- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 派遣から正社員登用を目指すには
派遣から正社員登用を目指すには
更新日
この記事のまとめ
- 派遣と正社員の違いは、雇用期間やボーナスの有無
- 派遣から正社員登用されるメリットは、環境が変わらず適応しやすいこと
- より責任感をもって仕事に取り組む必要があるため、重圧に感じてしまう人もいる
- 正社員登用の可能性が高いのは、仕事に活かせる強みや長期的に勤務する意欲がある人
派遣から正社員を目指しているという方は、正社員になるとどのように待遇が変わるかご存知ですか?
このコラムでは、同じ職場で正社員登用されるメリット・デメリットや、どうすれば派遣から正社員になれるのかを解説します。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
派遣と正社員、どっちが向いている?
「派遣社員は雇用が不安定で給与が低い」「正社員は仕事が大変だが安定性がある」というイメージを持つ人は多いかもしれません。
派遣から正社員を目指す人は多数いますが、全ての人に正社員が向いているというわけではありません。
正社員に向いている人、派遣に向いている人の特徴をご紹介するので、今後のキャリアを考える参考にしてください。
正社員に向いている人
・職域を広げていきたい
・昇給、昇進がある環境で働きたい
・高収入を得たい
・将来的にリーダー的なポジションで働きたい
・同じ会社で定年まで勤めたい
派遣に向いている人
・決まった仕事に集中して取り組みたい
・仕事とプライベートのバランスをとりたい
・将来やりたいことがあるなどの理由で、自分の時間を確保したい
・持病があり長時間の労働ができない
派遣社員と正社員にはそれぞれ働き方に違いがあり、向き不向きがあるのも事実。
自分に合った働き方はどちらなのか、上記を参考に考えてみてください。
正社員と派遣社員の労働条件の違い
正社員と派遣社員にはどのような労働条件の違いがあるのでしょうか。主な違いとして以下の3つが挙げられます。
雇用期間の定めの有無
派遣に関連して耳にすることが多い「3年ルール」とは、労働派遣法の改正案を指します。
派遣社員の雇用期間の上限を原則3年とする法律で、一見派遣から正社員登用がされやすくなるようですが、2004年に一度施行されたときは、3年以内に契約を打ち切る「派遣切り」が多発したため、危ぶむ声が多いのも事実。
派遣社員として同じ企業に勤め続けられないことは、デメリットに感じる人が多いでしょう。
雇用の安定性
企業の経営状態によっては、人員削減をしなければならない場合があります。
その際に優先的に契約を打ち切られてしまうのが、派遣社員やアルバイトなど、非正規の社員です。
経営不振が続く企業では正社員であっても雇用が安定するわけではありませんが、正社員は派遣と違ってすぐに解雇になるというようなことはほとんどありません。
安心感・安定感という観点からも、派遣から雇用の定めがない正社員になるメリットは大きいでしょう。
ボーナスの有無
派遣社員は、紹介会社や派遣先の企業にもよりますが、賞与が支給されないのが一般的です。
正社員も会社や経営状況によって支給の有無は変わりますが、受給できるチャンスは派遣社員よりも多いでしょう。
「ボーナスがあればもう少し生活に余裕があるのに…」という人は、賞与が支給される正社員を魅力に思うかもしれません。
派遣社員から正社員を目指す理由は、「ボーナスのため」「安定した雇用契約のため」など、待遇面の不満がほとんどです。
現在派遣社員として働いていて待遇に不安がある、より安定したい…と考える方は、正社員を目指したほうが良いかもしれません。
今の職場で派遣社員から正社員になるには
派遣社員として働いていて、「今の環境が気に入っている」「仕事内容が合っている」と感じている場合、そのまま同じ職場で正社員になりたいと考える方は多いのではないでしょうか。
現在の職場で派遣社員から正社員になるためには、正社員登用の制度が整っている必要があります。
正社員登用制度を活用したいときは、今の職場で登用実績があるのか、今後予定があるのかを確認することが大切。「評価制度が厳しく目指せそうにない」「試験が難しくなかなか採用されない」という人も中にはいるため、事前のチェックが必要です。
同じ職場で正社員登用されるメリットとデメリット
派遣から正社員を目指す際は、派遣社員として勤めている今の職場で正社員を目指すか、現在の職場を辞めて正社員求人に応募するという方法があります。
同じ職場で正社員登用される際は、以下のメリットとデメリットがあるので、登用制度の活用を考えている方は確認しておきましょう。
メリット
職場に馴染みやすい
現在の職場でそのまま正社員となる場合、同僚は派遣社員時代からお互いに知っている人達なので、知らない職場で1からスタートするよりも安心できるのがメリット。
職場が良好な雰囲気であれば、人間関係の悩みやトラブルが生じる可能性は低くなるでしょう。
意見を言いやすい
入社してすぐの会社へ意見を述べるのは気が引けてしまうもの。しかし、派遣から正社員になった人であれば、人間関係が築けているため伝えやすくなります。
日頃から真面目に仕事をしていれば、少しでも気になることがあったときに上司に報告・相談しやすいでしょう。これも職場での信頼関係ができていればこそのメリットです。
社風や職場環境について理解している
就職・転職でありがちな失敗は、入社後に社風や職場の雰囲気が合わないと判明することです。
今まで派遣として働いてきた職場であれば、社内の環境や雰囲気について充分理解した上で仕事に臨むことができます。派遣からの正社員登用では、入社後のギャップが生じるリスクを避けられるのが大きなメリットといえるでしょう。
デメリット
仕事の責任の重さに耐えられなくなることがある
派遣社員は残業や管理業務など、責任の重い仕事は任されないことがほとんど。正社員としてそういった業務を任されると、プレッシャーに感じてしまうことも多いようです。
紹介会社の後ろ盾がなくなる
派遣社員の場合、仕事で困ったときや会社の環境に悩みがあったときなどには紹介会社に相談できましたが、正社員になるとそれがなくなります。
気軽に相談できる上司や同僚がいない場合は、不安やストレスが募ってしまうかもしれません。
正社員登用される派遣社員の特徴
正社員登用制度があったとしても、実際に登用されるのはなかなか難しいもの。
ここでは、派遣から正社員登用される派遣社員の特徴をチェックしてみましょう。
今までの経験を活かして働ける人
派遣としてこれまで働いてきた経験は、現在の職場で活かせていますか?
職場によって業務内容は異なるので、正社員より多くの職場を知っているのは派遣社員の強みでしょう。
自分の強みを把握し、正社員になった際にどのように貢献できるか考えることが大切です。
長期的に勤務する意欲がある人
派遣社員の場合は期間に応じて職場を替えることができますが、正社員となると同じ職場に長く勤めることになります。
明確なビジョンがあり、実現したい目標やそれに対する取り組みがはっきりしていれば長期的に活躍できる人材だと判断してもらえるでしょう。
常勤での働き方に抵抗のない人
派遣社員は勤務時間や日数など、勤務形態に融通が利きやすいのが特徴。しかし、正社員の場合は週5日のフルタイム勤務となるのが基本です。
常勤をしたくないのであれば、派遣から正社員になるのは避けた方が良いでしょう。
紹介予定派遣とは
正社員を目指すには、「紹介予定派遣」という制度を利用する方法もあります。
紹介予定派遣とは、派遣先の企業にいずれ直接雇用されることを前提として、派遣社員としいて勤務する働き方。
企業側は直接雇用するまでの期間で人材の適性を見極められる、労働者側は企業や仕事との相性を見極められるというメリットがあります。
紹介予定派遣は未経験でも採用される可能性が高いため、正社員への近道だと感じる方も多いのではないでしょうか。
ただし紹介予定派遣の場合、通常の派遣とは異なり履歴書の提出や面接といった選考がある場合がほとんどです。選考への対策をしなければならないので、通常の派遣社員よりも採用のハードルは高いでしょう。
また、企業は派遣会社に理由を明示すれば「直接雇用しない」選択もできるため、必ずしも雇用が約束されているわけではないという点にも注意が必要。雇用形態も正社員だけではなく契約社員という可能性もあるので、そのことも知っておきましょう。
制度を利用する際は契約内容を事前によく確認し、メリットとデメリットを理解した上で働き始める必要があります。
もし就職活動の進め方や面接対策などに不安を持っているのであれば、エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。
未経験OKの求人を数多く取り揃えているため、「派遣しか職歴がない…」という方も安心してご利用できます。
当サービスでは、アドバイザーがカウンセラーで希望をヒアリングし、適性がある求人をご紹介。応募書類のアドバイスや模擬面接などをマンツーマン体制で実施しています。
ご利用は無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円