自己評価にはどんなことを書けばいいの?アピール方法と注意点をご紹介

自己評価にはどんなことを書けばいいの?アピール方法と注意点をご紹介の画像

この記事のまとめ

  • 人事考課とは、従業員の業績や能力を判断するために行われる評価制度の1つ
  • 人事考課の一環として、自分で自分を評価する「自己評価」を取り入れる企業は多い
  • 「自己評価」で効果的に自分をアピールするには、前向きな表現や具体例が大切
  • 自分を正しく客観視することで、「自己評価」における過大・過小評価を避ける

「自己評価」を人事考課の一環として、取り入れる企業が増えてきました。人事考課における自己評価は、昇給や昇格の指標となる大切なものです。しかし、自己評価を苦手とする方がいるのも事実でしょう。このコラムでは、自己評価を行う目的や実施する際のポイントなどをまとめています。人事考課が近い方は、ぜひ、ご一読ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

人事考課および自己評価とは?

人事考課とは、企業が従業員の業績や能力、勤務態度などを総合的に評価することです。企業によっては人事評価とも呼ばれています。年に1〜2回実施する企業が多く、その目的は以下のとおりです。

・昇進や昇給、ボーナス査定に向けた判断材料を作成するため
・能力を把握して適切な育成や配置転換を行うため

人事考課の種類

人事考課を実施することで従業員のモチベーションを上げ、企業成長につなげる目的も期待されています。評価項目や基準は企業によって異なりますが、結果とプロセスの両方を評価する「成果基準」と、個人が持つ能力の発揮を評価する「能力基準」、仕事に対する態度や人柄を評価する「情意基準」を設けるのが一般的です。また、人事考課は複数名によって行われ、最初に評価を行う一次評価者は直属の上司が担当。その次に、二次評価者として部長などが評価を行い、最終的な判断は人事や経営層が決定する、というプロセスが基本となっています。

人事考課に導入される「自己評価」

人事考課にて、上司が対象者を評価する際は「人事考課シート」「人事評価シート」などが用いられます。一方で「自己評価シート」というものもあり、これは対象となる人が自らを評価する「自己評価」の結果を記載するシートです。近年は、この「自己評価」を人事考課に導入する企業が増えてきました。ただし、評価項目や評価基準、点数の付け方などは各企業によって異なります。昇進や昇給に繋がる自己評価を望むのであれば、日頃から、会社が求めるスキル・マインド・結果などをしっかりと理解したうえで、従事するのが賢明でしょう。
人事考課の実施後に異動を打診されることはよくありますが、それを不服に思う方もなかにはいます。しかし、会社とのトラブルは避けたいもの。「人事異動したくない!打診されたときの対処法やメリットをご紹介」に、希望しない異動についての対処法が書かれているので、お悩みの際は目を通してみてください。

未経験OK多数!求人を見てみる

自己評価を書くうえで気をつけること

自己評価を記入するうえで大切なのは、前向きな表現を心がけること。人事考課では自分をアピールすることが重要なので、マイナスイメージにつながる内容や表現は避けたほうが賢明です。どうしても記入する場合は「失敗から何を得たか、次にどう活かすか」を加筆しましょう。読みやすく、分かりやすい内容にするためには、具体的かつ簡潔にまとめることも大切です。数値を入れて具体例を提示する、プロセスと結果をつなげて読みやすく整える、短い文章を心がけるなどの工夫が効果的でしょう。
一方で、避けるべきなのは「できないことを書く」「過大・過小評価する」こと。自己評価の高い人のポジティブさは長所ですが、実績が伴っていないと意味を成しません。また、謙虚さが高じて、自己評価を低くつける方もいるようですが、こちらも「自分のことをきちんと理解していない」とみなされて評価を落とす可能性が考えられます。自己評価を行う際は自分を客観的に評価し、誠実な内容を記載することが求められるでしょう。
なお、勤務先や上司からの評価が自分の予想よりも低い場合、自己評価が甘い可能性も考えられます。「仕事の頑張りを正しく評価されない理由とは?」に、評価を得られない理由と対処方法について詳しく記されているので、お悩みの方はご覧になってみてください。

成果を数値化しづらい職種の自己評価は?

自己評価を行う職種の中には、事務職のように結果を数字で表しにくいものもあります。その場合は、以下の方法で評価を行ってみましょう。

・通常業務の成果を数値化する
・現状の変化を説明する
・仕事に関わる自己啓発をアピールする

事務職や技術職のように業務を数値化しづらい場合、「残業時間を◯%削減する目標に対して、◯%達成」など通常業務を数値に表すと分かりやすくなります。また、「指導の結果、部下に◯◯のスキルが身についた」「マニュアルを作成して◯◯の業務をスムーズに行う基礎を作った」など、現状の変化を説明するのも効果的。「◯◯研修に参加」「TOEICスコア◯◯点達成」「◯◯の勉強を続けている」など、仕事に関わる自己啓発をアピールしても良いでしょう。なお、「自己研鑽の意味とは?実行するためのポイントや使える例文」に、自己啓発や自己研鑽の方法、アピールする際の例文などが記されているので、参考にしてみてください。
人事考課は、昇給や昇進の目安となります。業務内容に見合った評価を受けるためにも、しっかりと自己評価を行って上司にアピールすることが大切です。

それでもなお、現在のポジションや給与額に満足していない…という方は、転職を検討してみてはいかがでしょう。転職エージェントのハタラクティブなら、求人サイトでは分からない社内の雰囲気や勤務環境もしっかりとお伝えすることが可能。専任アドバイザーによるカウンセリングの結果をもとに、あなたの適性やスキル、希望に合った条件の求人をご紹介いたします。
また、自分の市場価値を知りたい、いい条件があれば転職したいといった方のご利用もOK!転職に関するお悩みやご相談は、ぜひ、ハタラクティブへ気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ