仕事を辞めること=逃げること?

仕事を辞めること=逃げること?の画像

「仕事を辞めたい」「このまま逃げるわけにはいかない」と自問自答を繰り返していませんか。働いていれば多少のストレスはあるものですが、その原因が解決する見込みのない場合はどうでしょうか。仕事を辞めることは、決して逃げることではありません。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

転職のきっかけ

会社を辞めることは、自分が任されている仕事を途中で放棄するようで、逃げるような後ろめたさを感じてしまう人は少なくありません。
心身ともに限界になる前に、どうして転職したくなったのかを客観的に分析することをおすすめします。
多くの人が転職を考える理由として以下の内容を挙げています。

・人間関係のストレス
・評価に対する不満
・会社の方向性や将来への不安

今あなたが抱えている悩みにも当てはまるでしょうか。その悩みの原因に解決策はあるのか、それとも一時的なものなのかを見極めましょう。
もしも、どれだけ時間が経っても改善されることが望めないのなら、転職を視野に入れても良いでしょう。
1日の大半の時間を占める仕事が嫌なものになってしまうと、そのことばかりが気になりストレスが溜まってしまいます。ストレスで身動きが取れなくなる前に自分の考えをまとめましょう。
「逃げる」ように感じてしまう罪悪感は、前向きな気持ちに切り替えて対処することが大切です。自分はダメな人間なのではと悩む必要はありません。

未経験OK多数!求人を見てみる

長期的な視野で企業選びを

目先の待遇の良さだけを気にして転職活動をしてしまうのは危険です。例えば、評価に不満がある場合、取り敢えず収入の良い求人を選んで安心したつもりが、評価体制が整っていなかったというケースも。将来的なことまで視野に入れなかった結果、また転職をしたくなる可能性もでてきます。
転職のきっかけになった条件改善に加えて、将来的なことまで視野に入れた企業選びが必要といえるでしょう。
前の項目で挙げた転職理由3つを基に、チェックポイントをまとめましたので参考にしてください。

人間関係のストレスが原因

・組織体制はどのようなものか
・希望する部署の人数や構成比
・職場の雰囲気

評価に対する不満が原因

・評価体制、給与体系が整っているか
・自分と同じ年齢の社員はどのようなポジションか
・キャリアアップした実績について

会社の方向性、将来性への不安が原因

・企業理念と自分の理想がマッチしているか
・業界や市場はどのような動きか
・人材育成に力を入れているか

これらは求人の他、企業HPなどで確認できることもあるため、チェックすることをおすすめします。企業をいくつか選定したあとは、企業研究をしっかりすることもお忘れなく。転職後のミスマッチを防ぐことができます。

退職時のマナー

たとえ嫌なことがあったとしてもお世話になった会社です。逃げるように辞めるのはよくありません。できる限りの配慮をして退職準備を進めましょう。

業務の引き継ぎ、取引先やお世話になった人への挨拶回り、残務処理など退職までにやるべきことはたくさんあります。
余裕を持って上司に退職の意思を伝え、慌てることがないようにしましょう。会社の繁忙期を避けて退職する配慮も必要です。
退職準備をしながら、1人で転職活動を進めるのが不安な方は、転職エージェントを活用するのもおすすめ。
若年層に特化した就職・転職サービスをしているハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーが希望の条件やキャリアプランについての相談から面接対策までマンツーマン体制でサポート。企業との面接日の日程調整や転職後まで長期的にフォローしているので安心です。
また、高卒・既卒・第二新卒・フリーターの方向けの幅広い正社員求人を多数取り扱っています。未経験歓迎の正社員求人も豊富です。
ぜひ、就職・転職サービスのハタラクティブにお気軽にお問い合わせ下さい。

この記事に関連するタグ