公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・ストレスを溜めすぎると、心身に思いもよらない症状が出ることもある
・人間関係や合わない仕事内容が、ストレスの一因となっているケースが多い
・ストレスと上手に付き合うには、思い詰めず割り切ることが大切
・相談窓口や医療機関へ話してみるのも、改善への一歩
「不満や愚痴を言っていると誤解されたくないから、仕事の悩みを誰にも相談できない」と、ストレスを一人で抱え込んでいませんか?過剰なストレスは、心や体に想像以上のダメージを与えます。思い当たる症状や原因がないか、また、ストレスとの向き合い方・改善に向けてできることなどを考えてみましょう。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
まずは、過剰なストレスが原因で現れる様々な症状をご紹介します。
胃痛・胃もたれ・下痢・嘔吐・イライラ・集中力の低下・頭痛・歯ぎしり・過食・寝付きや目覚めが悪い・だるい・疲れやすい・食欲がない・肩こり・頭が重い・立ちくらみ・手足の冷え・口の中が荒れるなど、数え上げればキリがないほど多くの症状が、ストレスからきている場合があります。
そのほか、悪い夢ばかり見る・衝動買いといったことも、ストレスが一因となっている可能性があるのです。
複数の症状を実感している方は、自分が想像している以上に精神的または身体的な負荷が大きくなっているかもしれません。症状の原因がストレスにあるケースも頭に入れ、仕事の取り組み方を見つめてみましょう。
ストレスは適度であれば、やる気を起こしたりモチベーションを高めたりする力があるほか、脳の働きを活発にし記憶力を向上させる効果もあるのです。
ただし、放っておくと自律神経失調症や胃炎、さらには狭心症、糖尿病といった深刻な病気に進行することもあるので気をつけましょう。症状を自覚したときは無理や我慢をしすぎず、早目に適切な治療を受ける必要があります。
では、どのようなことがストレスの原因となっているのでしょうか。
上司や部下、同僚、取引先などとの人間関係がストレスにつながっているケースが多々あるようです。
人には感情があるため、誰しも仕事をする上でムカッとする瞬間を経験したことがあるのではないでしょうか。割り切れない部分やしこりとして残る部分もあり、一度トラブルが起きると関係修復が難しくなることが考えられます。
トラブルが起きてしまった後や、そうならないために感情を抑えることがストレスとして蓄積することもあるでしょう。
職場に悩みを相談できる相手がいたり、自分の意見を伝えられるような雰囲気であれば、ストレスの溜め込みすぎを回避できると考えられます。
「定時に帰れることがない」、「忙しくて昼食を摂れない」、「休日出勤が多い」、そんな日常が続くことで疲れが溜まり、身体に不調をきたすこともあるでしょう。
仕事に追われ、趣味や息抜きの時間を持てず鬱憤を晴らせない日々を過ごしていると頭の中が仕事のことばかりになり、公私の切り替えができにくくなることもあり得ます。
「本当は接客業務に携わりたいのに事務作業が多い」、「専門的な知識を身につけたいのに電話や来客応対ばかりしている」など、今の仕事が自分に合ってないと感じている人も少なくないようです。
誰もが就きたい仕事に就いたり、自分がしたいことだけをしたりしているわけではありません。
ある程度妥協しながら日々の業務をこなしているというケースが多いと考えられますが、それで、仕事に対する意欲が無い、仕事に行くことを苦痛に感じるというほど悩んでいる方は、将来のことを見つめ直す必要があるかもしれません。
最後に、ストレスとの付き合い方や改善方法をご提案します。
「これをしているときは仕事のことを忘れて没頭できる」というような趣味を持つと、オン・オフのメリハリをつけやすく、気分転換できるでしょう。
また、前述したように適度のストレスは良い効果を生むこともありますし、ゼロにするのは難しいことです。ある程度は誰もが抱えているものだと受け止め、上手に付き合っていくようにしましょう。
周囲の人がとても順風満帆に見え、自分だけが躓いていると感じたとしても、順風満帆に見える人にもその人なりの悩みがあるかもしれません。限定的に考えず、「自分は自分、人は人」と割り切り、あまり思い詰めないようにすることが大切です。
適度な運動をする、寝る前のスマホ操作を控えたり自分に合った枕を選んだりして睡眠環境を整える、栄養バランスが取れた食事を摂るといった生活習慣を意識して、ストレスを溜め込まないように心がけると良いでしょう。
パワハラでお悩みの方は、会社の相談窓口や人事担当者へ相談しましょう。過剰なストレスを一人で解決するのはとても難しいことです。家族や友人、カウンセラーなどに悩みを話してみるだけで、気持ちが楽になることもあります。
疲労、体調不良を自覚している場合には、医療機関を受診することを考えてみてはいかがでしょうか。
医療機関の受診はハードルが高いと感じる方は、電話やメールで相談を受け付けている機関を、インターネットで探してみるのもおすすめです。
また、過剰なストレスの原因が現在お勤めの職場にある場合には、その職場を離れることでストレスから開放されるかもしれません。転職を考えてみるのも一つの手と言えるでしょう。
ハタラクティブでは、就活アドバイザーがマンツーマンであなたの就職・転職活動をサポートします。
電話やメールで相談するのが苦手な方も、連絡はチャットツールでのやり取りなので気軽に何でも話しやすい環境です。未経験歓迎の求人も多数ご用意。この機会に、新しいことへチャレンジしてみてはいかがでしょうか。すべてのサービスは無料で利用可能です。
あなたに合った方法で、就職・転職活動を始めてみませんか?
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
関連キーワード