- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事が続かない人に向いてる仕事とは?長続きしづらい特徴や対処法も解説
仕事が続かない人に向いてる仕事とは?長続きしづらい特徴や対処法も解説
更新日
この記事のまとめ
- 仕事が続かない原因は「飽き性」「仕事にやりがいを求め過ぎている」などがある
- 仕事が続かない人に向いてる仕事には、工場勤務やドライバーなどがある
- 仕事が続かないと「経済的に安定しない」「転職しづらくなる」などのデメリットがある
- 仕事を長続きさせたい人は、続かない理由や自分に向いている仕事を知ることが大切
- 向いている仕事が分からずどうしても仕事が続かない場合は、自分で起業するのもあり
- 自分に向いている仕事を知りたいときは、就職・転職エージェントに相談してみよう
「仕事が続かない」「自分に向いてる職業が何か分からない」とお悩みの方は多いでしょう。仕事が続かない人には「モチベーションが保てない」「人間関係を築くのが苦手」といった特徴があります。仕事を長続きさせるには、仕事が続かない理由を把握したうえで対策することが大切です。このコラムでは、仕事が続かない人に向いている職業や長続きさせるための方法をご紹介するので、ぜひご覧ください。
仕事が続かない人に向いてる仕事
仕事がなかなか続かないことで、「人生終わりなのでは?」と思い詰めてしまう方もいるでしょう。しかし、自分に向いていて長続きする仕事を見つけられる可能性はあります。ここでは、仕事が続かない人に向いている仕事について紹介しているので、参考にしてみてください。
1.工場勤務
人間関係が理由で仕事がなかなか続かないという人におすすめの仕事の一つとして、工場勤務があります。工場内でライン作業などに従事するのが主な仕事なので、多くの人とコミュニケーションを取る場面は少ないでしょう。一人で黙々と作業をするのが好きな人には、向いている仕事といえます。
工場勤務の評判や仕事内容が知りたい方は、「工場に就職するメリットを紹介!仕事内容と向いている人の特徴も解説」をご覧ください。
2.配達員やドライバー
配達員やドライバーは、車の運転が好きな人には向いている仕事といえるでしょう。また、配送担当などであれば基本的に一人で作業をするため、他者とのコミュニケーションにストレスを感じやすい人におすすめです。
ドライバーについて詳しく知りたい方は、「正社員ドライバーになるには?転職成功のポイントや求人の探し方を解説!」をご一読ください。
3.Webライター
一人で黙々と仕事がしたい方には、Webライターがおすすめ。Webライターとは、Webサイトの記事を作成したり執筆依頼を受けて台本を書いたりする仕事です。納期はありますが、比較的自分のペースで作業を進められるので、継続して働ける可能性があるでしょう。
インターネット環境とパソコンがあれば自宅で始められるのも、Webライター職のメリットです。在宅勤務しやすい仕事を知りたい方は、「在宅の仕事にはどんな種類がある?自宅で働く方法や求人の探し方も解説」のコラムを参考にしてみてください。
4.Webデザイナー
Webデザイナーは、クライアントからの依頼に合わせたWebサイトを制作する仕事です。プログラミングのスキルに自信がある方には、おすすめの仕事といえます。
また、ある程度スキルや実績を積めば、独立して働くことも可能です。将来的に個人で仕事がしたい方にも向いているといえるでしょう。
5.エンジニアやプログラマー
エンジニアやプログラマーは、チームのメンバーやクライアントとのコミュニケーションは発生するものの、作業自体は一人で黙々と進められることが多いため、人間関係にストレスを感じやすい人におすすめの仕事といえます。また、経験を積めばフリーランスで働ける可能性があるところも魅力です。
エンジニアについて詳しく知りたい方は、「エンジニアとは何をする人?仕事内容や求められる能力をわかりやすく解説!」もあわせてご覧ください。
6.動画編集者
動画編集者は、広告動画などを作成したり、クライアントから依頼を受けて動画を編集したりするのが主な仕事内容。企業に勤めなくてもフリーランスで働けるため、動画の編集スキルが身についている人におすすめです。
また、自分が動画クリエイターとなり、編集作業も一人で行うという働き方もあるでしょう。「クリエイティブな仕事がしたい!おすすめの職種20選や向いている人を解説」では、クリエイティブ職をまとめて紹介しています。「ものづくりが好き」「自分のアイデアを形にしたい」とお考えの方は、チェックしてみてください。
7.警備員
警備員は、基本的に少人数で仕事をする場面が多いため、周囲とのコミュニケーションが苦手な人におすすめの仕事です。勤務先によっては長時間立ち続けたり夜勤が発生したりすることも考えられるため、体力に自信がある人には特に向いているでしょう。
警備員の仕事に対する評判や仕事内容が知りたい方は、「警備員に資格は必要?種類や難易度・給料への影響も解説」を参考にしてみてください。
「メンタルが弱い」と悩む人に向いてる仕事はある?
ストレスやプレッシャーに敏感な場合は、一人で黙々と作業を進められる仕事が向いているでしょう。職場の人間関係に悩みを抱えたり、周囲からの自分の評判が気になって仕事自体がストレスになってしまったりすることがあるためです。また、厳しいノルマも精神的負担につながりやすいため、ノルマがない仕事もおすすめといえます。
「メンタルが弱い」という悩みのある人に向いている仕事については、「「メンタルが弱い」と悩む人の特徴は?克服の仕方や向いている仕事を解説!」もあわせてご参照ください。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
仕事が続かない人によくある特徴
仕事が続かない人には、「モチベーションが保てない」「努力や我慢するのが嫌い」などの特徴があるようです。「なぜか仕事が続かない」と思っている人は、自分に当てはまる項目がないか確かめてみましょう。
1.モチベーションが保てない
「仕事が続かない」と悩む人の特徴に、モチベーションが保てないというものがあります。仕事にやりがいを感じなくなったり、自分の仕事に満足がいかなかったりすると、モチベーションが低くなりやすいようです。
仕事のモチベーションが低くなり飽きてくると、ほかの仕事のほうが面白そうに見えることも。結果として、仕事を辞めて転職を繰り返すこともあるようです。
2.コミュニケーションを取るのが苦手
コミュニケーションや人間関係を築くことへの苦手意識から、仕事が思うように続かない場合も考えられます。職場での人間関係がストレスになり、結果として仕事を辞めようと思うこともあるようです。
社会に出て仕事をするなかでは、チームで行動して業務を進めたり、人に仕事をお願いしたりする機会が生じます。人間関係を築くことが苦手な場合、そのようなときにコミュニケーションをうまくとれないこともあるでしょう。結果、職場の人間関係がうまく築けなくなり、自己嫌悪に陥ったり孤立したりする可能性も考えられます。
3.努力や我慢するのが嫌い
努力や我慢することが嫌いというのも、仕事が続かない人に考えられる特徴の一つです。社会に出ると、好きな仕事であっても、ときには嫌いな業務をこなさなくてはならない場面があります。また、仕事をしていれば人間関係のトラブルや、自分のミスによるトラブルなどが起こることもあるでしょう。努力や我慢が嫌いな人は、少しの工夫や努力で問題が解決できそうなときでも、問題を解決することなく自分の理想の職場を求めて仕事を辞めやすい傾向があります。
4.理想が高過ぎる
仕事に対する理想が高過ぎることも、「仕事が続かない」と悩む人に見られる特徴です。
仕事の理想が高過ぎると、実際の業務内容とのギャップを感じた際にモチベーションが低下する恐れがあります。その結果、「こんなはずではなかった」「自分の能力が活かせる職場はほかにあるはず」と、転職を考えるようになる人がいるようです。
5.自分に自信がない
自分に自信がないことも、仕事が続かない原因となり得るようです。仕事をしていれば、ミスすることは誰にでも起こること。仕事でミスしても、多くの人は落ち込んだ気持ちを切り替えて、次の仕事に取り組みます。
しかし、自分に自信がない場合は、ちょっとしたミスでもひどく落ち込んでしまうようです。ミスをしたことにより、思考がどんどんマイナスになってしまって、仕事を続けられなくなる場合があるでしょう。
6.飽き性
飽き性なために仕事への興味が続かず、仕事が続かないこともあるようです。飽き性な人は、新しい仕事を始めてもすぐにほかの仕事に魅力を感じてしまう可能性が高いでしょう。そのため、始めたばかりの仕事でもすぐに飽きてしまい、転職を繰り返す傾向があるようです。
7.仕事を辞めても経済的に余裕がある
仕事を辞めても経済的に余裕があるという場合、仕事が続かない可能性があるでしょう。
仕事を辞めても経済的に余裕がある人は、やりがいや自分探しに重点を置いて仕事をしている傾向があります。そのため、自分が仕事に求めている条件が満たされなくなると、その職場には魅力を感じなくなってしまうようです。その結果、自分の欲求を満たしてくれる次の職場を求めて転職活動を繰り返すことになります。
8.プライドが高い
プライドの高さも、なかなか仕事が続かずに転職を繰り返す原因となり得るようです。たとえば、専門的なスキルや経験がある人材であるにも関わらず、プライドが邪魔して分からないことを周囲に相談できない、ミスを認められないなどが挙げられます。
新しい職場に馴染めない場合、実力を発揮する前に仕事を続けるのが辛くなってしまうこともあるでしょう。
9.完璧主義者
完璧主義な考え方も、仕事が続かない原因となることがあるでしょう。
完璧主義な人は少しのミスも許せない傾向があるため、仕事でミスしてしまった場合、落ち込み過ぎてしまう可能性があります。その後も気持ちをうまく切り替えられないままだと仕事に対するモチベーションも下がり、結果として退職を選択することもあるでしょう。
10.ストレスを抱えている
仕事に対するストレスも、仕事が続かない要因の一つとして挙げられます。
長時間労働や連日の残業による肉体的な疲労だけでなく、職場環境が合っていないせいで精神的なストレスを抱えてしまっていることも。無理して働き続けると体調を崩す恐れもあるため、もし仕事が続かない理由がストレスである場合は、一度休息を取ることも大事です。
11.仕事にやりがいを求め過ぎている
仕事にやりがいを求め過ぎていることも、「仕事が長続きしない」と悩む理由の一つです。
仕事にやりがいを求めて就職した人のなかには、就職できればすぐにやりたい仕事をやらせてもらえると思っている人もいるでしょう。しかし、希望する企業へ就職が決まっても、すぐに希望する仕事がもらえるとは限りません。また、多くの企業では、新人の場合は先輩の補助や雑務などから仕事が始まります。そのため、雑用や先輩のフォローといった仕事に対して「思っていたのと違う」という気持ちを抱きがちです。その気持ちが大きくなってくると、理想の仕事ができる職場を求めて退職してしまう可能性があります。
12.仕事が自分に合っていない
仕事が自分に合っていない場合も、仕事が続かない原因となります。たとえば、「正確に数字を計算するのが苦手なのに、経理へ配属されてしまった」といった場合です。仕事が合わないと感じると、仕事自体がストレスとなり、モチベーションも下がってしまうため、そのまま仕事を続けるのは難しくなるでしょう。
仕事が続かない人の特徴は「仕事が続かない人の特徴とは?長続きしない原因と対処法11選をご紹介!」のコラムでもご紹介しています。仕事が続かない人に共通する特徴について詳しく知りたい人は、あわせてチェックしてみてください。
仕事が長続きしない人に多い退職理由とは?
仕事が続かない人の退職理由としては、給料や人間関係、職場環境に対する不満があるようです。具体的には「仕事内容が聞いていたものと違い、やりがいを感じられなくなった」「頑張っているはずなのに、見合う給与をもらっていない」といったことが挙げられます。仕事が続かない理由については「仕事が一年続かない原因は?働き続けるコツとおすすめの仕事」のコラムでもご紹介しているので、あわせて確認してみましょう。
仕事が続かない人に生じやすい5つのデメリット
仕事が続かないことにより、「経済的に不安定になる」「スキルアップが難しくなる」などのデメリットが生じます。具体的には以下のようなデメリットです。
仕事が続かない人に生じやすいデメリット
- 経済的に不安定になる恐れがある
- 辞めることが当たり前に感じやすくなる
- 社会的な信用を落としやすくなる
- 転職しづらくなる
- スキルアップが難しくなる
1.経済的に不安定になる恐れがある
仕事が続かないと、経済的に不安定になるリスクがあります。転職を繰り返していると、安定した収入を得にくくなるからです。
たとえば、短期間で辞めてしまうとボーナスの査定対象にならないため、ボーナスがもらえずに年収が変わる可能性もあります。また、日本では勤続年数によって給料が上がるのが一般的です。そのため、一つひとつの仕事での勤続年数が短いと、思うような昇給は望めないことも。若いうちは同年代との年収の差が気にならなかったとしても、年齢を重ねると感じるようになる場合もあるでしょう。
2.辞めることが当たり前に感じやすくなる
転職を繰り返すと仕事を辞めることが当たり前になり、辞め癖がつきやすくなる可能性があることもデメリットといえます。簡単に仕事を辞める癖がついてしまうと、転職先の職場でも「何かあれば転職すれば良い」と思ってしまいかねません。そうなると、仕事を継続させる努力をすることなく、すぐに退職に踏み切るようになってしまうでしょう。
3.社会的な信用を落としやすくなる
仕事が続かないと、社会的信用を落としやすくなります。社会的信用は、経済力や社会的地域などによって左右されるためです。転職を繰り返して収入が不安定な人の場合、社会的信用度が低くなってしまうでしょう。
社会的信用度が低いと、車や住宅のローンが組めなかったり、クレジットカードが作れなくなったりする可能性があります。「マイホームが欲しい」「自分の車が欲しい」といった希望がある場合は、実現のために社会的信用度の向上を目指したほうが良いといえるでしょう。
4.転職しづらくなる
仕事が続かない状況が続くと、転職もしづらくなります。就活時に転職の回数が多いと、面接官が「うちの企業もすぐに辞めるのではないか」と考えて採用を見送る可能性があるからです。このように、転職を繰り返していると、のちの求職活動にも影響が及びやすいと考えられるでしょう。
5.スキルアップが難しくなる
継続して仕事を続けていないと、スキルアップも難しくなります。日々の業務を継続することにより、身につくスキルもあるからです。
スキルが身につく前に仕事を辞めてしまうことによって、自己成長の機会を逃しているともいえます。転職市場では年齢が上がるほど即戦力となるスキルが重視されるため、同年代の応募者たちと比較して不利になってしまう可能性もあるでしょう。
仕事が続かないことのデメリットは「仕事が続かないと悩む20代が注意したいポイントと取り組みたい改善法」のコラムでもご紹介しているので、ぜひご覧ください。
「仕事が続かない」を回避するための9つのポイント
仕事を長続きさせるためには、「責任転嫁をしない」「続かない原因を知る」などいくつかのポイントを押さえることが大切です。以下に紹介するので、仕事が続かないと感じている方は、ぜひ実践してみてください。
1.責任転嫁をしない
人に責任転嫁をしないよう心掛けましょう。社会に出てから評価してもらえなかったり、希望の仕事を任せてもらえなかったりするのは、人のせいではありません。嫌なことがあっても、すべて周りの人のせいだと思わず、自分の言動を振り返って、改善しなければならない箇所がないかどうか確かめてみましょう。
2.仕事が続かない原因を知る
仕事が続かない人は、その原因を知ることがおすすめです。仕事が続かない原因を特定できたら、どうすれば問題を解決できるのか考えて、適切な行動をとると良いでしょう。仕事を辞める理由を探すのではなく、どうしたら仕事を続けていけるのか考えることが大事です。
3.ある程度手を抜くことを覚える
完璧主義が理由で仕事が続かない場合は、ある程度手を抜くことを覚えましょう。仕事でのミスを恐れ過ぎるのではなく、次に同じ失敗をしないよう気をつけることが大事です。完璧さを求め過ぎず、許される範囲内で手を抜きながら仕事をしてみましょう。
また、完璧主義の人は、周りの人にも完璧さを求めてしまうことがあります。周囲の人のミスが気になったとしても、「ミスしない人はいない」と割り切って仕事をするよう意識しましょう。
4.プライベートで楽しいことを見つける
プライベートで楽しいことを見つけるのも、仕事を継続させていくコツです。仕事のみにやりがいを求めた結果、ギャップを感じて仕事を辞めてしまう状況が続いている人は、プライベートを充実させてみましょう。プライベートで楽しみを見つけられれば、「仕事も頑張ろう」とモチベーションを維持しやすくなるはずです。
5.プライドが高くなり過ぎないよう心掛ける
プライドや理想が高くなり過ぎないようにしましょう。社会に出たあと、プライドのせいで周りに馴染めないなら、周りの人をよく見てみることから始めてみるのも一つの手です。違う視点から見ることにより、周囲の人に対する評価も変わってくるでしょう。
社会人になってすぐに自分が理想としていることばかりを実現できる職場はありません。実力が足りなければ、自分の理想とする仕事を任せてもらえないこともあります。謙虚な気持ちを持って、理想の自分へ向けてステップアップしていきましょう。
6.職場での人間関係は最小限にとどめる
人間関係が原因で仕事が続かない人は、職場での人間関係を最小限にとどめるようにしましょう。仕事をするうえでは職場の人との最低限のコミュニケーションは必要ですが、無理に仲良くなる必要はありません。「職場は仕事をするところで、会社の人は偶然一緒に仕事をすることになった人だ」と思うようにすると、社会に出たあとも気楽に人付き合いができる可能性があります。
7.ストレス解消方法を見つける
上手なストレス解消方法を見つけましょう。ストレスが大きくなり過ぎると心身の不調につながる恐れもあるため、自分に合った方法で適宜息抜きするのが効果的といえます。
たとえば、深呼吸を行うことは職場でも気軽に行えるストレス発散方法です。人間関係に疲れたときや、ミスをしてイライラしてしまったときなど、職場でストレスが溜まったと思ったら深呼吸してみることをおすすめします。
8.環境に慣れるまで我慢する
環境に慣れるまで我慢することも、仕事を長続きさせるための方法の一つです。
人間には適応力が備わっています。仕事をすぐに「辞めたい」と思う人にとって、環境に慣れるまで我慢することはつらく感じるでしょう。しかし、数ヶ月、年単位で仕事を続けていくうちに適応力が発揮され環境に慣れてきます。
9.仕事にやりがいだけを求めることをやめる
仕事にやりがいだけを求めることをやめましょう。仕事をするうえで得られるものはやりがいだけではなく、お金やスキルなどさまざまもあります。
「11.仕事にやりがいを求め過ぎている」で述べたように、仕事にやりがいだけを求めると、少しでも理想とのギャップを感じた際にモチベーションが低下する恐れも。やりがいを求めることも大切ですが、「スキルアップすること」「利益を上げて社会に貢献すること」などほかの目標も設定しておくのがおすすめです。
仕事がなかなか続かず「自分は社会人に向いていないかも…」とお悩みの方は、「社会人に向いていないと感じるのはなぜ?社会人経験がない人の特徴も解説」のコラムもあわせてご参照ください。
どうしても仕事が続かない人におすすめの3つの対処法
どうしても仕事が続かない場合は、働く環境や働き方を変えてみるのもおすすめの方法です。具体的には、「起業またはフリーランスへ転身する」「副業を始める」「自分に合った仕事に転職する」など。どうしても仕事が続かないときは、以下のような対処法を視野に入れてみてください。
1.起業またはフリーランスへ転身する
どうしても仕事が続かない場合は、起業またはフリーランスへ転身するのも一つの方法です。起業やフリーランスになると、すべて一人で責任をとらなければなりません。しかし、「誰と働くのか」「どのような仕事をするのか」など、企業で働くより選択肢に対する自由度が高くなります。
企業で働く以外の方法で仕事がしたい人は、「働くことに向いてないと感じる人の特徴は?おすすめの働き方もご紹介!」のコラムを参考にしてみてください。
2.副業を始めてみる
仕事が続かない人は、副業を始めてみるのもおすすめです。副業を始めることで、今の仕事とは別のやりがいを見つけられる可能性があります。
ただし、副業を禁止している企業もあるため、本業の就業規則を見て、副業しても良い企業かどうかを事前に確認するのがおすすめです。副業がうまくいくようになったら、本業を辞めたくなったとき、副業を本業にするという方法もあります。
3.自分に合った求人を探してみる
仕事が続かないときは、自分に合った職種の求人を探してみましょう。たとえば、時間や場所に縛られるのが嫌いな人は、自宅で好きなときに働ける求人を探すのがおすすめです。黙々と作業することが好きなら、ルーチンワークが基本となる仕事の求人を探すと良いでしょう。また、就活時にこれだけは譲れないといった条件を決めておくと、自分に合った仕事が見つけやすくなります。
一人では求人選びに迷ってしまう場合、就職・転職エージェントを利用するのが効果的です。就職・転職エージェントとは、専任のアドバイザーが仕事探しや選考対策をサポートしてくれるサービスのこと。非公開求人の紹介を受けられる場合もあるので、利用を検討してみると良いでしょう。
「仕事が続かない」「どのような仕事を選べば良いか分からない…」とお悩みの方は、就職・転職エージェントのハタラクティブを利用するのがおすすめ。ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職エージェントです。専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりに合わせた求人をご紹介しますので、仕事が続かなくて悩んでいる方も安心して利用できます。そのほか、応募書類の添削や面接対策など、手厚いサポートが充実。1分程度でできる適職診断をはじめとして、サービスの利用はすべて無料なので、まずはお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。