新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・仕事を辞めるのを逃げや甘えと考える人は多く、退職を躊躇する人もいる
・場合によっては転職も選択肢の1つであり、必ずしも仕事を辞めるのが逃げではない
・仕事を辞める理由には人間関係や、労働時間、キャリアアップのため、などが挙げられる
・上司に相談して解決しそうな悩みなら、ひとまずは在籍している方が良い場合もある
・自分の力では解決できない、心身に不調を感じている場合はすぐに辞めるほうが賢明
今の仕事が向いてない、人間関係が悪い、心身に限界がきている…など、「仕事を辞めたい」と考える事情はさまざま。しかし、なかには「仕事を辞めることは逃げなのか」と悩んだり、上司に「簡単に辞めるなんて根性がない」と言われて辞められなかったりする人もいるでしょう。はたして仕事を辞めるのは本当に逃げなのでしょうか。
本コラムでは、仕事を辞める理由に多いものや、転職を決断する具体的な目安などをご紹介します。
日本では、耐え忍ぶことが美徳とされる考え方がいまだに根強く、退職を考えたときに悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
「辞めたいけど『逃げ』だと思われたくない」「自分が弱い人間のように感じる」「仕事を辞めるのは甘えかもしれない」などの理由で、辞めることを躊躇してしまう人は多くいるでしょう。
しかし、仕事を辞めることが必ずしも逃げということはありません。仕事を辞めるのは、自分の適した環境で健康的に働くための大切な一歩だと考えることもできます。
確かに、長く働いた方がスキルや知識が身につき、今後のキャリアを考えた時にも聞こえが良いように感じますが、それは安定して働ける環境があってこそのものです。辛い環境に身を置き続けることや、我慢を重ねる時間を長く過ごすことが、必ずしも最善とは限りません。現在の職場に限界を感じていたら、無理をして働き続けるのは自分ためにも会社のためにもなりません。
まずは、自分が仕事を辞めたいと感じている理由を客観的に分析しましょう。それが解決できる問題であったら、今の職場で解決を試み、解決できない問題であれば転職を考えることをおすすめします。
それでは、仕事を辞める理由には、どのようなものが多いのでしょうか。以下、仕事を辞める主な理由を挙げたので、自分の状況と比較して考えてみましょう。
1日の多くを過ごす職場で人間関係が上手くいっていないと、いくら業務内容や給与に満足していても、「辞めたい」と思ってしまう人が多いようです。
問題になることの多い「長時間労働」も仕事を辞める原因の1つ。あまりに長時間の労働を続ければ、身体に悪影響が出るおそれもあります。
「残業をしなければ生活できない」、「能力や業務に見合っていない」「仕事が正当に評価されない」など、給与や評価に不満があるとモチベーションが上がらず、仕事を辞めたいと考えてしまいます。
仕事や給与に不満がなくても、社風が自分自身と合わない場合もあります。社風が合わないと価値観やビジョンの相違から働きづらさを感じやすく、辞めたくなる人が多いでしょう。
他の仕事をやりたいと感じる理由には、「もともと興味のあった仕事に転職する」、「新たにやりたい仕事ができた」などの前向きな理由から、「聞いていた仕事と違った」、「やりたい仕事をさせてもらえない」などの、ネガティブなものまで挙げられます。しかし、どちらにせよ、現状を変えたいという思いゆえであることは変わらないようです。
「仕事を辞めたいけど本当に良いのだろうか…」「辞めたら次の仕事がないんじゃないか」などと悩み、辞める決断ができない場合は、はたして「今」が「転職のベストタイミング」なのか考える必要があるでしょう。
転職のタイミングの目安に、「今の会社にいながら問題解決できるかどうか」が挙げられます。たとえば、業務負荷が高い、給与や評価に不満がある場合などは、上司に相談して解決できるかもしれません。
もし退職を考えている悩みに解決の余地があるなら、在籍していたほうが良いでしょう。今後転職をする際にも、在籍期間がキャリアとして判断されやすくなるからです。
以下、転職を決断するべきタイミングである場合を挙げました。あくまで目安ですが、自分の状況と照らし合わせ、ご参考にしてください。
業務への悩みや給与、待遇面での不満など、会社に相談しても解決されない問題の場合は、働き続けていても自分の労働環境は変わらないでしょう。自分の力だけで解決できない悩みなら、転職を視野に入れることをおすすめします。
いつもは感じないような体調面や精神面の不調を感じた場合、心身の限界が近いサインの可能性も。体調を崩す前に、今の環境を変えたほうが賢明でしょう。
自分の行動は変えられても、他人を変えることはなかなかできません。人間関係などの問題で苦しんでいる場合、解決を試みようとして自分の精神が疲弊してしまうおそれがあります。他人の気持ちや行動を変えるエネルギーは、自分の現状を好転させるために使いましょう。人間関係の問題で悩むより、新天地でやり直す方がずっと建設的です。
「今の仕事がなんとなく向いていない」という理由で辞めると、次の仕事でも「やっぱり違った」と感じ、結局転職を繰り返してしまうおそれもあります。そのため、仕事が向いていない理由で辞めたいと感じている人は「他にやりたい仕事が明確になった」ときに転職を考えると良いでしょう。
仕事を辞めることを逃げだと感じている人は、責任感が強く真面目な人でしょう。その実直さは、仕事において大きな武器となります。転職は、「逃げ」ではなく、自分の資質や魅力をさらに活かして働けるチャンス。現在が転職するタイミングだと自覚している場合、自分のためにも一歩を踏み出しましょう。
もちろん、明確な目的も次の職場のアテもなく、無計画に辞めるのはおすすめできません。転職活動は慎重かつ計画的に行い、次も同じような悩みで転職や退職を繰り返さないようにすることが大切です。
辞める決断をした場合、転職先は在職中に決めた方が安心です。転職活動によるブランクも、収入が途絶える期間もありません。
在職中の転職活動は、転職エージェントがおすすめ。転職エージェントは、転職の際の手続きのサポートや、求人サイトには載っていない非公開求人を紹介するサービスです。思い立ったときに、スマホ1つで簡単に登録ができます。
転職エージェント「ハタラクティブ」では、求職者の実りある転職に向けて、希望に沿った求人の紹介や応募書類の添削、面接対策などを行っています。
在職中から転職活動を進められるよう、面接日程の調整や企業との連絡も徹底して代行。労働環境を相談したい方や、現職での悩みを聞いてもらいたい人など、求職者一人ひとりの状況に応じたサポートを実施します。
経験豊富な専任アドバイザーがマンツーマンで転職をサポートするため、「転職活動が初めてで不安」という方も安心です。
目の前にあることだけが選択肢ではありません。まずは転職のために情報収集をして、視野を広くすることも大切です。
今の仕事を辞めるか迷っている、という人は、まずはお気軽にハタラクティブへご相談ください。
ご利用者の口コミ
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
仕事から逃げたいと思うのは甘え?悩んだときの対処法をご紹介
仕事を辞めること=逃げること?
仕事から逃げたいのは甘え?「怖い」「辛い」と感じている時の対処法
仕事で逃げ癖が出る人の心理とは?克服方法や直らないときの対処法を紹介
仕事をすぐ辞める人は甘えてる?その理由や特徴は?続ける方法も解説!
仕事から逃げるのはよくないこと?
仕事を辞めたい…甘えだと判断される場合と辞めるべき理由の違いを解説!
仕事から逃げるのは、いけないこと?
仕事が辛い時…仕事を続ける?辞める?
仕事から逃げたい…そんなとき、どう対処する?
会社辞める!のその前に。退職前の確認事項まとめ
20代が仕事を辞める時に取るべき行動は?
仕事辞めたい病を克服したい!新人が陥りやすいって本当?診断チェックも
正社員を辞めるメリット、デメリット
仕事を辞める理由には建前も必要?円満に退職するための伝え方を解説
仕事が合わないとすぐ辞めるのはあり?甘え?ストレス対策や転職方法も解説
これって仕事辞めたい病?原因と対策を解説
仕事をばっくれたら損害賠償?正式に退職手続きした方が良い理由とは
【仕事を辞める理由】前向きに転職するためにできること