公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・データ入力の仕事内容は、パソコンや専用機器にデータを打ち込んでいくというもの
・データ入力のみを行う正社員求人は少なく、その他の業務+データ入力という仕事がほとんど
・OAオペレーターやOA事務はパソコンを使用して資料作成などを行う職種で、データ入力に近い
・自分のやりたいことがはっきりしないときは、就職、転職前にプロに相談してみては?
パソコンや専用機器に情報を打ち込んでいく、データ入力の仕事。アルバイトや派遣の仕事が多いイメージがありますが、正社員の求人はあるのでしょうか?
このコラムではデータ入力の仕事内容や正社員求人の有無をご紹介。やりがいのある仕事とは一体何なのか、考えていきましょう。
データ入力とは、その名の通り情報を入力していく仕事です。
一般事務に近い業務を行う場合や、電話対応などが含まれる場合も。就業前にしっかり確認しておきましょう。
雇用形態はパートや派遣社員が多いという傾向にあります。
ほとんどの企業ではパソコンを使った作業が主流ですが、専用の端末や機器を使用する場合もあります。
企業によっては、入力だけではなくデータの管理業務を任されたり、電話対応を行ったりすることも。
求人の募集条件では、パソコンの基本的な操作ができればOKという企業もあれば、入力に使用するオフィスソフト(Word、Excel、PowerPointなど)に関する高度なスキルを求められる場合もあります。
いずれにしても、データ入力ではブラインドタッチなどタイピングのスキルがある人材が重宝され、入力作業の正確さと、同時にスピードが求められる仕事です。
データ入力の仕事には未経験OKの求人が多くありますが、そのほとんどが派遣社員やアルバイト、パートで働く人材を募集するもの。データ入力を専門で行う正社員の求人は多くはありません。
データ入力は、オフィスに勤務したい主婦や学生の方、期間を区切って働きたい方に人気が高い仕事のようです。
正社員がデータ入力をする場面もありますが、正社員の場合は、他の業務をする中でデータの入力作業が発生するパターンが多いようです。
例えば通販会社やコールセンターで見られるのは、顧客からの電話を受ける受電業務をしながら、問い合わせの内容を控えるためにデータ入力をするというケース。
ほかには、書類作成や電話・来客対応などを行う一般事務の仕事には、業務の内容にデータ入力が含まれることがあります。
OAオペレーター(OA事務)とは、WordやExcelなどのオフィスソフトを用いてデータや書類を作成する仕事のこと。
文章の入力や資料作成を行うことが主な業務で、その他、企業によっては電話対応など事務的な業務も担うことがあります。
データ入力に比べて正社員や契約社員の仕事も見つけやすい傾向にあるのが特徴。資料の作成などを通じて、スキルを高めることができるお仕事です。
パソコンスキルを活かせる仕事に就きたいという人はこちらも検討してみてはいかがでしょうか。
「正社員でデータ入力の仕事を探している」という方は、もう一度「なぜ自分がデータ入力の仕事がしたいのか?」を整理してみることをおすすめします。
上記のように、データ入力を志望するからには何かしらの理由があるはず。しかしそれは、本当にデータ入力という仕事でしか叶わないことなのでしょうか?
人によってどんな仕事にやりがいを感じるかは異なりますが、データ入力は単純作業やルーティンという面が大きく、自分が成長しているという実感を得にくい仕事でもあります。
ひょっとしたら、データ入力で得られるやりがいは、他の仕事にもあるかもしれません。
正社員という立場で働くことを考えているなら、今よりも広い視野で職探しをするのがおすすめです。
データ入力だけではなく、より自分の力を発揮できる仕事、適性を活かせる業種を模索してみてはいかがですか?
スキルが身につく仕事に就くと、将来の給与アップにも繋がり人生設計の可能性も広がります。
正社員の就職で必要なのは、仕事内容や給与はもちろん、将来のキャリアアップまで長期的な視点で仕事を探すこと。
「データ入力以外に自分にできそうな仕事が見つからない」という方も、自己分析や今までのアルバイト経験を振りかえっていくと、自分の長所や適性が明らかになってくるはずです。
そうはいっても就職した経験がないし、正社員の仕事探しはよくわからない…
そんなお悩みを持つ方は、ぜひ就職・転職支援のハタラクティブまでご相談ください。
ハタラクティブは高卒や既卒、第二新卒やフリーターなどを主な利用者層に、「就職がはじめて」「フリーターとして働いている期間が長い」という方の就職をサポートしています。
ハタラクティブでは、まずは就活アドバイザーによる丁寧なカウンセリングで、求職者がどのような仕事に向いているかを分析。
アドバイザーが一緒になってあなたのキャリアの方向性について考え、適性がある正社員求人をご紹介します。
さらには、書類作成や面接対策についても手厚く指導を行うため、就職活動に不安のある方も安心。
未経験から正社員を目指している人、今より一歩踏み出してみたい人は、ハタラクティブにご登録ください!
このコラムを読んで、データ入力の仕事や求人についてが把握できたことでしょう。それ以外で想定されるお悩みをQ&A方式で解決します。
データ入力の仕事内容がもっと知りたい
データ入力はコールセンターでも需要があり、業務は顧客情報や電話内容などの入力があるようです。
一般的な事務仕事と併用して行うことも。データ入力のみの業務もあるので、「データ入力の仕事内容とは」も参考にしてください。
データ入力に向いている人って?
データ入力に向いているのは“コツコツ集中して作業したい人”。
パソコンやタイピングのスキルはもちろんですが、ひたすら入力をしていく作業なので、集中力や忍耐力も必要です。「データ入力に応募する際の、志望動機のポイントについて」で詳しく説明しています。
事務員の仕事内容ってどんなことがあるの?
データ入力もありますが、電話対応や来客対応、伝票の整理、社内文書の作成などさまざま。
会社によっては経理や庶務、営業事務などの幅広い業務を求められることもあります。簿記やP検のスキルが必要とされることも。「一般事務の仕事」や「一般事務の仕事に役立つ資格とは」で、より詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
データ入力って在宅でできる?
在宅ワークでもデータ入力はできます。
ほかにも文書入力や翻訳などの事務系の仕事はあるので、「自由な働き方が叶う。在宅のお仕事とは?」を読んでみることもおすすめします。ハタラクティブでは、カウンセリング経験豊富なキャリアアドバイザーが一人ひとりに合った就活の方法をアドバイス。データ入力や事務系に的を絞った求人も紹介しています。ぜひご相談ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
データ入力についてのページ
データ入力に応募する際の、志望動機のポイントについてについてのページ
大学中退からなれる事務の正社員
未経験から事務職を目指して大丈夫?業務内容と求められるスキルをチェック
未経験でもできる仕事とは?正社員になれる職種や就活のポイントを解説
フリーターから事務職になれますか?
高卒の人が受付の正社員に就職するためにすべきことは?詳しい業務内容も
既卒でコールセンター正社員になれる?
フリーターから目指せる、正社員の仕事の種類
自由な働き方が叶う。在宅のお仕事とは?
人と接しない仕事はある?関わりが少ない業務とは
第二新卒から医療事務の正社員に!
コツコツできる仕事とは?タイプ別におすすめの職種をご紹介!
ホテル業界に就職するには?スタッフの適性や求められるスキルを知ろう
できる仕事がないと感じる原因とは?対処法とおすすめの仕事
一般事務についてのページ
テレフォンオペレーターについてのページ
正社員でも副業してOK?会社にバレる理由や働く際の注意点について解説