部署を異動したい場合の相談相手とは?希望を叶えるポイントなどを解説

部署を異動したい場合の相談相手とは?希望を叶えるポイントなどを解説の画像

この記事のまとめ

  • 部署を異動したいと思ったら、まず直属の上司に相談する
  • 直属の上司に相談した上で希望部署の上司に求めるスキルや人材をヒアリングしても良い
  • 部署異動を相談する場合は、社内の人事制度について事前に確認しよう
  • 部署の異動願いは必要な項目を記入した上で、会社の繁忙期や年度末を避けて提出する
  • 部署異動の相談が断られても、今の仕事を頑張ることでチャンスが掴めることがある

「部署を異動したい」と考えたとき、いったい誰に相談すれば良いか、悩んだことがある方も多いのではないでしょうか。部署異動がしたい場合は、社内の人事制度を上手に活用すれば、より働きやすい部署に配属される可能性があります。このコラムでは、部署異動をしたいと考えたときに相談をすべき相手や異動願の書き方、出し方のポイントなどについて解説します。部署異動を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

部署異動したい場合はまず直属の上司に相談する

部署を異動したいと考えたら、まず直属の上司に相談しましょう。直属の上司を介さずにいきなり人事部などに相談すると、無用なトラブルのもとになりかねません。また、直属の上司は自分のことを1番近くで見ている人なので、適切なアドバイスや提案をしてもらえる可能性があります。部署異動したあとも同じ会社で働き続ける以上、上司とは良好な関係を築いておいた方が良いでしょう。事前にアポイントを取り、部署の異動を希望していることとその理由を手短に伝えるだけで十分です。

希望部署の上司にヒアリングするのも良い

部署異動の希望が叶うかどうかはわかりませんが、希望部署の上司に相談することもできます。もちろん、直属の上司に相談したあとのことですが、希望部署の上司が求めているスキルや人物像をヒアリングしておくと、将来必要とされる人材になるためのきっかけが見つかるかもしれません。今どんな能力を身につけておくべきか、どのような分野で結果を出さなければならないかが明確になれば、モチベーションも上がっていくでしょう。

部署異動を上司に相談する際のポイントについてさらに詳しく知りたい方は、「部署異動する理由とは?希望したい場合や拒否できるかどうかを解説」もぜひご覧ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

部署を異動したい場合は会社の制度を確認する

部署を異動したい方は、直属の上司に相談するとともに会社の人事制度について調べておきましょう。人事制度のパターンはいくつかあり、会社によって異なる部分も多くあります。部署の異動を希望する場合には、どのような制度によって配属部署が決まるのかをよく理解することが重要です。以下では、会社の人事制度の代表的な3種類をご紹介します。

自己申告制度

部署の異動などが可能な人事制度の一つが「自己申告制度」です。自己申告制度とは、社員が会社側に異動の希望や意見を申告できる制度で、人事管理や人材育成のために活用している企業があります。従業員が自分の希望や情報を会社側に提供する手法であるため、会社も適材適所の人材配置や社員のキャリア形成の支援などに役立てられるのがメリットです。従業員側も、部署異動の希望が会社に届いていることがわかるので、モチベーションを維持したり高めたりするのに役立ちます。

社内FA制度

部署異動の希望を叶える別の人事制度が「社内FA制度」です。FAとは「フリーエージェント」の略で、プロ野球では自由契約と訳されます。部署異動に関しては、特別な権利によって希望する部署に異動できる可能性を表す言葉です。社内FA制度では、会社が認める一定の成果を出したり、資格を満たしたりした従業員は、異動したい部署に自分を売り込むことができます。また、大きな成果を出した従業員に対して、現在の所属部署とは別の部署が声をかけることも。成果によって部署異動の希望が叶う可能性があるので、従業員のモチベーションを高めるのに適した制度です。社内FA制度を利用して部署異動を希望する場合には、どのような資格や成果が求められているのかをはっきり理解する必要があるでしょう。

社内公募制度

社内公募制度とは、社内FA制度と異なり人材を求めている部署が社内で募集を行う制度です。実際の採用のように、面接などの選考が行われる場合もあります。自分が希望する部署から募集が出るか分からないのがデメリットですが、もしタイミングよく募集がかけられれば、スピーディーに部署異動が行えるでしょう。さらに、社内公募制度は従業員のモチベーションを高めると同時に、部下に対する上司の適切なケアを促進するというメリットがあります。

部署異動を成功させるための3つのポイント

部署異動は、いくつかのポイントを押さえておくと成功する可能性が上がります。以下で、部署異動を成功させるために覚えておくべき3つのポイントを見ていきましょう。

1.今の部署で結果を出す

部署異動を成功させるための最大のポイントは、今の部署でしっかり結果を出すことです。部署異動がなかなか実現しないと、今の仕事に対するやる気が失われてしまいがち。しかし、そこで仕事への意欲を失ってしまうと、直属の上司や異動希望先の部署の上司の印象は悪くなってしまうでしょう。
どの部署もやる気があり、成果を出せる人材を欲しいと思っているので、他の部署から欲しいと思われる人材になるよう努力する必要があります。今の部署で最善を尽くし、成果を出すよう努力すれば、部署異動の希望が叶いやすくなるでしょう。

2.焦らずに熱意を見せる

部署を異動したいという願いがあると、早く希望部署に行きたいと焦ってしまいがちです。しかし、焦って早く成果を出そうとするとミスが増えたり、人間関係がギクシャクしてしまったりする恐れがあります。落ち着いて業務にあたり、着実に結果を出すのが望ましいでしょう。もし、社内でプロジェクト参加者が募集されたら、積極的に参加して他の部署の上司に名前を知ってもらうこともできます。希望する部署で必要とされる専門性を身につけ、定期的に異動願を出すなら、熱意を認めてもらえる可能性は十分あるでしょう。

3.異動の理由が「不満」にならないようにする

部署を異動したい理由はさまざまですが、「不満」にならないよう注意すべきです。人間関係や給料についての不満をあらわにしている人材を欲しいと思う部署はありません。不満を抱えていることをはっきり表してしまうと、直属の上司や希望移動先の部署の上司から良い印象を持たれない可能性があります。部署異動の理由は可能な限り積極的なものにし、好印象を持たれるように努力しましょう。

部署の異動願いの書き方

異動願いは、A4サイズの書面で提出するのが一般的です。パソコンで作成しても手書きでもどちらでも問題ありません。異動願いに含めるべき項目は、どの会社でもおおよそ以下のようなものです。

・異動願を提出する日付
・自分の名前と捺印
・提出先(〇〇殿)
・現在の所属部署
・現在の部署での所属期間
・希望する異動先
・異動を希望する理由

上記で特に重要なものとしては、異動を希望する理由が挙げられます。異動理由はできるだけポジティブな内容にし、部署の異動によって自分がより一層会社に貢献できるとアピールすることが重要です。特に、今の部署で目立った成果を上げているのであれば、その情報も盛り込むと説得力が増します。一方、介護や育児、結婚、体調不良などの事情があって部署を異動したい場合には、そのまま記載するのが良いでしょう。部署異動を希望する理由は、可能な限り分かりやすく、詳しく書くと状況を把握してもらいやすくなります。異動願いの正しい書き方についてさらに詳しく知りたい方は、「異動願いを提出したい!提出のタイミングや正しい書き方を例文付きで解説!」もご覧ください。

部署の異動願いの出し方

部署異動を成功させたいのであれば、異動願いの出し方にも気を付けましょう。特に、異動願いを出す相手と時期には注意が必要です。以下では、異動願いを出す際の注意点を解説します。

異動願いは直属の上司に提出しよう

人事部に異動願いを直接提出してしまうと、上司との間に軋轢が生じてしまう恐れも。そのため、部署の異動願いは、直属の上司に提出するのが無難といえます。部署異動を検討していることを上司に相談する際、異動願いの提出についても話し合っておくと、その後の手続きをスムーズに進められるでしょう。

異動願いを出すタイミング

部署を異動したいと思っている日の1ヶ月前までには異動願いを出しておくと良いでしょう。人事異動がある時期を見計らって異動願いを出す人もいるため、前もって異動願いを提出することで、今の部署が人員を補充するのに十分な時間が確保できます。こうした配慮を示すと、今の直属の上司に好印象を与えられ、無用なトラブルを防げるでしょう。加えて、異動願いを出す時期が会社の年度の初めや年度末、繁忙期にあたらないように配慮することも必要です。もちろん、突然親の介護が必要になったといった特殊なケースではこの限りではありませんが、可能な限り会社にとって悪いタイミングを避けるよう努力しましょう。

異動願いを出す際のマナーについてさらに詳しく知りたい方は、「異動願いを出すときのポイント!マナーと注意点」も参考にしてみてください。

部署異動が成功しなくても気落ちせず仕事を続ける

部署異動について相談し、異動願いを出したにもかかわらず、希望が通らないこともあります。異動に失敗するとがっかりするかもしれませんが、気落ちせず、これまで以上に仕事に励むことが重要です。部署異動が認められなかったことには必ず理由があり、それは現在の仕事ぶりが認められているということかもしれません。ここで今まで以上の実績を上げられれば、今度は会社側から部署を異動してほしいという打診が来る可能性もあります。異動願いを出したことで、キャリアアップしたいという願いややる気は十分会社側に伝わっているため、さらに会社に貢献できるよう、今の部署で仕事に打ち込むようにしましょう。

部署異動ができないときは転職も視野に入れよう

社内で部署の異動が認められず、やりたい仕事がどうしても見つからない場合には、転職を検討するのも一つの方法です。「直属の上司に異動の相談をしても耳を貸してもらえない」「異動願いを受け取ってもらえない」などで悩んでいる方は、転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。

若年層の転職に特化したハタラクティブなら、専門的な知識や経験を豊富に持つアドバイザーが在籍しており、一人ひとりの希望をヒアリングした上であなたにぴったりの求人をご提案します。また、書類作成の指導や面接対策にも力を入れており、求職者の方が希望の業種や企業に入社できるよう手厚くサポート。もちろん部署異動が認められない、今の職場から転職すべきかどうか悩んでいる方の相談もお待ちしているので、お気軽にご登録ください。経験豊富なプロと一緒に、今後のキャリアについて真剣に考えてみませんか。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ