既卒から正社員になれる?紹介予定派遣という働き方

既卒から正社員になれる?紹介予定派遣という働き方の画像

この記事のまとめ

  • 紹介予定派遣とは、派遣契約終了後に合意のもとで直接雇用される制度のこと
  • 既卒の紹介予定派遣利用には、希望に合っている職場なのか確認できるメリットがある既卒が紹介予定派遣を利用する際には、一般派遣との違いを良く理解しておくことも大事
  • 面接や履歴書だけでアピールするのが難しい既卒者には、紹介予定派遣が向いている
  • 既卒で自分に合った仕事に就きたい場合は就活エージェントの利用がおすすめ

「既卒が紹介予定派遣を利用するメリットは?」「紹介予定派遣とはどんな制度?」などの疑問をお持ちの方も大勢いると思います。
紹介予定派遣とは、一定期間派遣社員として働いた後で、正社員などとして採用してもらえる制度です。このコラムでは、紹介予定派遣制度のメリットとデメリットについて詳しく探って解説します。
紹介予定派遣制度を利用した方が良い既卒者の特徴などもまとめているので、仕事探しの参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

既卒から正社員になれる?紹介予定派遣という制度

紹介予定派遣とは、人材派遣業で「一般(登録型)派遣」「特定派遣」とともに3つに大別される形態のうちの1つです。

紹介予定派遣は、普通の派遣とは少し違うスタイルをとっています。
社員や契約社員になることを前提に一定期間派遣社員として働き、その後、個人と企業の両者が合意すれば、正社員や契約社員などの直接雇用として採用してもらえる、といった制度です。
紹介派遣の最大の特長といえるのは、個人と企業の双方に「一定期間の見極め期間が存在する」という点。
簡単に言うならば、「派遣社員」「正社員」の仕組みのいいとこ取りをしたような形ともいえるでしょう。
普通の派遣の形態である「一般派遣」との大きな違いは、派遣契約期間です。
一般派遣での派遣期間は最長で3年以内であるのに対して、紹介予定派遣の場合は最長6ヶ月とかなり短く設定されています。

その理由は、紹介予定派遣は派遣期間を「試用期間」ととらえているからです。
前記した通りに、紹介予定派遣を利用した企業は、派遣期間終了後にその労働者を直接雇用することを前提としているのが、契約期間が短い理由です。

紹介予定派遣がどんな働き方をするのか気になる方もたくさんいることでしょう。「紹介予定派遣とは?正社員になれる?デメリットや派遣との違いを解説」こちらのコラムには、気になる収入面などについても書かれているので、ぜひご覧ください。

正社員登録制度について詳しく知りたい方は、派遣社員の経験なども活かす方法なども紹介しているコラム「派遣の方は必見!正社員登用制度について解説」をチェックしてみましょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

紹介予定派遣制度の基本的なルール

厚生労働省が発表している「紹介予定派遣とは」によると、紹介予定派遣制度には多くのルールが定められています。

【紹介予定派遣の基本的なルール】
1.紹介予定派遣の派遣期間は最長で6カ月(更新は不可)
2.通常の派遣では禁止されているが、紹介予定派遣では派遣労働者を特定するため事前面接や、履歴書の送付などが可能
3.派遣先が6カ月後に派遣労働者を雇用しなかった場合、派遣元が理由を求めることができ、尚かつ派遣先はそれを明示しなければならない
4.紹介予定派遣を行う事前に、派遣労働者の同意が必要になる
5.直接雇用は、期間定めのない正社員とは限らない

紹介予定派遣を行う場合には、派遣元事業主および派遣先は、基本的なルールを遵守し、法律

参照元
厚生労働省
紹介予定派遣とは

既卒が紹介予定派遣を利用する3つのメリット

既卒者が紹介予定派遣を利用するメリットとして挙げられるのが、「未経験から正社員になれるチャンスがある」「就職後のミスマッチを防げる」など。就職活動を効率化できるのも、メリットの1つでしょう。

1.未経験からでも正社員になれるチャンスがある

紹介予定派遣は、普通の就職活動とは違って派遣会社のサポートがあるので、「転職が初めて」「未経験で正社員を目指したい」という方でも利用可能。
また、派遣会社が責任を持って間に立ち、企業と交渉してくれるので、自分に合った企業を安心して見つけることができます。就職活動の経験が浅い方でもイチからしっかり教えてくれるため、自分に合いそうな派遣会社が選べるでしょう。

2.企業と求職者の間でミスマッチを防げる

派遣期間に実際に働くことができるため、その企業の社風や職場の雰囲気を自分の目で確かめることができます。
また、事前に双方がマッチするか見極める期間があるので、「いい人材を雇用したい企業」と「自分に合った企業で働きたい人」にとってこの点が大きなメリットといえます。

3.効率的に就職活動が行える

派遣会社と希望や条件をすり合わせながら企業を探せるので、企業研究や求人を探す手間が省けるのがメリット。さらに、派遣期間が終わると正社員として採用される可能性もあるため、就職活動を効率よく進められるでしょう。

派遣社員について詳しく知りたい方には、派遣社員のメリットやデメリットなども記載されているコラム「派遣社員とは何か?種類や正社員との働き方の違いを解説」がおすすめです。

派遣と正社員のどちらが自分に向いているか知りたい方もいると思います。「派遣から正社員登用を目指すには」このコラムにはその答えや、派遣から正社員になる方法も書かれているので参考にしてください。

既卒が紹介予定派遣を利用する3つのデメリット

既卒が紹介予定派遣を利用することで生じるデメリットを3点紹介します。
紹介予定派遣は、どんな求人でも利用できる訳ではありません。派遣会社からの紹介となるため、選択肢が狭まることも理解しておきましょう。また、紹介予定派遣後に必ず正社員として雇用されるわけではない点にも注意が必要です。

1.企業を選ぶ幅が狭くなる

紹介予定派遣を利用する場合は、その人材会社と繋がりのある企業しか選択肢がないということになり、結果的には企業を選ぶ幅が狭くなってしまうというデメリットがあります。
しかし、大手企業や有名企業など、会社そのものにこだわらず、「自分に合った職場を探したい」という方にとってはそこまで大きなデメリットにはならないでしょう。

2.派遣期間終了後に必ずしも正社員になれるわけではない

直接雇用契約については、派遣先の企業と合意を必ず得られるわけではありません。
さらに、「直接雇用=正社員」ではなく契約社員や他の雇用形態もありえます。紹介予定派遣後は必ず正社員になれる制度ではないことを理解しておきましょう。

すぐに正社員を望む場合は不向き

紹介予定派遣は、はじめは派遣社員として勤務します。企業側と求職者がじっくりマッチしているかどうかを確認する期間が設けられているので、「今すぐ正社員として働きたい」と考えている方にはあまり向いていない仕組みとなっています。

3.正規雇用されなかった場合は他の求人を探す必要がある

派遣期間は最長で6カ月で、更新は不可というルールであるため、企業側が合意しなかった場合、他の求人を探す必要があります。なかなか合意に至らない場合は、短期間での転職を繰り返すことになるでしょう。

紹介予定派遣の利用が向いている既卒者の2つの特徴

紹介予定派遣は、直接雇用となる前に会社とのマッチ度を確認できます。働きぶりや人柄を、時間をかけて評価してもらいたい人に向いている働き方といえるでしょう。

面接や履歴書だけではアピールできない方

直接雇用になる前に、派遣先企業で自分の「仕事ぶり」「人柄」といった部分を見てもらえるので、「初めは緊張して普段の自分をアピールできない・・・」「限られた時間だけでは自分の言いたいことを伝えられない」といった方には、紹介予定派遣という働き方は向いているでしょう。

納得のいくまで「自分に合った企業」を探したい方

紹介予定派遣は、イメージと現実とのギャップの差を先に知ることで、働き始めて「こんなはずじゃなかった・・・」と後悔せずに済みます。
「精度の高いマッチング」を重視したい方は、派遣会社に登録し、一度ご利用してみてはいかがでしょうか。

紹介予定既卒を利用するか悩むなら

これまで説明したように、紹介予定派遣は派遣社員として数カ月間働いてから直接雇用となるため、派遣社員のうちに会社の雰囲気や業務内容が自分に合っているか確認できるのがメリットです。
ただし、派遣契約終了後に確実に正社員になれる制度ではないため、正しく理解して活用することが大切。
「短期間で正社員になりたい」と考えている既卒の方には、紹介予定派遣ではなく就職エージェントの利用がおすすめです。就職エージェントは、ご利用者の希望や適性に合った求人の紹介を行う就職支援サービスのこと。求人サイトのように自分で応募先を探す必要がないため、スムーズな就活が叶います。

既卒の方におすすめの就職エージェントなら、ハタラクティブ。若年層特化型サービスなので、未経験歓迎や経歴不問の求人を多く扱っているのが特徴です。専任アドバイザーによる就職支援が充実。書類の書き方や面接の練習も対応いたします。既卒から正社員を目指すなら、ぜひご利用ください。
就活・転職エージェントのハタラクティブでは、若年層を中心に新卒、既卒、第二新卒、フリーターなどの就活活動の支援を行っています。
これまで数多くの既卒者の就活を成功に導いてきた経験豊富なキャリアアドバイザーが、あなたの悩みや不安にしっかり寄り添い、要望や条件を丁寧にヒアリングして、理想の職場を紹介することが可能です。
全てのサービスを無料で利用できますので、まずはお気軽にご連絡ください!

この記事に関連するタグ