- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 退職理由の例を解説!上司に伝えるポイントや注意点も紹介
退職理由の例を解説!上司に伝えるポイントや注意点も紹介
更新日
この記事のまとめ
- 退職理由を伝えるタイミングは退職予定日の2~3ヶ月前が一般的
- 退職したいと思ったら、まずは直属の上司に相談する
- 退職理由を尋ねられたとき、愚痴やネガティブな内容を伝えるのは避けよう
- 面接時に退職理由を伝える際は、前向きな内容を伝えよう
「退職理由の例が知りたい」という方もいるでしょう。上司に退職理由を話すときは、スキルアップなどのポジティブな理由に変換することがおすすめです。このコラムでは、円満退社と転職成功に向けて、勤め先への退職理由の伝え方と、面接での退職理由の回答方法を紹介します。転職を検討している方は、コラムの内容を参考にしてみてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
退職理由を上司に伝える際の例文
退職理由を上司に伝える際は、引き止められない理由を伝えることが大切です。「自分が挑戦したいことのため」「スキルアップのため」などポジティブな理由も納得してもらいやすいでしょう。以下では理由別に例文を紹介しています。
体調不良を理由とした例文
体調不良を理由とした例文は以下のとおりです。
「体調不良が続いており、治療に専念したいと考えています」
「健康状態が悪化してしまい、職場に迷惑をかけないためにも退職したいです」
体調不良で退職をする際は、正直に伝えて問題ありません。このとき、症状や病名などを詳しく説明する必要はないです。体調不良で退職するコツは「体調不良で退職できる?診断書の必要性や転職活動のコツを解説」を参考にしてください。
転職を理由とした例文
転職を理由とした例文は以下のとおりです。
「これまでの経験を活かして、△△職に挑戦したいと考えております」
「実力主義の会社で自分の力を試したいと思い、転職を決意しました」
転職を退職理由にする場合は、自分のスキルアップや、やりたいことのためということをアピールしましょう。今の会社でできないことにチャレンジをしたいという理由も引き止めにくいため、おすすめです。
家庭の事情を理由とした例文
家庭の事情を理由とした例文は以下のとおりです。
「親の介護に専念するため、退職したいです」
「家族が病院に行くために付き添いの時間が増えて、仕事を続けるのが難しくなってしまったため、退職しようと考えています」
家庭の事情の場合も、正直に伝えて問題ありません。自分が話せる範囲で上司に伝えましょう。
人間関係を理由にした例文
人間関係や会社都合などの理由で退職をする場合は、別の理由に言い換えることがおすすめです。
「自分の経験を新しい職場で活かしていきたいと思います」
「裁量が大きい仕事にチャレンジしたいと思い、転職したいと考えています」
「給料が低いから」「合わない人がいるから」とストレートに伝えてしまうと、後になってトラブルにつながる恐れがあります。退職理由の言い換えについては、「転職理由を言い換える方法とは?ポジティブな伝え方を例文とあわせてご紹介」を参考にしてみてください。
退職理由で嘘をつくのは避けよう
退職理由で嘘をつくのはなるべく避けましょう。嘘をつくと、退職を伝えた日から退職日までつじつまを合わせるために気を使ったり、本当のことを言えずにストレスを感じたりする可能性があります。退職理由で嘘をつくメリットやデメリットは「仕事を辞める理由は嘘でも良い?本音を伝えないメリットとデメリットを解説」を参考にしてください。退職理由を上司に伝える際のポイント
退職理由を上司に伝えるときは、「退職の意思表示は2〜3ヶ月前に伝える」「直属の上司に対面で相談する」「スキルアップなどの前向きな理由にする」などのポイントを意識しましょう。以下ではそれぞれを詳しく解説しています。
退職の意思表示は2~3ヶ月前に伝える
上司に退職を伝える時期は、退職日より2~3ヶ月前にしましょう。引継ぎや挨拶の時間などを考慮し、余裕を持って退職意思を伝えるのが円満退職の鉄則です。退職の意思が固まったら、できるだけ早く会社側にその旨を伝えましょう。
退職予定日に合わせて業務の引継ぎを計画しよう
退職予定日が決まったら、計画的に引継ぎを行いましょう。マニュアルや資料作成、顧客への挨拶などを忘れずに行うことも、円満退職のために欠かせません。退職日までに余裕を持って引継ぎを終わらせるようにしましょう。引継ぎのポイントについては「退職時の引き継ぎにおけるポイントとは?辞めるまでの手順も解説」を参考にしてみてください。直属の上司に対面で相談する
退職について最初に伝えるのは、社長や部長などではなく、直属の上司です。上司より職位が上の人に退職を申し出てしまうと、直属の上司が部下の管理能力を疑われる可能性があります。その結果、上司との関係が悪くなると、退職の手続きがスムーズにいかなくなる恐れがあるので、注意しましょう。
また、上司に退職について話す際は、対面で伝えるのがおすすめです。上司にアポイントを取り、職場の人に聞こえない場所で話すようにしましょう。
スキルアップなどの前向きな理由にする
上司に伝える転職理由は、スキルアップやキャリアアップなどの前向きな理由がおすすめです。ポジティブな理由は、引き止められにくい退職理由の一つ。転職理由をスキルアップとする際の注意点は「転職理由はスキルアップ!考える際のポイントは?面接で伝える例文も紹介」を参考にしてみてください。
建前としての退職理由が必要な場合も
待遇や人間関係などを理由に退職を検討している方は、ストレートに伝えると、後になってトラブルになる可能性があります。円満退職のためにも、スキルアップや挑戦したいことなど、ポジティブな理由に変換して伝えることで、上司に納得してもらいやすくなるでしょう。退職理由で建前を伝える注意点は「退職理由は建前を伝えてもいい?仕事を辞める本当の理由と効果的な伝え方」をあわせてご一読ください。退職理由を上司に伝える際の注意点
今の会社を辞めたいという気持ちは、スキルアップやキャリアアップなどのポジティブな理由であることもあれば、職場への不満からくるネガティブな理由であることも。「給与に不満がある」「今の仕事からステップアップしたい」など、退職理由は人によってさまざまですが、愚痴と捉えられる内容やネガティブな本音を伝えると、円満退社を遠ざけます。退職理由を伝えるときに、その会社で働き続ける人を不快にさせる表現をするのはやめましょう。
感謝の気持ちを忘れずに伝える
退職理由を伝える際には、これまでお世話になった感謝の気持ちを忘れずに伝えるようにしましょう。会社に不満があったり、人間関係がうまくいかなかったりしても、礼儀として感謝の気持ちを伝えることは大切です。退職理由を伝える際に、「大変お世話になって申し訳ないのですが」と付け加えてから話すのが、円満退職につながるでしょう。
転職先を伝えないようにする
上司や同僚に、転職先を伝えないことがおすすめです。たとえば、転職先が競合他社であった場合には、「やりたいことは競合他社ではなく、この会社でもできる」と転職を引き止められる可能性があります。トラブルを避けるためにも、転職先は伝えないことがおすすめです。
繁忙期は避ける
退職を繁忙期に伝えることは避けましょう。繁忙期は会社が忙しい時期のため、上司の時間がなかなか取れない可能性もあります。上司と話すのが遅くなることで、退職の手続きや、引継ぎに時間がかかる場合もあるでしょう。
上司に伝えるまでほかの社員に退職意思を漏らさない
上司に退職を伝えるまでは、周囲に漏らさないように注意しましょう。自分が伝えるより前に、噂で上司が先に知ってしまうと、トラブルの原因になり得ます。退職の意思や理由は、まずは上司に伝えましょう。
退職理由を退職届に記載する例
退職届は、指定されない限り手書きとパソコンのどちらで作成しても大丈夫です。以下では詳しい退職届の書き方を解説しています。
冒頭文
冒頭の一行目には「退職届」と記載します。
導入文
次に、二行目の下部に「私儀」または「私事」と記入します。「私事ではありますが」という意味を持つ言葉です。
本文
導入文の次の行に、本文を記載します。自己都合による退職の場合は、「この度、一身上の都合により、令和△年△月△日をもって退職いたします」と記載するのが一般的です。
退職届の退職理由は一身上の都合と記載して問題ない
前述したように、退職届に記載する退職理由は「一身上の都合」と記入するのが一般的です。「一身上の都合」とは、個人的な都合のことを示し、自分自身に起こる出来事だけでなく、家庭の事情がある場合も「一身上の都合」と記載できます。退職届を「一身上の都合」と伝える例文は「退職理由を「一身上の都合」にしてはダメ?伝え方を例文付きで解説」を参考にしてみてください。退職理由を面接で伝える際の注意点
面接で退職理由を伝える際には、「一貫性のある退職理由にする」「嘘をつかない」などに注意しましょう。以下では詳しい注意点を解説しています。
一貫性のある退職理由にする
退職理由は、自分のキャリアプランと一貫性を持たせることが大切です。たとえば、同業他社への転職で、「新しい分野にチャレンジしたい」という転職理由を話しても、一貫性がないと思われてしまう可能性があります。志望動機やキャリアプランと退職理由を関連付けることで、「自分のやりたいことが明確である」というアピールができるでしょう。
前職の会社を否定しない
面接で退職理由を伝える際には、前職の会社を否定するのは避けましょう。「給料が低かった」「上司と合わなかった」などの理由では、転職をしても同じ理由で退職してしまうのではないかと思われる可能性があります。できる限りポジティブな理由に変換することがおすすめです。
嘘をつかない
面接で話す退職理由で嘘をつくのは注意が必要です。ネガティブな理由は建前を必要とする場面もありますが、全くの嘘を伝えるのは避けたほうが良いでしょう。後から判明したり、見透かされてしまったりしたときに信頼を失う可能性があるため、注意してください。
応募先の企業が納得する理由にする
面接で退職理由を伝える際には、応募先の企業が納得する理由にしましょう。退職理由で納得してもらえないと、「転職の必要があるのか」と思われてしまう可能性があります。
面接での好印象な退職理由については「面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法」を参考にしてみてください。
履歴書や職務経歴書には「一身上の都合」と記載してもOK
転職活動で提出する履歴書や職務経歴書に記載する退職理由には、「一身上の都合」と記載して問題ありません。基本的に履歴書や職務経歴書には、詳しい退職理由を記載しない場合が多いでしょう。繁忙期ほかにも会社都合の場合は「会社都合により退職」、契約満了の場合は「契約満了につき退職」と記載すれば問題ありません。退職理由を面接で伝える際の例文
ここでは面接で退職理由を伝える際の例文を紹介します。勤め先への説明の仕方も、入社を希望する企業への伝え方も「愚痴や不満を言わない」というポイントは同じです。
面接で伝えるのに適した退職理由の例
面接で伝えるのに適した退職理由の例は以下のとおりです。
「前職ではチームワークよりも、個を尊重した働き方の職場で働いていました。その環境でスキルを高めて成長できましたが、自分には人とつながりを大切にした働き方のほうが合っていると思い、転職を決意しました」
面接で伝える退職理由は、前職ではできなかったことや、これから挑戦したいことを述べると良いでしょう。前向きにこれから挑戦したいことを話すと、意欲があるアピールにもなります。
面接で伝えるのに適さない退職理由の例
一方、面接で伝えるのに適さない退職理由の例は、以下のとおりです。
「前職は人間関係が悪かったので転職を決意しました。御社は風通しの良い職場とのことなので、チームワークを大切にして働きたいと思います」
「前職の会社を否定しない」でも触れたように、ネガティブな退職理由や前職の愚痴と捉えられる内容を伝えると、面接官に「またすぐに不満を持って辞めてしまうのではないか?」「不平不満ばかりで仕事や人間関係に問題が生じるのではないか?」といった疑いを持たれてしまいます。面接では、前向きな姿勢が感じられる退職理由を伝えましょう。
退職理由が会社都合の場合はそのまま伝えて良い?
退職理由が、会社の倒産やリストラなどの会社都合の場合は、そのまま伝えましょう。企業によっては、「応募者自身に問題があったのではないか」と思う可能性もあるため、「どうしようもない理由で退職せざるを得なかった」と正直に伝えることがおすすめです。
前職への不満だけで退職した人よりも、前職で成長した上でスキルアップしたいと思っている人のほうが、面接官が「採用したい」という気持ちになる可能性があります。
退職理由は、そのまま志望動機につなげるのがポイントです。「とにかく転職したい、今の会社を辞めたい」という内容ではなく、「今の職場(前職)には満足しているけれど、さらに目指したいことがある」という印象を与えることで、転職者に対するマイナスな印象を払拭できるでしょう。
退職理由の伝え方に悩んだらエージェントに頼るのも手
「退職理由の切り出し方が分からない」「面接で退職理由を伝えるのが不安」という方は、転職エージェントに頼るのもおすすめです。プロのアドバイザーから面接対策や求人紹介を受けられるため、一人で転職活動を行うのが不安な方は、頼ってみるのも良いでしょう。
「転職活動が不安」「自分なりに転職活動をしてみたけどうまくいかない」という方は、転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、高卒や既卒、第二新卒やフリーターなど若年層向けに未経験者OKの求人や人柄重視の求人を豊富に揃えています。担当者が丁寧なサポートを実施し、最短2週間で内定を獲得できることも。初めての就職・転職に不安がある方や、正社員経験が浅い自分に転職ができるだろうか?という悩みをお持ちの方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。