせず、上司から注意を受けることが多くなると、「自分は無能なんじゃないか?」と、落ち込むこともあるでしょう。しかし、すべてにおいて無能な人はいません。特に、仕事ではその人の性格や適性に合っているかそうでないかで、結果が大きく異なります。
自分の性格や適性を活かしきれない業務を担当していると、仕事の量がこなせなかったり、上達速度が周りの人に比べて遅かったりすることも。そのため、自分のことを無能だと思いこんでしまいやすいものです。

仕事に関する悩みは、職場環境を変えることで解決できることもあります。今の仕事や環境に悩んだら、転職を視野に入れて検討してみましょう。

今の仕事の適性や転職活動の進め方に悩んだら、ぜひ転職エージェントのハタラクティブを活用してみてください。ハタラクティブでは、若年層を中心に就職・転職支援を実施。専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンで転職をサポートします。

「自分に合った仕事が分からない…」といった不安があっても、専任のアドバイザーが丁寧なヒアリングのもと、あなたに合った求人をご紹介。自分の適性を活かせる職場をお探しであれば、まずはお気軽にハタラクティブへご相談ください。

「無能な働き者」に関するお悩みQ&A

ここでは「無能な働き者」に関する疑問をQ&A形式で紹介していきます。無能な働き者と呼ばれないためにどうすれば良いのか、チェックしてみてください。

どんな人が「無能な働き者」に該当するの?

「無能な働き者」とは、正しい判断力や行動力が備わっていないのに、自分勝手な行動をする人を指します。

「無能な働き者」と名付けたのはドイツの軍人ハンス・フォン・ゼークト。彼の提唱する組織論には、「無能な働き者」のほかに、「有能な怠け者」「有能な働き者」「無能な怠け者」と呼ばれる人たちがいます。詳しくはこのコラムの「無能な働き者とは」の項目をご覧ください。

やる気はあるけど実績が残せないのは無能?

やる気があるのになかなか成果が挙げられないからといって、無能というわけではありません。

仕事内容や環境が合っていないだけの可能性もあるので、一度自分のスキルやキャリアを見直してみることをおすすめします。どうしても自分の状況に自信がない方は、「やる気のある無能の特徴とは?自分はどのタイプか確認しよう」を参考に、当てはまるものがないかチェックしてみましょう。

無能な人が変わるためにはどんなことをしたら良い?

「自分の仕事を振り返る」「物事に優先順位をつける」「できないことは周りを頼る」といった取り組みをしてみてください。
詳しくは「無能な人の仕事の特徴は?話し方や生き方にも現れる!」のコラムで解説していますので、参考にしてみましょう。

有能な怠け者についてもっと知りたい。

有能な怠け者は、物事を効率良くこなすことができる人。有能であるからこそ、人を使って仕事ができ、怠け者なので自分は楽をしたいと思っている人です。
詳しくは「有能な怠け者は出世しやすい?その特徴や効率良く働く方法をご紹介」で説明しているので、こちらをご一読ください。

無能な上司にはどんな人が当てはまる?

無能な上司には、指示に一貫性がない人や、コミュニケーションが取りにくい人などが当てはまります。

詳しくは「上司が使えない、無能と感じたら?傾向と対策」で説明していますので、参考にしてみてください。対応を変えても状況が改善されず、職場にストレスを感じるようなら、転職も視野に入れましょう。ハタラクティブでは、経験豊富なアドバイザーがあなたの悩みに親身になってお答えしています。ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ