新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・自己PRからは人柄や能力だけではなく、自社にマッチする人材かどうか判断される
・自分の強みがどのように企業に貢献できるか、具体的なエピソードを交えて作成しよう
・企業の目線を忘れて自分のアピールに終始した自己PRは評価されない
・書類作成に不安がある人は、プロのサポートを活用しよう
就活の大切なポイントである自己PR。いざ作成してみようと思っても、どのように書いたらよいのかわからないという人もいるのではないでしょうか。採用担当者は、あなたの自己PRからさまざまなことを判断しています。そのため、採用担当者の印象に残る自己PRを作成することが、内定獲得への第一歩と言えるでしょう。
ここでは、自己PRで判断されていることや自己PRのポイントなどについてまとめました。
採用担当者は、自己PRの内容から主に下記のことを判断しています。
・人柄
・物事に取り組む姿勢
・ポテンシャル
・プレゼン能力
また、社風に合っているのか、長く働いてくれそうか、自社に貢献できるか、など入社後のことも踏まえて、自社にマッチする人物かどうかも判断します。そのため、ただ自分の強みや成果を書くだけではなく、自分はどんな人物なのか、自分を雇うことで企業が得られるメリットなどを意識しながら作成するとよいでしょう。
自己PRのポイントは、自分の強みと、強みを裏付ける具体的なエピソードを基に、「応募先企業を選んだ理由」や「企業にどのように貢献していくか」という説明をすることです。
既卒の自己PRの内容は、新卒とほとんど変わらず、学生時代に得た経験、学生時代や現在のアルバイトで得た経験をベースにエピソードを作成します。既卒だからといって、目立つ実績や成果が求められているわけではありませんが、自分なりの努力や行動、工夫が現れる内容だとよいでしょう。
既卒は新卒と比べて不利な立場なので、熱意のこもった自己PRを作成することが重要です。
アピールできるポイントを探すためには、しっかりとした自己分析を行いましょう。
学生時代やアルバイトでの頑張ったこと、取組んでいたことなどを洗い出し、それぞれの「頑張れた理由」「取組んでいた課題、取り組み方」「その経験から得た影響」などを分析。その中から、普段の生活でも発揮されている強みを見つけます。
また、応募先企業の業務を分析し、「自分の長所や能力が業務ではどのように活かせるか」をアピールできるとよいでしょう。
さらに、応募先企業に関連する業種、職種でのアルバイト経験があればアピールポイントになります。特に営業や接客業が中心の企業であれば、アルバイト経験の有無が重要なポイントの一つになるため、積極的に記載しましょう。
ほかにも、IT関係の企業ならソフトウェアやWebサイトの作成経験、福祉系の企業ならボランティアの参加経験など、希望する職種や業種に関連する資格や経験を積んでおくのもおすすめです。実際の仕事でどのように活用できるかを併せて記入することで、入社後どの程度貢献できるかをアピールできます。
自分のアピールにばかり気を取られて、「自社の利益に貢献できる人」を求めている企業側の視点が抜けていないか注意しましょう。企業の事業やニーズに合わせて、自分の強み、長所、資格、経験などを盛り込むことが大切です。
また、ネットや書籍の例文をそのまま用いた自己PRや、「いろいろ」「ほとんど」など抽象的な言葉が多い自己PRは人物像が描きにくく、アピールの弱い自己PRになってしまいます。
数字を示すなどできる限り具体的に、自分の言葉で作成しましょう。
上記のポイントを参考に、既卒の人向けの自己PRのパターンを紹介しますので、参考にしてみてください。
大学時代から現在まで、小売店で3年間接客のアルバイトをしてきました。アルバイトで心がけていたのは、お客様のご要望に応じてスムーズに商品を提案できるようになることです。そのため、既存の商品に加えて、毎月30種類以上入荷する新商品の特徴や価格、陳列場所などを正確に把握できるように努めていました。また、売上げに貢献するため、季節や天気に合わせた商品の陳列、POPの作成を行いました。
この経験を通じて身についた、集中力や記憶力、状況に応じて行動できる柔軟性を、御社でも活かしていきたいと考えています。
この例文では、「商品をスムーズに提案できるように、商品の特徴や価格、陳列場所などを正確に把握できるように努めた」や「売り上げに貢献するため商品の陳列やPOPの作成を行った」という具体的なエピソードを基に、集中力や記憶力、柔軟性といった企業に貢献できる能力をアピールしています。
このように、具体的なエピソードを提示することで、自分の能力に真実性を持たせることができるでしょう。
しかし、「具体的なエピソード」と「企業に貢献できる能力」をただ並べるだけでは、必ずしも担当者に良い印象を与える自己PRが作成できるとは限りません。
ハタラクティブでは、就活アドバイザーが自己PRをはじめとする応募書類の添削を行っているため、プロの指導の下、担当者の記憶に残る自己PRを作成することが可能です。
また、ハタラクティブでは企業選定から書類作成、面接対策、入社後のフォローまで実施。就活の準備から内定獲得後までしっかりとサポートしています。
就活に関する悩みがある方や、より効率的に就活を進めたい方は、ぜひ一度ハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブには、求人サイトには掲載されていない非公開求人も取り扱っているので、より多くの情報を得ることができるでしょう。
「既卒」ってなんですか?
内定を持たないまま学校を卒業し、卒業後も正社員として働いていない人のこと。
大学を卒業したあとにフリーターやニートとして過ごす人が当てはまります。既卒に関して、詳しい説明や就活事情は「既卒って誰のこと?何年目まで新卒扱いしてもらえる?」で解説しているので、ご覧ください。
やはり既卒はマイナス印象なのでしょうか。
近年は新卒扱いされるなど、採用に積極的な企業も増えています。
未だ日本では新卒一括採用がメインのため、既卒であることに負い目を感じる方もいるでしょう。しかし、「既卒の就職は厳しくない!内定のためにするべき4つのこと」で触れているように、近年は若手人材の減少や奨励金制度の制定などを受け、既卒の採用に積極的な企業があるのも事実。若年者ならではの素直さやポテンシャルを評価されるようです。
自己PRのNG例を教えて下さい
具体的なエピソードがない、企業ニーズに合っていない自己PRは評価されません。
また、当たり前のことを述べていたり、表現が抽象的だったりする内容も避けるべき。自己PRの作り方や例文は、「例文あり!魅力的な自己PRで就活成功を目指そう」のコラムを参考にしてください。
自己分析や自己PRの作成に自信がありません
就職のプロにアドバイスをもらいましょう。
在学時に就活をしていなかったり、就活はしても内定を得られていなかったりする場合、企業に響く自己PRを自力で作成するのは難しいでしょう。
1人で悩むとネガティブになりやすいため、就活のコツを熟知しているハタラクティブのサポートを受けてはいかがでしょうか。ハタラクティブは、既卒や第二新卒に強い就職エージェント。数ある求人から、あなたにピッタリの企業をご紹介いたします。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
自己PRの例文を紹介!転職・新卒就活を成功させる履歴書や面接のコツも
履歴書の自己PR欄の基本の書き方とは?新卒と転職での違いや例文を紹介
自己PRの書き方で就活が変わる!ポイントと例文を紹介
もう悩まない!転職時の自己PRとは
自己PRとは?定義を知って効果的な書き方を覚えよう!面接の例文も紹介
フリーターが正社員内定を取る決め手、自己PRのポイントを確認
ニートで自己PRが書けないときは?アピールポイント別の例文も紹介
既卒者が押さえるべき面接の質問対策
既卒の履歴書の書き方解説!おすすめの種類や志望動機の例文も紹介!
面接での効果的な自己紹介!自己PRとの違いは?回答例文でコツをつかもう
自己PRが書けないときの対処法を紹介!転職と新卒での違いも解説
既卒者の自己紹介のポイント
エントリーシートの書き方を解説!志望動機や自己PRの例文
第二新卒の面接は学生時代の経験をアピールしたほうが良い?
行動力は自己PRでどうアピールする?ポイントと注意点
自己PRと長所の違いは?面接でどっちも聞かれたらどう回答する?
既卒者の就活方法とは?活動のポイントや注意点をチェック!
「個性的」が大切?既卒の履歴書のポイント
「好奇心旺盛」を自己PRに活かそう!評価されるポイントと例文を紹介