- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 正社員と派遣社員はどっちが稼げる?それぞれのメリット・デメリットも解説
正社員と派遣社員はどっちが稼げる?それぞれのメリット・デメリットも解説
更新日
この記事のまとめ
- 正社員と派遣社員のどっちが稼げるかは、職場や案件により異なる
- 正社員でボーナスや退職金をもらえる場合は、派遣社員より収入が高くなる傾向がある
- 正社員は派遣社員よりも雇用が安定しており、社会的信用度が高い
- 派遣社員は希望に合う働き方を選びやすく、正社員よりも業務負担が軽い傾向がある
- 派遣社員から正社員になるには、「正社員登用制度」「転職」などの方法がある
「正社員と派遣社員ではどっちが稼げるか知りたい」という方もいるでしょう。正社員と派遣社員のどちらが高収入なのかは、職場や案件により異なります。とはいえ、長期的に見れば正社員のほうが収入が高くなる可能性はあるでしょう。
このコラムでは、正社員と派遣社員のメリットやデメリット、向いている人の特徴などを紹介。正社員と派遣社員のどちらの働き方を選ぶか迷っている方は、ぜひご参照ください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
正社員と派遣社員はどっちが稼げる?
ここでは、正社員と派遣社員の収入ではどちらが稼げるのかというテーマについて、違いを比較しながら解説します。「正社員と派遣社員のどっちが稼げるか理解したうえで、働き方を決めたい」という方は、ぜひご一読ください。
収入は職場や案件により異なるので一概にどちらとはいえない
正社員と派遣社員の収入は、職場や案件により異なるため、一概にどちらのほうが稼げるとはいえません。
厚生労働省の「令和元年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況」によると、1ヶ月あたりの賃金は正社員が20~30万円未満、派遣社員は20万円未満である割合が最も高い結果でした。
雇用形態 | 10万円未満 | 10~20万円未満 | 20万円未満 | 20~30万未満 | 30~40万円未満 | 40~50万円未満 | 50万円以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
正社員 | 1.2% | 13.2% | 14.4% | 33.0% | 25.4% | 15.6% | 10.4% |
派遣社員 | 7.7% | 40.9% | 48.6% | 30.0% | 9.6% | 3.9% | 2.7% |
引用:厚生労働省「令和元年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況/表10、9月の賃金総額(税込)(p.20)」
すべての派遣社員の収入が正社員より低いというわけではなく、30万円以上の収入を獲得している派遣社員もいることが分かります。「正社員と派遣社員のどっちが稼げるか」は個人の状況によって異なるので、一概にどちらとはいえないでしょう。
参照元
厚生労働省
令和元年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況
長期的に見ると正社員のほうが収入が高い傾向がある
長期的に見ると、派遣社員よりも正社員のほうが収入が高い傾向があります。厚生労働省の「令和5年賃金引上げ等の実態に関する調査の概況」によると、一般職の正社員で定期昇給制度を実施した企業は79.5%でした。
定昇の実施状況 | 定昇を行った・行う | 定昇を行わなかった・行わない | 定昇を延期した | 定昇制度なし |
---|---|---|---|---|
一般職の正社員 | 79.5% | 3.7% | 0.2 % | 15.4% |
引用:厚生労働省「令和5年賃金引上げ等の実態に関する調査の概況/第4表 企業規模・産業、管理職・一般職、定期昇給とベア等の実施状況別企業割合(p.7)」
一般職の正社員の定期昇給制度のない企業は15.4%であり、定期昇給制度がある企業の割合のほうが高いことも分かります。逆に、派遣社員は高い時給の案件を選べば、月収を上げることはできるものの、正社員と同じ基準での定期昇給があるわけではないでしょう。
また、正社員はボーナスや退職金などの支給により、収入が高くなる傾向にあります。そのため、長期的に考えると派遣社員より正社員のほうが収入は高くなるでしょう。詳しくは、「正社員と派遣社員のメリットの違い」の項で後述するので、最後までご覧ください。
参照元
厚生労働省
令和5年賃金引上げ等の実態に関する調査の概況
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
正社員と派遣社員のメリットの違い
正社員と派遣社員では働き方が異なり、それぞれ違ったメリットがあるでしょう。ここでは、正社員と派遣社員のメリットの違いを解説します。「正社員と派遣社員、どちらのほうがプラスになる働き方ができるのか」と悩む方は、ぜひご一読ください。
正社員のメリット
正社員のメリットを以下にまとめたので、派遣社員との違いを確認してみましょう。
安定した雇用環境で働ける
正社員は無期雇用であり、安定した雇用環境で働けるのはメリットといえます。
派遣社員の場合は雇用期間が定められているだけでなく、企業の経営状況によっては契約を更新したくても断られてしまう可能性もあるでしょう。しかし、正社員は雇用期限がなく、よほどのことがなければ定年まで働けるのが一般的。「契約を切られるかもしれない…」といった不安を感じる必要はないでしょう。
ボーナスや退職金がもらえる可能性がある
「正社員と派遣社員はどっちが稼げる?」で先述したように、正社員はボーナスや退職金をもらえる可能性があります。厚生労働省の「令和元年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況」によると、正社員で賞与支給制度がある割合は86.8%、退職金制度がある割合は77.7%でした。
雇用形態 | 賞与支給制度 | 退職金制度 |
---|---|---|
正社員 | 86.8% | 77.7% |
派遣社員 | 24.8% | 17.0% |
引用:厚生労働省「令和元年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況/表14現在の会社における各種制度等の適用状況(p.23)」
派遣社員よりも正社員のほうがボーナスや退職金がもらえる割合が高いことが分かります。毎月定期的に支払われる給与のほかに、賞与や退職金によって収入を得られるのは、正社員のメリットであるといえるでしょう。
ボーナスの金額がどのように決まるかは、「ボーナスの計算方法とは?種類や新入社員の注意点もあわせてご紹介」のコラムで解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
参照元
厚生労働省
令和元年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況
キャリアアップの仕組みが整備されている
キャリアアップの仕組みが整備されていることも正社員のメリットの一つです。正社員は経歴を積み重ね、スキルを身につけていくと昇進できる可能性も。一方、派遣社員は企業と直接雇用契約を結んでいないため、派遣先でのキャリアアップは難しいといえます。キャリアアップを目指すなら、正社員になるほうがメリットは大きいといえるでしょう。
社会的信用度が高い
正社員は雇用や収入が安定しており、社会的信用度が高いと判断されやすいのもメリットです。社会的信用度が高いと、車や住宅を購入する際のローン申請に通りやすいことも。そのため、将来的に車や家を購入しようと考えている場合は、正社員として働くほうが良いでしょう。
派遣社員のメリット
続いて、派遣社員のメリットを以下で解説します。
高時給の案件だと稼ぎやすい
派遣社員は、高時給の案件を選べば稼ぎやすいことがメリットといえるでしょう。
先述した資料にも記載されているように、派遣社員のなかには正社員よりも高い収入を得ている場合があります。案件の選び方次第では、短期間で高収入を得られるでしょう。
なぜ派遣には高時給の案件があるのか
派遣社員の給与には、ボーナスや手当を含めた金額が設定される傾向があります。正社員のようにボーナスや手当を別途支払う必要がないことが、高時給を実現できる理由の一つとなっているようです。また、派遣元が直接案件を紹介することにより、広告費を浮かせられることも背景として考えられるでしょう。
希望に合う働き方を選びやすい
派遣社員は希望に合う働き方を選びやすいこともメリット。勤務地や時間、業務内容に対する希望に合う求人を派遣会社から紹介してもらえます。仕事に対するこだわりを叶えやすいのが、派遣社員の特徴といえるでしょう。
応募から採用されるまでが早い
派遣社員は、応募から採用されるまでの期間が短い傾向があります。派遣会社に登録して雇用契約を交わしたあと、早ければ数週間で派遣先が決まることもあるようです。正社員の場合、書類審査や面接といった選考に数ヶ月かかることも考えられます。そのため、派遣社員は「できるだけ早く働き始めたい」という方におすすめの働き方といえるでしょう。
正社員よりも業務負担が軽い
派遣社員は正社員よりも業務負担は軽い傾向にあります。厚生労働省の「令和元年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況」によると、1週間の平均的な実労働時間数40時間未満の割合を合計すると、正社員は25.4%、派遣社員は45.2%と派遣社員のほうが高い結果でした。
20時間未満 | 20~25時間未満 | 25~30時間未満 | 30~35時間未満 | 35~40時間未満 | 40~45時間未満 | 45~50時間未満 | 50~60時間未満 | 60時間以上 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
正社員 | 1.1% | 1.2% | 0.9% | 3.0% | 19.2% | 36.6% | 19.7% | 10.3% | 4.9% |
派遣社員 | 4.9% | 4.1% | 3.0% | 5.3% | 27.9% | 28.6% | 13.4% | 5.4% | 1.2% |
引用:厚生労働省「令和元年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況/表9-1、9月の平均的な1週間の実労働時間数(p.18)」
1週間の平均的な実労働時間数の45時間以上の割合を合計すると、正社員は34.9%、派遣社員は20%であり、派遣社員のほうが低い結果であることが分かります。これらのデータを見ても、正社員よりも派遣社員のほうが業務負担が軽いといえるでしょう。
参照元
厚生労働省
令和元年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況
契約期間が終わればほかの仕事に就ける
派遣社員は契約期間が終わればほかの仕事に就けるため、いろいろな職場を経験できるでしょう。
派遣社員はさまざまな企業に派遣されることになるため、時には有名な大企業に派遣されることも。正社員の場合、気軽に転職をするのは難しいといえるため、派遣社員のほうが多様な経験を積めるといえるでしょう。
正社員と派遣社員のデメリットの違い
正社員と派遣社員ではメリットがある一方で、デメリットもあるので確認しておくと良いでしょう。ここでは、正社員と派遣社員のデメリットの違いを解説します。「正社員と派遣社員のデメリットを理解したうえで働き方を決めたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
正社員のデメリット
以下では、正社員のデメリットをまとめました。派遣社員のデメリットと比較してみましょう。
職場により残業がある
正社員は、職場により残業がある場合も。先述した資料にもあるように、派遣社員よりも正社員のほうが残業時間を含めた労働時間は長いといえます。職場によって残業時間の割合は異なるものの、プライベートの時間を優先して働きたい方にはデメリットといえるでしょう。
部署異動や転勤の可能性がある
正社員は職場により、部署異動や転勤の可能性があります。ときには、現在住んでいる場所から遠く離れた勤務地へ転勤を命じられることも。たとえ希望と異なる部署異動や転勤だとしても、基本的には拒否できないといえるでしょう。
なぜ部署異動や転勤があるのかは、「人事異動・転勤の目的とは?メリットや拒否する際の注意点も紹介」のコラムで解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
責任のある仕事を任せられる可能性がある
正社員は責任のある仕事を任せられる可能性は高いでしょう。派遣社員の仕事が決められた範囲内であることに対して、正社員の仕事はいろいろな仕事に柔軟に対応するよう求められることも。役職に就けば重要な仕事を任せられる機会も多く、プレッシャーに感じてしまう方もいるでしょう。
派遣社員のデメリット
続いて、派遣社員のデメリットを以下で紹介します。
正社員に比べると年収が低い傾向がある
派遣社員は、正社員に比べると年収が低い傾向があるようです。厚生労働省の「令和4年派遣労働者実態調査の概況」によると、ボーナスや昇給のない派遣社員の割合は約7割でした。
支給・実績がある | 支給・実績がない | 支給・実績不明 | |
---|---|---|---|
賞与・一時金 | 31.9% | 67.3% | 0.8% |
昇給 | 28.2% | 71.0% | 0.8% |
引用:厚生労働省「令和4年派遣労働者実態調査の概況/表26諸手当・制度の種類、性・事業所規模、派遣先事業所の受け入れ派遣労働者の支給・実施の有無別派遣労働者割合(p.20)」
ボーナスや昇給がない派遣社員の割合のほうが高いことが分かります。「正社員と派遣社員のメリットの違い」でも先述したように、正社員はボーナスや退職金がもらえる可能性が高めです。そのため、賞与や昇給の機会が少ない派遣社員は、正社員よりも年収が低い傾向があるといえるでしょう。
参照元
厚生労働省
令和4年派遣労働者実態調査の概況
年齢を重ねるほど選べる案件が少なくなる可能性がある
派遣社員は、年齢を重ねるほど選べる案件が少なくなる可能性があります。
企業側は、柔軟に働ける若手の人材を求める傾向があるため、年齢を重ねていくほど、希望に合う条件を見つけるのが難しくなることが考えられるでしょう。
派遣社員は案件が見つからないと収入を得られない
派遣社員は働く期間が定められており、契約期間を終えたあとに案件が見つからなければ、収入を得られません。離職後の空白期間を作らないためには、複数の派遣会社に登録したり、希望の条件を見直したりするなど、案件を見つける工夫をすることが大切です。雇用が不安定のため仕事を失うリスクがある
派遣社員は雇用が不安定であり、仕事を失うリスクがあるのがデメリットといえるでしょう。
厚生労働省の「令和4年派遣労働者実態調査の概況」によると、派遣社員の平均雇用契約期間では、3ヶ月~6ヶ月未満の割合が一番高い結果でした。
1ヶ月未満 | 1ヶ月~3ヶ月未満 | 3ヶ月~6ヶ月未満 | 6ヶ月~1年未満 | 1年~2年未満 | 2年~3年未満 | 3年以上 |
---|---|---|---|---|---|---|
0.3% | 10.8% | 35.6% | 10.6% | 10.9% | 1.0% | 2.9% |
引用:厚生労働省「令和4年派遣労働者実態調査の概況/表 11 性・正社員以外の就業形態、正社員以外の労働者の雇用期間の定めの有無及び雇用契約期間階級別労働者割合(p.20)」
3年以上契約が続く割合は低く、数ヶ月単位の短期間の契約期間である場合が多いことが分かります。
派遣社員の契約期間は、働く企業の経営状況に左右される場合も。必ずしも契約した期間のとおりに働ける保証はなく、正社員に比べると不安定な働き方になりやすいといえるでしょう。
参照元
厚生労働省
令和4年派遣労働者実態調査の概況
スキルアップの環境が整備されていない
派遣社員は仕事内容が事前に決められており、正社員よりもスキルアップが難しい環境だと考えられます。企業によっては、雇用期間が定められている派遣社員に対する教育を重視しない場合も。「派遣社員でスキルアップを目指したい」という方は、派遣社員に対する教育やキャリアアップ研修が充実している企業かどうかを確認したうえで、案件を選ぶことが大切です。
正社員と比べると社会的信用度が低い
派遣社員は正社員と比べると雇用や収入が不安定になりやすく、社会的信用度が低いと判断されることも。ローンの借り入れ申請も正社員よりも通りにくいと考えられます。そのため、「将来車や住宅を購入するのにローンの借り入れをしたい」という方にとっては、デメリットになるかもしれません。
正社員と派遣社員のそれぞれ向いている人
ここでは、正社員と派遣社員のそれぞれ向いている人の特徴をまとめました。「自分が向いている働き方とは?」と悩む方は、ぜひ参考にしてみてください。
正社員に向いている人
雇用や収入が安定した環境で、スキルアップやキャリアアップを目指しながら働きたいという方は正社員に向いていると考えられます。正社員は、「同じ環境で着実に経験を積み重ねたい」という方におすすめの雇用形態といえるでしょう。
派遣社員に向いている人
同じ会社で働き続けるよりもいろいろな仕事を経験したいという方は、派遣社員に適性があります。特に、若い人材であれば選べる案件の幅も広くなるでしょう。
また、派遣社員は定められた勤務時間や業務内容の範囲内で働けるのが特徴です。私生活を優先しながら働きたい人にも向いている働き方といえるでしょう。
派遣社員と正社員どっちが良いか迷ったら?
ここでは、派遣社員と正社員のどちらで働くか迷ったときに役立つ、考え方のポイントをご紹介します。「どちらを選べば良いか分からない…」という方は、ぜひご一読ください。
安定して働ける正社員を目指すのがおすすめ
どのような働き方をしたら良いか迷ったら、安定して働ける正社員を目指すことをおすすめします。現在、派遣社員をしている方も、ゆくゆくは雇用の安定している正社員を目指すとよいでしょう。
以下では、派遣社員から正社員を目指す方法をまとめました。「派遣社員から正社員を目指すにはどうしたら良い?」と悩む方は、チェックしてみましょう。
派遣先で正社員を目指す
派遣先で正社員を目指すのも方法の一つです。
派遣先の企業によって異なりますが、正社員登用制度を取り入れている場合は挑戦してみてもよいでしょう。派遣として働いていた職場なら、業務内容に慣れた状態で正社員になれるのがメリットです。企業側も新たに採用活動を行う負担を減らせるメリットがあります。
「正社員登用制度とは?読み方や必要な実績・試験について解説!」のコラムでも正社員登用制度を詳しく解説しているので、チェックしてみてください。
紹介予定派遣を利用する
紹介予定派遣を利用して正社員になる方法もあります。
紹介予定派遣は、正社員になることを前提に派遣契約をし、最長6ヶ月働いたあと双方で合意を得られれば正社員として雇用契約を結ぶ方法です。自分に合う職場かどうかを働きながら確認できるメリットがあります。
紹介予定派遣の特徴は、「既卒から正社員になれる?紹介予定派遣や正社員型派遣について解説」のコラムでも詳しく解説しているので、あわせてご一読ください。
正社員型派遣として働く
正社員型派遣も派遣社員から正社員になる方法の一つです。
正社員型派遣とは、派遣会社の正社員として派遣先に派遣される働き方のため、派遣期間が満了しても職を失うリスクがありません。「正社員と派遣社員のデメリットの違い」で先述したように、派遣社員は案件が見つからなければ無収入になることも。しかし、正社員型派遣は派遣先に就業していない期間も収入を得られるため、安定して働けるのがメリットです。
転職して正社員の求人に応募する
転職して正社員の求人に応募するのも良い方法でしょう。派遣社員として働くなかで得た経験や知識は求職活動でのアピール材料になります。応募先の業務内容とこれまでの経験に共通点や活かせる強みがないか、探してみてください。
正社員を目指すなら転職エージェントを活用しよう
正社員を目指すなら転職エージェントを活用するのが効果的です。転職エージェントは、プロのアドバイザーが求人探しや選考対策などをサポートしてくれます。転職に関する不安を相談しながら求職活動を進められるでしょう。正社員になるために転職活動をする際に、どうしても自分に合う求人や働き方が分からないという方は、就職・転職エージェントのハタラクティブの利用がおすすめです。
ハタラクティブは、既卒や第二新卒、フリーターなどの若年層に特化した転職支援サービスを提供しています。キャリアアドバイザーによるマンツーマンのカウンセリングや、無料で受けられる適職診断を通して、あなたに合う働き方を見つけるお手伝いをすることが可能です。
あなたの強みをアピールするための面接対策や応募種類の添削も行っているので、お気軽にご相談ください。
正社員と派遣社員に関するよくある質問
ここでは、正社員と派遣社員に関するよくある疑問を、Q&A方式で紹介します。
「派遣の正社員はやめとけ」というのは本当ですか?
派遣の正社員は、派遣社員と同様に派遣期間が満了すれば、派遣先を変える必要があります。業務に慣れても、また新たな環境で覚えなければならないことに対する負担を理由に「派遣の正社員はやめとけ」と言われる場合があるようです。
「正社員型派遣とは?派遣と正社員の働き方の違いについても解説」のコラムでは、正社員型派遣のメリットやデメリットも解説しています。ぜひ、参考にしてみてください。
派遣で30万円稼ぐにはどうしたらいいですか?
派遣社員として月収30万円程度稼ぐには、高時給の案件を選ぶ必要があるでしょう。特に、専門的な技術・資格が必要なIT系の技術職や看護師、宅建士などの案件は高時給の傾向があるようです。
「正社員より高給与も可能?派遣社員とは?」のコラムでも、派遣社員の時給の相場も解説しているので、案件探しに役立てましょう。
給料の逆転現象で派遣のほうが稼げるのはなぜですか?
正社員よりも派遣社員のほうが稼げるのは、高時給の案件を選んでいる可能性があります。正社員にはボーナスを支給してくれる会社もあるため、必ずしも派遣社員のほうが正社員より稼げるわけではありません。将来的に得られる収入を考えたうえで、雇用形態を選ぶようにしましょう。
「派遣社員とは?正社員との違いや勤務時間・雇用形態などを解説」のコラムでは、派遣社員と正社員の違いも詳しく解説しているので、ぜひご一読ください。
派遣から正社員になる方法を教えてください。
派遣から正社員になるには、正社員登用制度や紹介予定派遣、正社員型派遣などを利用する方法や、転職して正社員に応募する方法があります。詳しくは、「派遣社員と正社員どっちが良いか迷ったら?」で解説しているのでぜひご一読ください。
「どのように就活を進めたら良いか分からない」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブに相談してみることをおすすめします。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 228万円~319万円