営業職はストレスがやばい?解消法や耐性をつける方法を解説

営業職はストレスがやばい?解消法や耐性をつける方法を解説の画像

この記事のまとめ

  • 営業職のストレスの原因はノルマや人間関係、クレーム対応など
  • 自社の商品やサービスに納得できず、ストレスを感じる営業職の方もいる
  • 完璧主義にならないことや、休日に気分転換することがストレスの対処法
  • 営業職にストレスを感じやすいのは、コミュニケーションやスケジューリングが苦手な人
  • 営業職のストレスに限界を感じたら、転職を考えるのも1つの手

営業職として働くことにストレスを感じ、「辞めたい…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。営業職でストレスを感じる人は、ノルマに追われていたり、クレーム対応で疲弊したりしている場合が多いようです。まずはストレスの原因を突き詰め、改善策を考えましょう。このコラムでは、営業職のストレスの原因や対処法などを詳しくご紹介します。営業職を続けるかどうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

営業職にストレスを感じる5つの原因

営業職の仕事にストレスを感じる場面は多いようです。下記に主なストレスの原因をまとめました。

1.ノルマへのプレッシャーがある

営業マンはノルマに追われているイメージがある人も多いでしょう。売上目標がモチベーションになることもありますが、「ノルマを達成できないと給与が減る」「成果が出ないと上司に責められる」といったプレッシャーはストレスの原因になりやすいようです。また、大抵の場合人事評価も営業成績が指標になるので、降格する恐怖を常に抱いている営業マンもいるでしょう。営業職はノルマが発生し、評価指標が明確な数字に現れてしまうという点で、ストレスが溜まりやすい職種といえます。

2.職場の人間関係が悪い

「競争意識が高く雰囲気が悪い」「上司がいつもプレッシャーを掛けてくる」といった状況だと、職場での人間関係がうまくいかなくなり、ストレスの要因になるでしょう。特に営業職は、競争意識の高さから、気の休まらないなかで仕事をしなくてはならない場面も多々あります。また、企業によってはノルマを達成しないと上司から責められたり、肩身が狭くなってしまったりする可能性も考えられるでしょう。

3.クレーム対応がつらい

営業職として働いていると、ときには理不尽なクレームを受けることもあるでしょう。たとえ顧客のクレームを腹立たしく思ったとしても、信頼関係を壊さないよう誠実な対応が求められます。こういった日々のクレーム対応に疲弊し、気が付いたら大きなストレスとなってしまっている場合もあるようです。

4.残業が多い

営業職では、定時を過ぎても顧客の都合に合わせて対応するシチュエーションも多くあるでしょう。営業マンのなかには、こうした残業が多いことで心身ともに疲弊してしまう人もいます。ノルマが達成できているならまだ救われますが、「残業が多いのに成果が出ない」という場合、疲労から通常業務に支障が出ている可能性もあるでしょう。

5.自分が売っている商品に納得できない

自分自身で納得のいかない商品・サービスを販売している場合、「おすすめできないものを売っている」という罪悪感や不甲斐なさからストレスを感じることも。特に顧客の立場を考える営業マンであれば、他社に比べて劣っていると感じるものを売ることに大きなストレスを感じるでしょう。「この商品を売ってもお客さまのためにならないのでは…」という迷いから提案も控えめになり、結果ノルマが達成できないという悪循環に陥ることも多いようです。

ストレスで営業を辞めたいと感じるのは甘えではない

営業職は、ノルマや責任が伴う仕事であるがゆえに、プレッシャーを感じる場合も多いようです。しかし、営業は「会社の顔」とも呼ばれる立場で、誰に対しても印象が良い対応を求められる傾向があります。ストレスを表に出さないよう努めるうちに精神的な負担を抱え、「辞めたい」と感じる人もいるでしょう。営業職を辞めることに不安を感じる方は、「「営業を辞めたい」は甘え?退職を考える理由や現状の乗り越え方を解説!」のコラムもご一読ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

営業職に疲れたら…ストレスへの6つの解消法

ここでは、営業職のストレスを解消する6つの方法をご紹介します。ストレスを感じている営業マンは、下記の方法を実践してみましょう。

1.ストレスの原因を突き詰める

人によってストレスの原因は異なります。ストレスを解消するには、自分自身のストレスの原因を突き詰めることが大切です。たとえば、ノルマが達成できないことにストレスを感じている場合、突き詰めると「顧客と長期的な関係を築くのが苦手」ということが原因になっている可能性もあります。そのため、ストレスを解消するには「自分が本当はどのようなことに不安を感じているか」「何に対して苛立っているか」を明確に知る必要があるでしょう。

2.業務の効率化を図る

ストレスの原因が多忙や残業の多さによるものであれば、業務の効率化を図ってみるのも手です。営業の仕事は、飛び込み営業や電話セールス、既存顧客への提案やアフターフォローだけでなく、書類の作成や事務処理など多岐にわたります。そのため、各業務に優先順位をつけてこなしていかなければ、どうしても残業時間がかさんでしまうでしょう。業務を効率化するため、ツールを利用してタスクを整理するのもおすすめです。メモに優先順位を記し、デスクに貼っておくだけでもストレス解消の効果は見込めるでしょう。

3.上司や会社に相談する

ストレスの原因を口に出して話すだけでも、ストレスを解消できることがあります。言いづらいことでなければ、上司や同僚に相談してみましょう。売上を競う仲間に悩み相談することに抵抗があるなら、「普段はどのようにストレスを解消しているか」と聞いてみるのもおすすめです。また、モチベーション向上やメンタルケアのためのメンターがいる会社もあります。職場内の悩みでも、部署とは関係のないメンターになら打ち明けられる人は多いでしょう。

4.リラックスする時間を作る

ストレスを解消するには、仕事と私生活にメリハリをつけ、リラックスする時間を作ることが大切です。仕事が終わった後や休日に気分転換の時間を設け、しっかり休養をとりましょう。自分なりのストレス解消法があると、仕事へのモチベーションを維持しやすくなります。特に適度な運動は、ストレス解消に効くといわれており、心身ともに健康を維持するため効果的です。ストレス解消には、ウォーキングやランニング、水泳などの有酸素運動を試してみましょう。また、自然豊かな公園をゆっくりと散歩するのもおすすめです。リラックス効果を得るには、過度な運動は避け、軽く汗ばむ程度に済ませましょう。
ほかにも、ヨガやマッサージ、カラオケなどもストレス解消にぴったりです。休日の昼間は適度な運動でストレスを解消し、夜は趣味に没頭して余暇の時間を満喫しましょう。

5.誰にも負けない強みを持つ

仕事でうまくいかないことがあると、どうしても自分に自信がなくなり、モチベーションが下がってしまいがちです。特に営業職の場合、営業成績がその人自体の価値基準のように映ってしまうことも。仕事でうまくいかなくても自信を失わないよう、誰にも負けない自分の強みを持ちましょう。営業の成果のような数字ではなく、「聞き上手」「世間話が得意」など、人間的な魅力や強みに目を向けてみると、自分に自信が持てる可能性があります。

6.数字以外の面に意識を向けてみる

ノルマがプレッシャーになる人は、仕事において数字以外の部分に意識を向けてみると良いでしょう。「徹底的に顧客の要望をヒアリングする」「まずは顧客と仲良くなる」など、数字を追いかけること以外にも、営業に必要な要素は数多くあります。ストレスが解消されるだけでなく、その取り組みが成果につながるでしょう。

営業職でのストレス耐性をつける5つの方法

営業職の仕事にストレスを抱えている人は、ストレス耐性がない可能性もあります。ここでは、営業マンにとって大切な「ストレス耐性」をつける方法を解説。ぜひ参考にして、仕事にお役立てください。

1.営業を断られることが失敗ではないと考える

顧客に提案を断られると「失敗した」と思ってしまう営業マンは多いでしょう。なかには、「自分の営業の仕方に問題があった」、「自分の人格を否定された」と考え、落ち込んでしまう人も。しかし、必ずしも営業を断られたことが失敗というわけではありません。たとえば、営業の仕方に問題がなくても、顧客にとってその商品は必要なかったということもあるでしょう。その場合、別の顧客に提案していたら受け入れてもらえた可能性も十分考えられます。
また、別のサービスを提案すれば、同じ顧客でも契約につながるチャンスはあるでしょう。そのため、営業を断られたからといって落ち込み過ぎず、前向きに提案を続けていくことが大切です

2.営業の目標を明確にする

仕事に追われていると、自分が働く目的を見失い「何のために営業をしているんだろう」と疑問に感じてしまうこともあるでしょう。そういった疑問を感じたときこそ、自分の目標意識を見つめ直すチャンスです。「自分はどうして営業職を志望したのか」「営業職に就いて実現したかったことは何か」を改めて考えてみましょう
初心に戻って自分の仕事を見つめ直すことで、目標が明確になり、ストレスに強いメンタルを持てる可能性もあります。たとえば営業成績が下がってしまっても、「自分の目的はお客さまを喜ばせることだ」と明確に分かっていれば、前向きに進んでいけるでしょう。数字だけに惑わされないためにも、自分の仕事への目標はしっかり定めておいてください。

3.完璧主義にならない

仕事に失敗はつきものなので、ミスをするたびに落ち込んでいたら、ストレスは募るばかりです。ストレス耐性をつけるには、多少自分を甘やかすことも大切。もちろん、会社に迷惑をかけるような失敗をした場合はしっかりと反省し、同じミスを繰り返さないよう徹底する必要があります。ただし、多少のミスであれば重く考え過ぎず、「完璧にできなくて当たり前」という気持ちを持って仕事をすることも大切です。ストレス耐性をつけるために、自分を追い込まない働き方を意識してみましょう。

4.数字を追い過ぎない

数字を追い求め過ぎることで、ノルマへのストレスが発生します。営業マンにとって「ノルマ」は、常に意識せざるを得ない数字でしょう。しかし、数字を気にし過ぎると、自分自身の価値を数字でしか図れないようになってしまいかねません。
ストレス耐性をつけるためには、数字を気にしつつも、仕事のほかの要素にも目を向ける余裕が大切です。顧客に営業をかける際も「必ず買ってもらおう」と力み過ぎるのではなく、「楽しく話せたら良い」と適度に気を抜いて接したほうが、自然な印象を与えうまくいく場合もあるでしょう。

5.上司の指示がすべてと思わない

営業マンのなかには、上司との関係でストレスを感じている人も多いようです。「上司にいつも怒られる」「上司からの指示が多く疲れてしまう」という人は、「上司がすべて正しいわけではない」と考えるようにしましょう。仕事に慣れてきたら、自分なりのスタイルで営業をかけてみると、思わぬ成果が生まれることも。成果が出れば上司も認めてくれる可能性があるので、試してみて損はないでしょう。

営業マンとしての働き方については、「「営業に向いてない」諦める前に働き方を見つめ直そう」を参考にしてみてください。

営業職でストレスを感じやすい人に多い5つの特徴

「仕事がつらい」「なかなか成果を出せない」といった理由でストレスを感じる方は、そもそも営業職に向いていない可能性があります。下記に営業職でストレスを感じやすい人の特徴をまとめたので、ぜひ自分自身を振り返ってチェックしてみてください。

1.コミュニケーションが苦手

営業職の本質は、「自分を売り込む仕事」と考えて良いでしょう。 初対面の人と話して気に入ってもらったり、空気を読みながら会話をして契約につなげたりと、相手との「会話」で仕事を進める場面が非常に多い仕事です。そのため、人と話すことに苦手意識を感じている人は、多かれ少なかれ仕事に支障が出る可能性があります。コミュニケーションを取ることが苦手だと、顧客のニーズを的確に把握することが難しく、要望に応えられないため「つらい」と感じることもあるでしょう。

2.スケジュール管理ができない

営業マンが売上目標を達成するためには、計画的な行動が大切です。最終的なゴールから逆算し、実績を出すためのスケジュールを立てる必要があります。目標を見据えたスケジュール管理ができない場合、営業職として成果を出せない状況も多くなるでしょう。

3.プライドが高い

営業職は、自分のプライドよりも顧客への配慮や人間関係の構築が重要です。高過ぎるプライドは、営業マンとして仕事をするうえでの障壁になることもあるでしょう。自分のミスを認めなかったり、上司や同僚のアドバイスに耳を傾けなかったりすると、人間関係や自身の成長に支障をきたしかねません。すべての意見を鵜呑みにする必要はありませんが、ときには相手の意見に耳を傾け、柔軟に対応することが大切です。

4.人からの指示を待って行動する

誰かからの指示がないと行動できない場合は、営業職に向かない傾向があるでしょう。営業職は自らアクションを起こし、自分にしかできない提案方法で契約につなげる仕事。顧客とのコミュニケーションはパフォーマンスのようなもので、一般的に厳格なマニュアルはありません。ただ商品の機能面だけを伝えるような提案では、相手の心にも響きづらいでしょう。自由度の高い顧客との会話や提案に面白さを感じ取れない場合は、営業には向いていない可能性が高いようです。

5.数字や人間関係にストレスを感じやすい

営業成績や人間関係など、さまざまな要因で仕事にストレスを感じやすい人は、営業職にも向いていない可能性が高いでしょう。営業マンとして働く限り、その都度営業成績は発表されるのが一般的です。同僚と比べられたり、上司からプレッシャーを掛けられたりすることもあるでしょう。そういったことにストレスを感じる場合、営業職を続けるのは難しいと考えられます。また、成績が悪かったときに立ち直れず長い間落ち込み続けてしまう人も、営業には不向きといえるでしょう。

「自分は営業職に向いていないのかも…」と不安な方は、「営業職に不向きといわれる21の特性とは?仕事のコツもあわせて解説」のコラムもあわせてご覧ください。

営業職に向いている人とは?

営業職は、顧客のほかにもいろいろな人と関わりながら仕事を進めることが多いため、他者とコミュニケーションを取ることが好きな方に向いているでしょう。また、好奇心旺盛な方はあらゆる話題に興味を持って顧客と接することができるので、顧客との距離を縮めるのが得意な場合が多いようです。営業職では契約が取れなかったりトラブルが発生したりすることも珍しくないため、気持ちの切り替えが上手な方も営業職に向いているといえます。

営業職からの転職でおすすめの職種

「営業マンに向いていない…」「もうストレスの限界…」という方は、思い切って別の職種や業界へ転職を考えるのも手です。ここでは、営業職からの転職でおすすめの職種をご紹介します。

1.事務職

営業職からの転職で多いのは、事務職です。営業職として仕事をしてきた人であれば、ある程度の事務処理能力や書類作成技術が身についている場合が多いので、業務に慣れやすいというメリットがあります。ただし、事務職の給料は営業職より下がるのが一般的なので、その点は注意しましょう。
また、営業職から転職するなら事務職のなかでも、特に営業事務がおすすめです。営業として活躍してきた経験を活かせるだけでなく、営業マンと協力して売上を支えられる職種なので、馴染みやすいでしょう。営業事務の仕事は、営業部署で営業マンをサポートし、書類の作成やプレゼン資料作り、電話対応などを行います。

2.人事職

人事では営業と同様に初対面の人と接する機会も多いので、比較的仕事に馴染みやすいでしょう。人事の業務は、新卒採用や中途採用、社員教育など幅広いです。ただし、接する相手が顧客ではなく就活中の学生や求職者、新入社員であることが多いので、コミュニケーションの仕方に工夫が必要でしょう。「自社の製品を売り込む」ことが目的ではなく、採用条件に合った人材を見極めるための対話力が重要になります

3.企画・マーケティング職

企画・マーケティング職は、新しい自社商品やサービスを生み出し、市場に広めるための仕事です。商品・サービスの販売戦略を立てる点で、営業職と通づる部分があるでしょう。企画・マーケティング職の場合、深い業界知識や分析力が必要になるため、経験や知識の浅い新入社員が配属されることは少ないようです。しかし、営業職で経験を積みセールスのノウハウを熟知していれば、販売戦略の資質を買われ、優遇して採用されることも期待できるでしょう。

営業職からの転職におすすめの職種については、「営業からの転職でおすすめの職種は?未経験からの成功のコツを解説」のコラムでも詳しく解説しています。ぜひご参照ください。

営業職からの転職を成功させるポイント

ここでは、営業職からの転職を成功させるためのポイントをまとめました。営業マンとして働くことにストレスを感じ、現在転職を検討している方は、ぜひご参考にしてください。

営業職を辞めたい理由を明確にする

営業職を辞めたい理由を明確にしなければ、転職しても同じようにストレスを抱えることになってしまう可能性があります。「営業職を辞めたいと思った経緯」や「営業マンの仕事の何がつらかったのか」などをしっかり言語化することが重要です。その内容が他業種への転職で解決されるものであれば、自分の適性に合った仕事を見つけましょう。

仕事自体がストレスなのか会社が合わないのか考える

なかには、営業の仕事ではなく、自分の働いている会社の風土や雰囲気が合わなかったという人もいます。そのため、自分が辞めたいと思っている原因が「営業の仕事」なのか「会社」なのかはっきりさせましょう
もし会社が原因であれば、別の企業の営業として活躍できる可能性もあります。特に数年間働いてきた営業マンであれば、ある程度仕事のノウハウを把握している営業職で転職したほうが、スムーズに業務に慣れることができる場合もあるでしょう。

「自分に合う仕事が分からない」「転職活動に不安がある」という方は、転職エージェントの利用がおすすめ。ハタラクティブは、既卒や第二新卒、フリーターなどの若年層を対象に就職・転職支援を行う就職・転職エージェントです。専任のアドバイザーがカウンセリングで適性を把握し、利用者一人ひとりに合ったお仕事をご紹介します。営業職の経験を活かした仕事選びだけでなく、応募書類のアドバイスや面接対策といったサポートをマンツーマン体制で実施。サービスはすべて無料のため、まずはお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数