仕事の理不尽への対処法は?上司に怒られるストレスやイライラの解消法

仕事の理不尽への対処法は?上司に怒られるストレスやイライラの解消法の画像

この記事のまとめ

  • 仕事で理不尽を感じるのは、「納得のいかない理由で怒られたとき」など
  • 仕事の理不尽には、「真に受けない」「感情的にならない」「証拠を集める」などが有効
  • いつもイライラしている相手には、できるだけ関わらないようにする
  • 理不尽を感じても、「新人で経験が浅い」「成長につながっている」場合は我慢すべき
  • 我慢の限界を感じている人は、転職で仕事を変えるのも選択肢の一つ

仕事で理不尽があっても、我慢するのが当たり前と思っていませんか。

納得いかない状況にストレスやイライラを抱えているのなら、このコラムで理不尽な相手への接し方や対処法を知りましょう。「会社の上司から理不尽な内容で怒られる」「納得いかないクレームを受けて困っている」「新卒で辛いことが多い」など心当たりのある方は、ぜひチェックしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

仕事で理不尽と感じる理由は主に3つある

仕事中に理不尽だと感じる理由は、主に3つあります。

  • ・予想していないことが起こったから
  • ・ほかの人とモチベーションに差があるから
  • ・配慮がないから

自分に非がないにもかかわらず予期せぬハプニングが起こった場合、感情の行き場を失い「理不尽だ」と考えるかもしれません。また、上司や同僚など、自分以外の人にやる気が見られない場合も理不尽さを感じます。さらに、上司からの指示が一方的なものだったり、言動に配慮が見られなかったりする場合も同様です。

仕事で理不尽と感じるのは、自分の予期せぬことが起こったり、気にかけてもらえないことが背景に潜んでいるようです。

未経験OK多数!求人を見てみる

仕事の理不尽を感じる5パターン

仕事の理不尽を感じる5パターン

  • 納得いかない理由で怒られる
  • 手柄は自分のもの・責任は相手に押し付ける同僚がいる
  • クライアントに無理な要求をされる
  • 自分の非ではないクレーム処理を任される
  • 職場に暗黙のルールがあり常態化している

仕事で理不尽を感じるときには、以下のようなパターンがあります。自分の状況に近いものはないか、チェックしてみましょう。

1.納得いかない理由で怒られる

上司から筋の通らない理由で怒られるのは、誰しも理不尽を感じて当然といえるでしょう。また、日によって発言が変わる人などがいると、ストレスを感じやすくなります。指示どおりに業務を行っても、次の日には「自分はそんな指示はしていない」などと怒られるため、業務のやり直しが発生することもあるようです。

ミスを過剰に叱責されるのも、よくある例です。十分な指導をせずに、ミスが起きたときだけ過剰に反応するという上司の横柄な態度に、不満やもやもやを感じる人も多いようです。

2.手柄は自分のもの・責任は相手に押し付ける同僚がいる

職場に、「他人の成果を自分の手柄にする人」や「自分の失敗を人のせいにする人」などがいると、理不尽に感じるでしょう。このような人は、上司に取り入るのがうまい、コミュニケーション力が高いといった特徴があることも多く、周りから優秀な人材と評価されている場合もあります。

しかし、人の成果を自分のものにするのは許されることではありません。我慢せず、適切な対処を取りましょう。

3.クライアントに無理な要求をされる

「納品日はこの日じゃないと無理」など、相手の都合を顧みない一方的な要求をするクライアントに対し、理不尽さを感じる人もいるようです。ビジネスマナーの観点からも、相手の立場に合わせた配慮は取引を交わすうえで必要不可欠です。マナーに欠けた無理難題を要求をされると、辟易(へきえき)してしまうでしょう。

4.自分の非ではないクレーム処理を任される

カスタマーサポートなどで多いのが、理不尽なクレームをするお客さまに対する不満です。明らかに相手の不手際によるクレームでも、お客さまを相手にして「それはあなたのせいです」と言い返すことはできません。

お客さまによっては怒りでヒートアップし、冷静な話し合いができない場合もあります。そのような状況でも、感情を出さず業務を遂行しなければならないため理不尽さを感じるようです。

5.職場に暗黙のルールがあり常態化している

「上司の仕事が終わらないと退勤できない」「仕事を終わらせたのに定時で帰宅しようとすると文句を言われる」「ノルマを達成しないと休暇を申請できない(しづらい)」といった暗黙のルールが常態化していると、理不尽さを感じるようです。

ほかには、「飲み会へ参加しないと仕事で嫌味をいわれる」「昼休みに外でランチをしてはいけない」など、仕事に関係のないところまで口を出されるパターンも。そんな暗黙のルールを守らなければならない雰囲気に、納得できないと感じる人は多いでしょう。

仕事をするなかで起こる理不尽に対処したい場合は、「会社で感じる理不尽なこと…対策はある?」も参考にしてみてください。

仕事の理不尽に遭遇したときの7つの対処法

仕事で理不尽なことがあったときの対処法をお教えします。簡単なものからご紹介しているので、順番に試してみると良いでしょう。

1.真に受けない

理不尽を言われても、軽く受け流して真に受けないことが大事です。

ただし、真に受けないからといって話を遮ったり、横柄な態度を取ったりするのは避けてください。相手と同じ理不尽な態度になってしまいます。「仕事は仕事」と割り切り、相づちや返事といった必要最低限のコミュニケーションは心掛けましょう。

2.感情的にならない

理不尽な相手の前で、怒ったり泣いたりして感情的になるのはやめましょう。相手を余計にイライラさせ、理不尽さが悪化する恐れがあります。

また、「それは間違っている」と説得するのも避けたほうが無難です。否定的な意見は理不尽な相手を逆上させる要因になる場合があるため、あくまで冷静に対処しましょう。

3.相手を変えようとしない

相手が間違っていても、他人の習慣や性格を変えるのは難しいと理解しましょう。一度身についた習慣を変えるには、矯正する力とそれを維持する力が必要です。自分の習慣を変えるのでさえ難しいため、相手を変えるのはなおさら難しいと割り切りましょう。

4.ストレスを溜める前にリフレッシュする

理不尽な扱いがあったら、ストレスを溜め込む前にリフレッシュしましょう。気の置ける友人などと話すだけでも、気持ちが楽になる場合があります。

ただし、職場の同僚に上司や先輩の不満をこぼすのは避けてください。職場に噂が流れれば、居心地が悪くなる恐れがあります。

5.証拠を取っておく

先述した3つの対処法を試しても気持ちが楽にならない場合は、理不尽の証拠を取っておきましょう。メモや録音などで相手の発言を残しておけば、いざというときに矛盾点を指摘できます。

特に、パワハラやモラハラといった悪意のあるケースには有効です。

6.信頼の置ける上司へ相談する

信頼の置ける上司に、理不尽な人に対する適切な人事評価や、業務の割り振りについて相談してみると良いでしょう。証拠がある場合はそれも提示すると説得力が増し、すぐに対応してもらえる可能性があります。

該当者が直属の上司の場合、その上の上司や人事担当者へ相談するのがおすすめです。その際、できるだけ具体的な状況を説明できるよう、多くの証拠を集めておいたほうが良いでしょう。

7.部署異動を申し出る

理不尽な相手と同じ職場で働くのが辛い場合は、部署間の移動を申し出るのも有効です。我慢して耐え続けてしまうと、ストレスにより心身に影響を及ぼす恐れがあります。

同じ会社でも、部署が変われば気持ちが楽になる可能性もあるでしょう。「仕事へ行きたくない」「職場へ行くのが怖い」となる前に、早い段階での対処が大切です。

上司からの理不尽に困っている場合は、「上司の理不尽な指示にはこんな対処法がおすすめ」のコラムを参考にしてみてください。

理不尽な相手のタイプ別の接し方

理不尽な相手のタイプ別の接し方

  • いつもイライラしていて感情的に怒る人
  • 発言がコロコロ変わる人
  • パワハラ・モラハラな上司

ここでは、理不尽な人への接し方を相手のタイプ別にご紹介します。

理不尽な相手を変えるのは難易度が高く、自分が工夫できるポイントを探したほうが簡単です。ストレスを抱えないためにも、理不尽な人に対する処世術を学びましょう。

いつもイライラしていて感情的に怒る人

いつもイライラして感情的になる人への対処法は、できるだけ関わらないことです。火種がなければ、怒られることもないでしょう。

仕事上どうしても関わらなければならない場合は、声のトーンや話し方、しぐさなどに注意して落ち着いて対処するのが効果的です。

発言がコロコロ変わる人

発言がコロコロと変わる人は、自分の意見が気分や状況によって変わっていることに気づいていない可能性があります。そのため、会話中は内容を相手に確認してもらいながらメモを取るのが有効です。後日意見が変わったときに同じ内容を見せて説明すれば、話が噛み合わない状況を防げます。メモをとるときは、「あとから書き換えたのでは」と疑われないよう、手書きのメモではなく、メールやアプリなどの作成日時が分かるツールを使うのがポイントです。

ほかには、定期的に変更点がないか確認する、相手の発言が変わる前に仕事を終わらせてしまうという方法もあります。自分の状況に合わせた手段を選び、ストレスを回避しましょう。

パワハラ・モラハラな上司

パワハラやモラハラは、個人の力で解決するのは難しい場合が多いです。信頼できる上司(上司が該当者の場合はその上司)や労働基準監督署へ相談し第三者の力を借りましょう。

パワハラやモラハラに対して我慢するのは、当たり前ではありません。我慢し続けると心身の健康に悪影響を及ぼしたり、退職を余儀なくされたりする恐れもあり、危険です。誰かに相談することで気持ちが楽になることもあるので、一人で抱え込まないようにしましょう。

職場に苦手な人がいる場合は、「嫌いな上司との上手な付き合い方とは?特徴や限界を感じた時の対処法を紹介」のコラムで対処法を確認してみてください。

理不尽を感じても我慢したほうが良い状況

ここまで、理不尽を感じたときの対処法などをご紹介しましたが、我慢したほうが良い状況もあります。次のような状況では、「理不尽だ」「辞めたい」と感じても、「踏ん張りどころ」と考えてみてください。

新人で仕事を始めて間もないとき

入社後すぐや初めての業務を任されたときは、経験不足が原因でミスをする場合があります。上司や先輩から怒られると、「どうして優しく教えてくれないのだろう」と、理不尽さを感じてしまうこともあるでしょう。しかし、上司や先輩は「自ら学ぶ姿勢を身につけて欲しい」という気持ちで、あえて厳しくしている可能性もあります。

あきらめずに、経験や知識を身につけて仕事上のミスや失敗を防ぐ努力をしましょう。また、上司や先輩へ自らアドバイスをもらいに行くのも有効です。そうした積み重ねを経て仕事に慣れてくれば、失敗も徐々に減るでしょう。

成長につながっているとき

理不尽をいわれても、それが自分の成長につながっていると感じた場合は乗り越えるべき状況といえます。たとえば、上司やクライアントから、「◯◯の企画書を明日までに持ってきて」などと期限的に厳しい仕事を任せられた場合、達成すれば自分の評価につながる可能性があります。上司やクライアント側も、「この人ならやってくれるだろう」という期待から仕事を任せているパターンもあるでしょう。

そのため、「無理難題を押しつけるなんてひどい」とネガティブに考えるより、「期限は厳しいけど認めてもらうチャンス」とポジティブに捉えたほうが建設的であるといえます。自分の成長にとって有益な依頼かどうか見極めましょう。

我慢すべきではない理不尽

我慢すべきではない理不尽

  • 成長につながらない
  • 単なる根性論
  • 相手に自覚がなく改善が見られない

ここでは、「我慢しても意味がない」3つの理不尽をご紹介します。長期的に以下の状況が続いている場合は、職場環境を変えるなどの対処をしましょう。

1.成長につながらない

非効率なやり方を指示されたり、決して達成不可能な無理難題を押し付けられたりするのは、仕事の成長につながりません。我慢すべき状況ではないので、上長に相談するなどの然るべき対処を取りましょう。

2.単なる根性論

「昔は寝る間も惜しんで努力するのが当然だった。同じように努力できないのか。」などと根性論だけ言われるのは辛いもの。具体的な仕事の進め方やコツを教えてもらえずスキルアップの見込みがないのであれば、理不尽に耐える必要はありません。

心当たりのある方は、「我慢してこの仕事を続ける意味はあるか」「将来の自分はどうなっているか」をイメージしてみるのがおすすめです。

3.相手に自覚がなく改善が見られない

理不尽な言動を取っていることに相手が気づいていない、上司や人事に注意されても改善が見られないといった場合は、職場でその相手と関わる限り我慢し続けることになります。

先述したように、理不尽さに耐え続けるのは心身の健康に悪影響を及ぼしかねません。我慢するメリットはないので、次の項を参考に対処しましょう。

我慢の限界を超えて辛い場合は転職も考えよう

理不尽が続き、我慢の限界を超えるほど辛い場合は転職を視野に入れましょう。
以下の状況に該当する場合は、すぐにでも転職に向けて行動することをおすすめします。

  • ・仕事に集中できず、業務に影響が出ている
  • ・心身ともに疲弊している
  • ・会社が辛い状況を理解してくれない
  • ・リフレッシュ休暇が取得できない
  • ・上司や職場の同僚との関係が悪化している
  • ・会社へ行こうとすると、具合が悪くなる
  • ・仕事に対するモチベーションが保てない
  • ・理不尽があると休日まで悩んでしまう
  • ・医者からうつ病などと診断された
  • ・自分ではこれ以上状況を改善できない

「仕事は仕事」と割り切り、業務に集中できるうちはまだ良いですが、仕事に支障が出ている場合は、転職して環境を変えてみるのも一つの選択肢です。

転職で環境を変えれば状況が改善する場合がある

転職して職場環境を変えると、今まで我慢していた理不尽な相手から離れるため、根本的な解決が望めるでしょう。今までの仕事とも離れることになりますが、数ヶ月から1年あれば新しい業務や職場にも慣れるもの。

理不尽な状況に長期間耐え続けるよりも、前向きに転職を検討したほうが自分の可能性を広げられます。

転職エージェントを利用してみよう

新しい環境で、また同じようなことが起きないとは言い切れません。再び同じ悩みに直面しないか不安な場合は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。転職エージェントでは、求職者の性格や不安に感じていることを踏まえたうえで、適性に合った求人を紹介してくれます。

エージェントによっては、個人では調べにくい会社の風土や職場の雰囲気などの情報が得られる場合もあり、転職希望者にとってのメリットが豊富です。会社との交渉ややり取りをエージェントが代行してくれるため、直接会社へ確認しづらいことも聞いてみると良いでしょう。

転職エージェントの「ハタラクティブ」は、20代を中心とした若年層向けに求職支援サービスを提供しています。専任のアドバイザーが、利用者の方一人ひとりへ丁寧なカウンセリングを実施。希望や不安を感じていることを伺ったうえで、利用者の方に合った求人をご紹介いたします。

さらに、就職支援の一環として面接対策や応募書類添削も行っています。求職活動を全面的にサポートするため、一人で行うより効率良く転職活動を進められますよ。サービスはすべて無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

仕事で受けた理不尽の対処方法に関するFAQ

仕事上で受けた理不尽に対する不満を解消したり、未然に防いだりする方法をQ&A方式で回答します。

機嫌が悪いと態度に出る上司がいて、理不尽なことで怒られます

自分のミスではないことで怒られた場合は、気にしないようにしましょう。職場の上司である以上今後も関わりを持つことになるため、トラブルを起こしたくない場合は話を聞き流すことをおすすめします。

なお、上司が怖いと感じる場合は「上司が怖いと感じるのはなぜ?萎縮する原因の分析が重要!対処法も解説」もあわせてご覧ください。

頻繁に仕事のミスの責任を押し付けてくる同僚がいます

ミスの責任を押し付けられたことで、業務の負担が増加していたり評価に影響を与えたりしている場合は、上司やほかの同僚に相談しましょう。また、ミスが自分のせいではないことを証明するためにも、日ごろからやり取りの記録を書面やデータで残すことをおすすめします。

毎日仕事のトラブルがなくても嫌味を言ってくる上司がいます

自分に非がない場合は気にしないのが一番ですが、精神的ストレスを感じて業務に支障をきたす場合は、部署異動を申し出るのも一つの手段です。部署異動が叶わない場合は、思い切って転職することも視野に入れましょう。

なお、上司が苦手で悩んでいる場合は「上司が嫌いすぎてストレス限界!部下に敬遠される人の特徴と対応策とは」もご一読ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ