公開日:
【このページのまとめ】
・仕事が遅い人には、完璧主義で効率が悪い、自分なりの工夫ができていないといった特徴がある
・効率を高めるには、仕事のゴールを定め、逆算して計画を立てよう
・仕事が遅いと評価が下がったり、周りに迷惑をかけたりしてしまう
・仕事が難しいと感じるのは、適性がないからかもしれない
仕事が遅い人には、完璧主義、整理整頓が苦手…などの共通する特徴が見られます。
仕事が遅い原因と、どうしたら効率よく仕事がこなせるようになるかを考えていきましょう!
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
仕事が遅い人には、以下のような共通点があるようです。
完璧主義で細かな部分も手抜きができず、1つの作業に時間がかかってしまう人がいます。もちろん仕事にはミスの少なさや丁寧さが求められますが、それが度を越すと非効率になるので要注意。
プレゼンの資料に必要以上の装飾を施したり、重要でない情報を時間をかけて調べたりすると、いつまで経っても仕事は終わらないでしょう。
最初に業務の全体を見通して優先順位をつけ、効率的に業務を進めるのが仕事が速い人のやり方。ところが仕事が遅い人は何も考えずに目の前の業務に手をつけてしまい、優先度の高い仕事が後回しになることがあります。
業務の全体を見渡さなければ、「いつまでこれを終わらせる」というスケジュールが立てられず、計画的に仕事を進めるのは難しいでしょう。
ショートカットキーを使うことは、ちょっとした工夫のようですが、毎日続けているとかなりの時短につながります。
しかし、そのような工夫をしたり、「改善できる余地はないか?」と考えたりせず仕事をすると、いつまでも無駄な時間が削れません。自分の頭で考え工夫できるか否かで、業務の効率は大きく変わってくるでしょう。
机やデスクトップが散らかっていると、必要な資料がすぐに見つけ出せずに無駄な時間を使ってしまいます。「印刷はよくするが整理していない」「いらない書類を溜め込んでいる」という場合は、デスクを見直す必要がありそうです。
仕事が遅い人ほどわからないことを人に質問せず、疑問がふくらみますますペースダウンしてしまいます。さらに間違った解釈で業務を終わらせ、上司に提出したら最初からやり直しという失敗もあるでしょう。
わからないことがある時は相談や報告の機会をつくり、必要があれば軌道修正しながら仕事を進めていくべきです。
ゴールを決めずに作業を進めると、関係のない方向に寄り道してスピードが落ちてしまいますが、目標設定があるとそこまでの最短距離を考えられます。
ゴールを決めたら目標に至るまでの作業を洗い出し、作業ごとにかかる時間、作業の優先順位を検討してください。仕事の段取りは、優先度の高い作業、時間がかかる作業を中心に考えるのがポイントです。
それぞれの作業をどの順番で進めれば最も早く仕事が終わるのか、業務に取りかかる前に計画を立てましょう。
自分のこだわりやルールにとらわれるのをやめ、仕事の速い同僚や先輩を観察し素直にアドバイスを受けることでも、仕事の効率は改善します。
まずはできる人のやり方を真似して、少しでも近づけるよう取り組んでみましょう。
職場や職種によっては、「多少スピードは遅くても、丁寧な仕上がりが良い」という場合もあるでしょう。仕事のスピードに対する考え方は、職場環境やどのような成果物を求められるかにもよるので、一概に「遅いのが悪い」とはいえません。
ただ、効率の悪さから仕事が遅いのは問題で、一般的に仕事が遅いというと、「仕事ができない人」と認識されてしまいます。仕事が遅いと自分の評価が下がるほか、周りの人に迷惑をかけてしまう恐れも。
仕事のスピードには個人差があるものですが、あまりにも遅い場合はご紹介したような方法で改善する必要があるでしょう。
適性がなければ努力しても能力を伸ばすのは難しいので、転職を検討してはいかがでしょうか?
ハタラクティブではアドバイザーが丁寧にカウンセリングを行った上で、その方の適性や希望に合った求人をご提案いたします。
「今の仕事が向いているかわからない…」という相談だけでのご利用も歓迎していますので、一度アドバイザーにお話をお聞かせください。
仕事や転職ノウハウが豊富なアドバイザーと相談しながら、今後について考えていきましょう!
ご利用者の口コミ
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
仕事が続かない!根本的な原因と長く働くための対策を解説
仕事が遅い人の特徴とは?改善方法はあるの?
できる人はどうしてる?仕事を早く終わらせるコツとは
無能な人の仕事の特徴は?話し方や生き方にも現れる!
仕事が遅い原因とその改善法
仕事が終わらない人は必見!原因&解決法まとめ
仕事ができない人の特徴と対処法まとめ
仕事が終わらない!原因は自分?会社?
仕事の効率化をアップさせて、できる人を目指そう!
「要領が悪い人」の特徴とその改善点
仕事についていけない!辞める前に試すべき対処法を解説!
仕事ができる人にはこんな特徴が!効率的な仕事術とは
仕事の効率が悪いのなら段取り上手になろう!
作業効率UPの秘策!今より「楽」に働こう
イライラする原因とは?自分に合った解消法を見つけよう
営業職を不向きに感じる理由と改善策
仕事を辞めたい方必読!状況の改善方法
天職に出会うために押さえておきたいポイント