- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 既卒は新卒枠に応募できる?内定獲得につながる強みや注意点をご紹介
既卒は新卒枠に応募できる?内定獲得につながる強みや注意点をご紹介
更新日
この記事のまとめ
- 既卒は、学校卒業後3年以内であれば新卒枠に応募可能な企業もある
- 既卒が新卒枠に応募するメリットは、大手企業に応募でき手厚い研修を受けられること
- 既卒が中途採用枠に応募するメリットは、就活日程や勤務日の調整がしやすいこと
- 新卒枠に応募する際は、既卒になった理由と空白期間の行動を整理しておく
正社員就職を目指す既卒者のなかには、新卒枠に応募して良いのか判断に迷う人もいるでしょう。採用基準は企業によって異なるものの、学校卒業後3年以内であれば既卒の方を新卒扱いする企業があります。
このコラムでは、既卒の方が新卒枠に応募可能な理由を解説。新卒枠と中途採用枠それぞれのメリット・デメリットもまとめました。既卒の方が応募できる求人の特徴を知り、内定獲得を目指しましょう。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
既卒は新卒枠に含まれる?
既卒の方が就職活動をする際、企業によっては新卒枠への応募が可能な場合があります。以下で理由を解説していますので、参考にしてみてください。
卒業後3年以内の既卒は新卒枠への応募が可能
厚生労働省は企業へ向けて「卒業後3年以内の既卒者は、『新卒枠』での応募受付を!」といった内容の通達を出しています。これにより、学校を卒業してから3年以内の既卒の方を新卒枠で受け入れる企業があるようです。既卒の方を新卒枠として採用する理由には、在学時に新卒枠での就職が叶わなかった場合、企業側も若年層の採用の機会が減少してしまう背景があります。
ただし、上記はあくまで企業へ向けた要請です。実際に既卒者を新卒扱いとするかは、企業の方針に任せられています。また、既卒者の新卒枠への応募を受け入れていても、内定を獲得できるかは本人のスキルや経験、価値観、アピール次第です。新卒扱いになるからといって油断をせず就活を行いましょう。
参照元
厚生労働省
青少年の雇用の促進等に関する法律(若者雇用促進法)について
そもそも既卒とは?
既卒とは、高校や短大、大学、専門学校などを卒業後、一度も正社員として就職したことのない人を指します。しかし、法で定められるような明確な定義はなく、前述した青少年雇用機会確保指針の要請から鑑みて、卒業後3年以内の人を既卒者とする企業が多いようです。
既卒について詳しく知りたい方は、「既卒とは?いつまでを指す?就活のやり方や成功のコツを解説します」をご覧ください。
20代までなら既卒を新卒枠で採用する企業もある
企業のなかには、30歳未満であれば既卒者を新卒扱いとするところもあるようです。明確な定義がないぶん、どの年齢までの既卒者を新卒扱いとするかは企業によって異なります。20代であれば新卒枠へ応募できるチャンスもあると考えて良いでしょう。
ただし、正社員採用では年齢を重ねるごとに経験とスキルが求められるため、就職を先延ばしにしないよう注意が必要です。
第二新卒との違いは?
第二新卒とは、新卒枠で正社員として就職したものの、入社後3年以内に離職した人を指す言葉です。つまり、既卒との違いは社会人経験の有無。また、第二新卒が就活を行う際は、一度就職した経験から社会人としての経験年数に関係なく「中途採用」への応募になるのが基本です。
「既卒と第二新卒の違いは?どちらが有利?定義やメリット・デメリットを解説」では第二新卒の定義やメリットとデメリット、既卒との違いについて詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
既卒は新卒や第二新卒に比べて不利?
企業によって考え方が違うため、既卒が新卒や第二新卒に比べて就活で不利になるとは一概には言えません。しかし、新卒枠での応募の際、同程度の能力であれば「より若くて育成しやすそう」「意欲が分かりやすい」という理由で、既卒者よりも新卒者を採用する企業も。対して、中途採用枠において教育コストをカットしたいと考える企業では、既卒者より少しでも社会人経験のある第二新卒や転職者を好む傾向にあります。
ポテンシャルや人柄重視の採用を行っている企業もあるため、書類内容と面接での対応が内定の決め手になることも。既卒で年齢が若ければ新卒と第二新卒のどちらにも近いため、伸びしろを期待されて内定をもらえる可能性はあるでしょう。
既卒の方は、「在学中に就職できなかった理由」「卒業後の空白期間」「働く意欲」など、新卒や第二新卒と比べられる不安要素を払拭することが重要です。自分と相性の良い企業を見つけるとともに、志望企業で活躍できることを適切にアピールしましょう。
「既卒と中途採用の違いは?新卒との違いや就職成功のコツを紹介」では具体的なアピール方法を紹介していますので、参考にしてみてください。
既卒が新卒枠に応募するメリットとデメリット
ここでは、既卒が新卒枠に応募するメリットとデメリットをご紹介します。それぞれの内容を理解し、就活に取り入れましょう。
新卒枠のメリット | 新卒枠のデメリット |
---|---|
大手企業の求人にも応募できる | 新卒の応募者と比較されて内定を獲得しづらい |
同期入社の仲間が多い | 就活時期を逃すと新卒枠の求人が減る |
手厚い研修を受けられる | 4月まで入社を待つ必要がある |
メリット
既卒が新卒枠に応募するメリットは、「大手企業に挑戦できる」「手厚い研修を受けられる」などです。
1.大手企業の求人にも応募できる
既卒が新卒枠に応募する一つ目のメリットは、大手企業の求人に応募しやすくなることです。大手企業の中途採用枠は、転職者などの社会経験者を募集している求人が多く、既卒者が応募するにはハードルが高い場合があります。
対して、新卒枠であれば経験が問われません。社会人経験がない既卒も新卒扱いされるため、応募のハードルが下がるでしょう。
2.同期入社の仲間が多い
新卒枠で採用されれば、同期入社の仲間が多いこともメリットの一つ。中途採用の求人は数名程度の募集ですが、新卒採用では数十名規模で募集をかける企業が一般的です。新卒枠で入社できれば同期が多いため、相談や情報交換も気軽に行えるでしょう。
3.手厚い研修を受けられる
新卒採用は、中途採用より手厚い研修を受けられるのもメリットです。中途採用では、OJT研修と呼ばれる、現場での実務を通した教育を行う企業が多い傾向にあります。
一方、新卒枠をはじめ採用人数の多い企業が導入しているのは、数日~数ヶ月間の座学や見学、現場外での実務検証などを行なってから実際の業務に移るOFF-JT研修です。充実した研修を受けてからの配置になるので、安心感を持てるでしょう。
OJT研修やOFF-JT研修については「OJTとは?実施するメリット・デメリットや指導を受けるポイントを解説」のコラムで詳しく紹介しています。
デメリット
既卒が新卒枠に応募するデメリットは、以下のとおりです。
1.新卒の応募者と比べられて内定を獲得しづらい
既卒者は新卒者と比べられてしまう要素があるため、内定を獲得しづらい場合もあります。企業に応募する際は、募集要項に「最終学歴卒業後3年以内の方も応募可」といった内容が書かれているかを必ず確認しましょう。既卒者を新卒扱いすることを募集要項に明記している企業であれば、新卒者と比べられる可能性は比較的低いといえます。
2.就活時期を逃すと新卒枠の求人が減る
新卒枠の採用は毎年決まった時期に行われるため、タイミングを逃すと求人が減ってしまうというデメリットもあります。新卒採用の選考スケジュールは、3~5月を目安に広報活動が始まり、6月ごろから応募受付、8月ごろまでに内定が出るのが一般的です。
9月以降は、秋期・冬期の募集を行なっている企業か外資系企業がほとんどとなり、応募できる求人が限られていくでしょう。
3.すぐに働きたくても4月まで入社を待つことになる
新卒枠で内定をもらった場合、入社は4月まで待つことになります。すぐに働ける状態の既卒であっても、入社事前研修が行われる3月ごろからの参加となるでしょう。早く働きたい方は、新卒枠より中途採用枠での就活をおすすめします。
既卒が中途採用枠に応募するメリットとデメリット
中途採用枠に応募するメリットとデメリットも確認しておくと、どのように就活を行うべきかの判断材料になります。
中途採用枠のメリット | 中途採用枠のデメリット |
---|---|
自分のペースで就活ができる | 採用のチャンスを逃しやすい |
面接から採用までの期間が短い | 転職など社会人経験者のほうが優遇されやすい |
メリット
中途採用枠のメリットは、自分の望むペースで就活や勤務開始日の設定ができることです。
自分のペースで就活ができる
中途採用枠への応募であれば、自分の好きなタイミングで情報収集を開始し、面接の予定を組めます。一方、新卒枠での就活は企業の採用スケジュールを考慮して、情報収集や応募を行い、選考日時に注意して予定を立てなければなりません。
場合によっては気になる企業の応募・選考時期が重なって、スケジュールを組むのが大変になることもあるでしょう。
面接から採用までの期間が短い
中途採用枠では、新卒枠よりも面接から採用までの期間が短いこともメリットの一つです。内定が出た場合、企業と相談しながら勤務開始日を決められるので、4月まで待たなければならない新卒枠と比べて早いタイミングで入社できるでしょう。
中途採用の流れや就職成功のコツを解説した「中途採用面接の流れやマナーは?要点を押さえて就職・転職を成功させてよう!」を参考にご一読ください。
デメリット
中途採用枠に応募するデメリットは、「求人探しのタイミングが難しい」「経験者と比較されやすい」などです。
求人が出るタイミングでチャンスを逃すことがある
中途採用では自分の好きなペースで就活できるものの、どのようなタイミングで自分に合った求人が出されるかは分かりません。「就活を休んでいる間に良い求人の募集が終了していた」という場合もあります。
新卒枠は採用スケジュールがある程度決まっているため、タイミングを逃すことなく応募できるでしょう。
中途採用枠では経験者が優遇される場合もある
中途採用枠では、スキルを備えた転職者も応募します。経験者のほうが即戦力として優遇されやすい企業も。未経験者が応募できる求人もありますが、なかには「経験者優遇」の求人もあるようです。
たとえば、同じ年齢の未経験者と社会人経験のある転職者が中途採用枠に応募してきた場合、経験のある人を採用したいと考える企業はあるでしょう。
既卒が新卒枠で内定獲得するためのポイント
既卒の方が新卒枠で内定を獲得するためのポイントは、「強い就職意欲」や「仕事への挑戦心」をアピールすることです。下記を参考に、書類作成や面接対策を行ってみてください。
強い就職意欲をアピールする
既卒の方が新卒枠に応募する際は、強い就職意欲をアピールすることが大切です。既卒者は、経歴から「就職や仕事への意欲が低いのでは」という懸念を抱かれてしまうこともあります。就職意欲をアピールできれば「やる気がある人物」と判断され、内定獲得に近づけるでしょう。
仕事への挑戦心を示す
挑戦心を示すのも有効な方法です。企業の価値観や方向性によるものの、新卒枠で採用を行なっている会社は、チャレンジ精神をもって物事に取り組む人材を求めます。挑戦心がある人材ほど、事業拡大や本人の成長につながると考えられるためです。
自身の強みを聞かれた際は、何事にもチャレンジする姿勢をアピールすると良いでしょう。「既卒の面接でよく聞かれる15の質問と回答例!就職成功のポイントもご紹介」のコラムでは中途採用でよくある質問や回答を詳しく解説しているので参考にしてみてください。
既卒が新卒枠採用を目指して就活する際の3つの注意点
既卒が新卒採用枠での就活を成功させるためには、以下の3点に注意する必要があります。
1.既卒だからといって自信がない態度を見せない
既卒の方は、「勉強も仕事もしていない」という引け目を感じてしまいがちですが、就活では自信がない態度は見せないようにしましょう。能力が高くても、自信のない様子を見た採用担当者から「仕事を任せるのは不安」と敬遠されてしまう可能性も。既卒の方が新卒枠へ応募する際は自分のアピールポイントに自信をもって、元気に明るく臨むことが大切です。
2.既卒の理由と空白期間は前向きに伝える
既卒の理由や空白期間に何をしていたかを面接で聞かれた際は、前向きな内容を伝えましょう。理由が「就職活動が面倒くさかったため」だったとしても、そのまま伝えないよう注意が必要です。また、空白期間に関して「何もせずダラダラしていた」という返答では、入社後の成長に期待してもらえません。
「資格取得に励んでいた」「やりたいことを見つけるためバイトをしていた」といった内容であれば、前向きに活動できる人物であるという評価につながります。「家族の介護のため」という内容なら、現在仕事に支障が出なければ問題はないとみなされるでしょう。
既卒になった理由や空白期間の動向は、企業が採用後の不安を払拭するために面接でよく聞かれる質問です。本番で焦ることがないよう、新卒枠への応募を決めた段階から回答を準備しておきましょう。
既卒になった理由や空白期間の説明の仕方は、「既卒ニートから就職するのは厳しい?正社員も目指せる?就活のコツを解説」も参考にしてみてください。
3.視野を広く持ち複数の企業にエントリーする
既卒の方が新卒枠での採用を目指す際は大手企業だけでなく、視野を広く持ち複数の企業にエントリーしてみましょう。志望する業界や職種が多いほうが挑戦の機会も増え、内定獲得の可能性も高まるからです。
たとえば、「文房具が好きで文具メーカーに就職したい」と考えている場合は、製造企業や小売店への就職も検討してみると良いでしょう。一般事務を希望している場合は、同じデスクワークであるデータ入力やコールセンターといった職種も視野に入れられます。
とはいえ、手当たり次第に応募すると、情報収集が足りずアピール材料をそろえられない恐れも。業界や職種に対して心から興味をもち、しっかりと情報を調べたうえで臨むことが大切です。
「既卒者が内定をとるためのポイントを解説!新卒より厳しいって本当?」では、就活のポイントを詳しく解説。就活でつまずいたときの振り返りとしても活用してみましょう。
「既卒になった理由や空白期間について上手くまとめられない」「自分に合う業界や職種が分からない」という方は、ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、既卒や第二新卒などの若年層を対象とした就職・転職エージェントです。専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンのカウンセリングを行い、悩みや希望、強みを聞き出したうえであなたにぴったりの求人をご紹介します。
また、応募書類作成の補助や面接対策なども実施。プロの無料サポートを受けながら、効率的に就活を進められます。まずはあなたの現状をお聞かせください。お問い合わせをお待ちしています。
既卒が新卒枠に応募するときのお悩みQ&A
ここでは、既卒者が就活で抱きがちなお悩みを解決します。
卒業年度が限定された新卒枠には既卒も応募できる?
その場合は避けたほうが無難です。ただし、「限定」の記載がなければ、学校卒業後3年以内の既卒も応募可能であると考えて良いでしょう。不安な場合は、「最終学歴卒業後3年未満の方も可」といった一文が添えられた求人に応募するほうがより確実。実際に新卒扱いとするかは企業の判断によるため、この一文がないと既卒者からの応募をどのように扱っているのか分からないためです。
既卒の就活については「既卒者の就活、成功のためのコツ」をご覧ください。
在学中に新卒枠を逃した場合の既卒者の就活方法は?
ハローワークや就職・転職エージェントへの登録、求人サイトや広告からの応募が一般的な手段です。上記の方法は中途採用枠への応募で使われると思われがちですが、新卒枠の求人を紹介しているハローワークや就職・転職エージェントもあります。新卒枠での就職を諦めたくないという方は、一度チェックしてみましょう。
ハローワークの利用方法が分からない場合は、「ハローワークの利用方法|初めての方向けに利用条件や登録のやり方をご紹介」をご覧ください。
高卒の既卒も卒業後3年以内は新卒枠に応募できる?
応募できます。ただし、高校卒業後3年以内の既卒者を新卒枠で募集するかは企業によってことなるため、応募企業ごとに確認することが大切です。高校生が卒業後すぐに就職する場合、既卒になるのを避けるため、学校側が「学校斡旋(学校推薦)」という形で就活をサポートしてくれるのが一般的。基本的には募集が来ている企業の求人を、高校在学中に紹介してもらえるでしょう。
高卒後に就職を目指す場合は「高校生が受けられる就職支援は?高卒者向けの求人も紹介」もあわせてご覧ください。
新卒枠での就職を逃してしまいました…既卒の就活への影響は?
大手企業をはじめ、新卒枠で多くの新入社員を募集する企業への就職は、少なからず難しくなると考えられます。インターンシップや企業説明会など、これまで学校の就職課で簡単に得られていた情報も、自分で積極的に収集していかなければなりません。しかし、学校卒業後3年以内の既卒を新卒扱いとする企業は増えています。
一人での就活に自信がない場合は、就職・転職エージェントの利用がおすすめです。既卒の就活を効率的に進めたい方は、ハタラクティブへお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。