公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・企業の中には、月給制以外の給与形態を採用する会社がある
・月給を時給に換算することで、働き方に見合う給与であるかチェックできる
・残業代が正しく支給されているか確認できるため、時給換算は大切
・給与に満足できず、改善の見込みもない場合は転職することも一つの方法
正社員や契約社員、月給制や時給制など、雇用形態・給与の支給方法は人それぞれ。
「正社員は月給制」というイメージを持つ人は多いかもしれませんが、時給制の正社員も珍しくありません。
このコラムでは、多様化する正社員の給与形態や、月給制の方も時給に換算できる方法をご紹介。
1時間あたりの賃金を調べることで、自分の給与が働き方に見合っているか確認してみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
「正社員は月給制」「時給制はパート・アルバイト」というイメージを持つ人は多いでしょう。
賃金の支給方法は、正社員やパートといった雇用形態と紐付いているわけではなく、法律上もそのように定められていません。
あくまで雇用形態の区分は、雇用期間の定めの有無や、労働時間で定義づけられているもの。「給与までは言及していない」というのが、認識としては正しいでしょう。
一般的に正社員では月給制が多く見られますが、時給制にしている企業も少なからず存在します。
一見すると前述のようなイメージが根強いため違法と思われがちですが、時給制であったとしても、1時間あたりに最低賃金以上の給与が支払われていれば、法的に問題はありません。
時給制に近い制度として挙げられるのが、日給月給制です。
月給制と同じく1ヶ月単位で給与額が定められますが、日給月給制は、遅刻・早退・欠勤など働いていない時間分の賃金が差し引かれます。
このように、企業の組織運営方針によっては月給制以外の給与形態も採用されるため、事前によく確認しましょう。
月給制と時給制は、どのような特徴があるのでしょうか。
この項目では、それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。
・メリット…月単位の成果を求められるケースが多く、1ヶ月の仕事が約束されている。
・デメリット…残業の定義が曖昧になり、サービス残業や長時間労働問題が起こりやすい。
・メリット…時間内で成果を求められるケースが多く、残業は比較的少ない
・デメリット…仕事が少ないときは収入が減少する
上記のように、月給制と時給制では、仕事の成果を求められる期間や残業時間などに差があります。
就職・転職活動の際は、賃金の支給方法も注目して応募先を探すと良いでしょう。
「自分は月給制」という人も、1時間あたりどれくらいの賃金をもらっているか計算してみてはいかがでしょうか。
時給を知ることにより、給与が自分の働き方に見合っているか考えることができます。
計算する際は、下記のように月給から通勤手当や住宅手当などを引きましょう。
時給の計算方法:月給(各種手当を引いたもの)÷月の所定労働時間数
時給に換算することで、月給制の人も残業代が正しく支給されているかチェックできます。
給与明細が間違っているケースもあるため、十分に確認することを心掛けましょう。
時給に換算してみると、予想より少ないケースがあるかもしれません。
場合によっては、学生時代に取り組んだアルバイトの時給に届かないということもあるでしょう。
月給に限らず、「ボーナスが期待よりも少ない」「昇給の望みが薄い」という悩みを持つ方がいるかもしれません。
給与に満足できず改善の見込みがない場合は、転職を考えてみてはいかがでしょうか。
納得できる給与の職場に変えることで、仕事のモチベーションも高まるはずです。 求人を探す際は、給与のほかにも、仕事内容や労働環境、社風などを事前に調べましょう。
「転職活動に不安がある」「自分にぴったりの正社員求人を見つけられるか心配」という場合は、エージェントを活用するのがおすすめです。
ハタラクティブは、既卒・フリーター・第二新卒を対象とした就職・転職支援サービスです。
経験豊富な就活アドバイザーが、マンツーマン体制で書類作成や面接対策をサポート。
後悔しない仕事を選択できるよう、事前のカウンセリングで長所や適性を把握し、あなたに合う正社員求人をご紹介します。
当サービスのご利用は、すべて無料です。「転職活動が初めて」「面接がうまくいくか不安」という方も、まずはお気軽にご相談ください!
関連キーワード
ご利用者の口コミ
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
手取りが少なすぎる?最低賃金よりも給料が下回っている場合の対処法
フリーターの年収はいくら?時給別で計算した金額
正社員の手取り額の仕組みは?
仕事が割に合わないと感じたらどうするべき?
年収400万円って平均的?誰にも聞けない給与の話
正社員の給料はどれくらい?派遣やフリーターの差とは
アルバイトで働くフリーター。その働き方をご紹介
やりがい搾取って何?実態と搾取されやすい人とは
フリーターの手取りはいくら?収入を増やして一人暮らしする方法とは
フリーターの年収はいくら?将来はどうなる?
パートの収入、平均はいくら?
実は、イメージだけで実際と違う5つの現実。
フリーターの労働時間の平均ってどれくらいなの?
日給月給制ってなに?社会人なら知っておきたい給与形態一覧
フリーターの生活費とは
給与形態とは?種類を知って自分に合った企業に就職しよう
フリーターが稼ぐ給料の平均は?
関連キーワード