既卒の就活は厳しい?就職は無理?内定獲得のためにすべきことをご紹介

既卒の就活は厳しい?就職は無理?内定獲得のためにすべきことをご紹介の画像

この記事のまとめ

  • 既卒とは内定がないまま学校を卒業し、正社員として就職した経験がない人のこと
  • 既卒者の就活は新卒よりも厳しい傾向にあるものの、就職を目指すことは可能
  • 既卒者の就活は厳しい傾向がある半面、冷静な視点で仕事探しができる強みがある
  • 就活の面接では、既卒になった理由を説明できるようにしておこう
  • 「既卒の就活は厳しい…」とネガティブに捉え過ぎず、ポジティブに臨むことが大事

「既卒の就活は厳しい」というイメージをもつ方は多いでしょう。既卒の就活は新卒に比べると厳しい傾向にあるものの、内定獲得への強い意志と行動力があれば、正社員として就職することは十分可能です。このコラムでは、既卒者就活を行う際の効果的な方法についてご紹介します。また、既卒の強みや就活での注意点についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事あるのかな?
  • 自分と同じような人はどうしてる?
  • 資格は取るべき?
経歴にかかわらず、ゼロからサポートします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

そもそも既卒の定義とは

そもそも既卒の定義とはの画像

既卒とは、内定がないまま大学や専門学校を卒業し、正社員として働いた経験がない人を指す言葉。明確な定義はありませんが、卒業後3年以内の人を指すことが大半です。卒業後に正社員として働いていない人はすべて既卒とされるため、アルバイトをするフリーターも既卒に含まれます。

既卒と第二新卒との違い

既卒と第二新卒はどちらも20代前半を指す言葉ではあるものの、正社員経験の有無が両者の大きな違いです。第二新卒は、新卒入社した会社を3年以内に退職した人を指す言葉。第二新卒は最初の企業で社会人としての基礎的な教育を受けているため、転職市場では「教育コストが省ける」「ある程度の実務スキルがある」という点が評価される傾向にあります。
既卒と第二新卒の違いは、「既卒1年目の就活は厳しい?就職を成功させるポイントを解説!」のコラムでも解説しているので、ご一読ください。

ハタラビット

自分に合う仕事とは?
適職相談しませんか?

こんなお悩みありませんか?

  • 自分の経験で就職・転職できるのかな…
  • 自分に合う仕事ってなんだろう?
  • 求人の選び方がわからない

仕事探しや就活の悩みにも、1人1人の状況に向き合ってサポートします。

就活のプロがあなたの強みや希望を引き出し、ぴったりの求人をご紹介!
ハタラクティブでは、面談から求人の選び方・面接対策・内定に至るにまで、一貫して丁寧なサポートを強みとしています。
内定まで最短で2週間。まずは気軽に相談してみませんか。

未経験OK多数!求人を見てみる

既卒の就活は新卒に比べて厳しい?

既卒の就活は新卒に比べると厳しい傾向がありますが、就職することが不可能なわけではありません。内定獲得に向けてしっかりと対策を練ったうえで就活を行えば、就職することは十分可能であるといえます。そのため、強い意思をもち、積極的に行動を起こすことで、就職へ近づく可能性は高まるでしょう。
既卒の就活の実態について、さらに詳しく知りたい人は「既卒就活を成功させるには?プロがおすすめする就活のやり方や体験談を紹介」のコラムも参考にしてみてください。既卒者の就活に役立つ情報を掲載しています。

既卒の就活が厳しいといわれる3つの理由

既卒の就活が厳しいといわれる理由は「応募者に問題があるのではと思われるから」「日本の就職は新卒が有利な傾向にあるから」などが考えられます。以下で詳しくご紹介していくので、チェックしてみましょう。
 

既卒の就活が厳しいといわれる3つの理由

  • 応募者に何か問題があるのではと思われるから
  • 日本の就職市場では新卒が有利な傾向にあるから
  • 中途枠ではスキル面で不利になりがちだから

1.応募者に何か問題があるのではと思われるから

既卒者の場合、採用担当者から「新卒で就職しなかったのは応募者に問題があるからでは?」と思われることもあるため、就活が厳しいといわれるようです。既卒は在学中に内定が得られず卒業している場合が大半。日本では在学中に就職先を決める流れが一般的なので、既卒の場合「就職への意欲が低いのでは」と懸念されることもあるようです。

2.日本の就職市場では新卒が有利な傾向にあるから

日本の就活が新卒に有利なことも、既卒の就活が厳しいといわれる要因の一つです。日本は今のところ、新卒一括採用が主流であり、新卒のみを募集する企業も多くあります。既卒が応募できる企業もあるものの、新卒に比べると選択肢の幅が狭まることになるでしょう。

3.中途枠ではスキル面で不利になりがちだから

既卒の場合、中途枠での就活に苦戦する可能性もあります。既卒が中途枠に応募する場合、社会人経験のある応募者と競い合うことになるでしょう。学生を対象とする新卒採用では、人柄やポテンシャルが主な評価基準となりますが、中途採用ではスキルや経験が高く評価される傾向にあります。若手が欲しい企業は別ですが、即戦力を重視する企業への就職は厳しいと感じる場合があるでしょう。

既卒者の正社員就職が厳しいといわれる理由については「既卒が正社員を目指すのは厳しいって本当?その理由や就活のコツを解説」のコラムでも解説しておりますので、ぜひご一読ください。

既卒を募集する企業は増加している

前項では、既卒の就活は新卒に比べると厳しいと述べましたが、既卒を新卒として採用する企業も増えているようです。内定獲得への熱意と行動が伴えば、就職は決して難しくはありません。下記で、国による取り組みや企業が既卒に期待する要素を確認しましょう。

国による既卒雇用促進の取り組み

厚生労働省が行う「特定求職者雇用開発助成金(三年以内既卒者等採用定着コース)」では、既卒者を新卒枠で募集・採用した企業に奨励金が支給されます。また、新卒を思うように採用できなかった企業が、そのぶんを既卒で補完するケースもあるようです。政府による若年層の就職支援と人手不足を背景に、近年は既卒を新卒枠で募集する企業が増えていると予想できるでしょう。

企業が既卒者に期待する要素

企業が既卒に期待することは、「素直で育てやすい人材か」「一緒に働きたいと思えるか」「入社意欲が高く熱意があるか」「社風にマッチするか」といった4つの要素です。企業は、基礎的なビジネススキルを備えている第二新卒や、専門的な知識をもつ中途採用者とは異なる目線で既卒者を見ています。特に、新卒枠で募集を行う企業では、ポテンシャルや人柄を評価する傾向にあるようです。

既卒から正社員へ 体験談」のコラムでは、正社員就職を成功させた既卒者の体験談をまとめているので、就活の参考にしてみてください。

参照元
厚生労働省
特定求職者雇用開発助成金(三年以内既卒者等採用定着コース)

就活で役立つ既卒の3つの強み

一般的に、既卒より新卒のほうが就活に有利といわれているものの、既卒ならではの強みもあります。以下で詳しくご紹介するので、確認してみましょう。
 

就活で役立つ既卒の3つの強み

  • 資格取得に時間を割ける
  • 挫折経験を乗り越えた強さがある
  • 内定後すぐに入社できる

 

1.資格取得に時間を割ける

就職していない既卒者は比較的自由に動けるため、資格取得に時間を費やせます。実務経験がなくても資格があれば、基礎的なスキルを証明でき、場合によっては選考が有利になるでしょう。
資格取得にあたっては、希望する業界や職種で役立つものを厳選するのがポイントです。目指している仕事で使えない資格は、評価されにくいので注意しましょう。

2.挫折経験を乗り越えた強さがある

既卒者は、新卒時の挫折経験を乗り越えた強さを就活で活かせるでしょう。新卒時に内定をもらえず挫折した経験を糧に、粘り強く就活を続ける姿勢を見せれば、採用担当者からハングリー精神を評価される可能性があります。どのような会社でも、困難を乗り越えようとする精神力やストレス耐性は重宝されるでしょう。また、過去の挫折経験を踏まえて、冷静に仕事探しができるのも既卒者のメリットです。

3.内定後すぐに入社できる

新卒者は卒業後の4月から働くのが一般的ですが、既卒は内定後すぐに入社して働けます。早く人材が欲しい企業からすると、時期を問わず入社可能な既卒は魅力的な人材といえるでしょう。

既卒と第二新卒の違いは?どちらが有利?定義やメリット・デメリットを解説」のコラムでも、既卒者の強みについてご紹介しています。ぜひあわせてチェックしてみてください。

既卒者が就活でするべき4つのこと

既卒者が就活でするべき4つのことの画像

既卒者が就活を成功させるには、「空白期間に何をしていたか説明できるようにする」「自己分析を行い自分の強みを見つける」などが有効的です。以下で詳しく解説していくので、確認してみましょう。
 

既卒者が就活でするべき4つのこと

  • 卒業後の空白期間について回答できるようにする
  • 自己分析をして自分の強みを見つける
  • 先入観をもたずに求人を探す
  • 今すぐ行動に移す

 

1.卒業後の空白期間について回答できるようにする

既卒者が就活を行う場合は、卒業後の空白期間について回答できるようにしておきましょう。
卒業から就活のスタートまで間がある場合、ブランクの理由を問われることがあります。その際、説得力に欠ける回答をしてしまうと、就業意欲の低さを懸念される恐れも。ここでしっかり答えるためには、前もって自問自答し、答えを見つけておくことが大切です。

既卒者の空白期間の答え方

資格取得に向けて勉強をしていた人は、なぜその資格を取得しようとしたのかを説明すればOK。卒業後の学びが入社後どう役立つかを伝えましょう。

「何となく時間を過ごしてしまった」という場合は、言い訳に聞こえるような内容は避け、反省点や失敗したことを正直に話すのがおすすめ。反省を踏まえてこれからどう行動したいのか、今後の展望を前向きに説明できると印象が良くなります。学生時代に就職先が決まらなかった理由を聞かれた場合も、反省点を素直に認めたうえで、今後の意気込みを伝えるのが基本です。

2.自己分析をして自分の強みを見つける

既卒者が就活をする際は、自己分析をして自分の強みややりたいことを見つけましょう。特に大学在学中に自己分析をしなかったのであれば、できるだけ早い段階で始めるのがおすすめです。

自己分析をすれば、自分の強みや経験、やりたいことを明確化できます。そうすれば、「どの業界や企業を選べば良いんだろう」と悩むことがなくなり、就活の目標やキャリアプランがはっきりするでしょう。また、自己分析をしっかり行うことで、面接の回答や履歴書の内容も考えやすくなります。

3.先入観をもたずに求人を探す

既卒者の就活では、先入観をもたずに求人を探すことが大事です。「○○業界は大変そうだからやめておこう」といった先入観に捉われると、そのぶん就職のチャンスが減ってしまいます。
就職の選択肢を増やすためには、求人を探す前に業界研究を行い、自分が知らない業界にも興味をもつことが大切です。仕事は合う・合わないが大きいので、大変なイメージをもっていた業界でも、適性があれば働きやすいと感じる可能性もあります。イメージではなく、自分の適性や求める条件に合った仕事を探すことを意識してみてください。

4.今すぐ行動に移す

既卒者が就職したいと思い立ったら、すぐに行動に移しましょう。「まだ本格的に就活を始めなくても大丈夫」と先延ばしにし続けると、企業から若手として重宝される時期を逃す恐れがあります。
就活の際は、前向きな気持ちで積極的に臨むことが大切です。受ける企業が多ければ多いほど、内定をもらえるチャンスは増え、正社員として働ける可能性が高まります。面接に自信がない場合も、場数を踏むことで流れが掴め、緊張と上手く付き合う方法が見つかるでしょう。

「就活したいけど、何から始めれば良いか分からない」という方は、「既卒の就活方法は?職歴の書き方やおすすめの支援サービスをご紹介!」のコラムもあわせてご覧ください。就活を始めるために必要な情報をまとめています。

既卒者の就活における注意点

既卒者が就活をするにあたって、「既卒であることをネガティブに捉えない」「期限を決めて就活する」などの注意点があります。以下で詳しくご紹介するので、チェックしてみましょう。

既卒であることをネガティブに捉えない

就活を行う際は、既卒であることをネガティブに捉えないようにしましょう。既卒として就活をしていると、「新卒で就職できなかった自分は就職できるのか」と考えてしまう方もいるでしょう。就活で不採用が続くと、さらにネガティブになってしまいがちです。

しかし、既卒であることをネガティブに捉えてマイナス思考に陥ると、自信のなさが態度や話し方に表れてしまいます。先述したように、既卒の就活では人柄が大切です。マイナス思考で暗い雰囲気よりも、プラス思考で明るい雰囲気を出しているほうが面接官の評価を得やすくなります。「既卒だから正社員になれないのでは…」とネガティブになり過ぎないよう注意しましょう。

期限を決めて就活をする

既卒が就活をする場合、期限を決めることも大切です。期限を決めずダラダラ就活を続けてしまうと、企業に若い人材として重宝されやすい時期を逃す恐れがあります。また、就活が長引くと就職自体が面倒くさくなり、「また今後やれば良いや」と先延ばししてしまうことも。

そのため、「○月までには就職する」と期限を決めて就活に臨みましょう。期限を決めることで、適度な危機感や焦りをもって就活に取り組めるといえます。今すぐ行動を起こし、できるだけ早く内定を獲得しましょう。
就活の期限や年齢によってどう変わるのかを知りたい人は、「就職活動に期限はある?フリーターから正社員になるためのポイントを紹介」のコラムも参考にしてみてください。

既卒者向け!4つの就活方法

既卒者向け!4つの就活方法の画像

既卒者が求人を見つけるには、「ハローワークを利用する」「転職エージェントを活用する」などの方法があります。以下で詳しくご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
 

既卒者向け!4つの就活方法

  • 就活・転職サイトから探す
  • ハローワークを利用する
  • 企業のWebサイトから直接応募する
  • 就職・転職エージェントを活用する

1.就活・転職サイトから探す

既卒者が求人を探す方法の一つ目は、就活サイトです。就活・転職サイトは、新卒をはじめフリーターや既卒、第二新卒、転職者向けなど対象者によってサービスが分かれています。そのため、既卒者は「既卒向け」のサイトを選びましょう。スマートフォンやパソコンから、自分の都合の良い時間に閲覧できるのが就活・転職サイトのメリットです。

2.ハローワークを利用する

ハローワークを利用するのも一つの方法です。ハローワークでは、求人紹介のほか選考対策に関するアドバイスやセミナーなども受けられます。また、公的機関であるハローワークは、民間の転職サービスと異なり求人の掲載料が掛からないので、求人数が多いこともメリットの一つ。そのため、「第三者に就活をサポートしてもらいたい」「多くの求人の中から自分に合った企業を選びたい」といった既卒者の方におすすめです。

3.企業のWebサイトから直接応募する

企業のWebサイトから直接応募すれば、ハローワークや就活サイトを介す必要がないため、スピーディに就活を進められます。もし「必ずここに就職したい」という企業があるなら、その企業のWebサイトを確認してみてください。
しかし、既卒者の採用を行っていない企業や、そもそも応募フォームを設置していない企業もあります。そのため、求人探しに時間が掛かる可能性があることも理解しておきましょう。

4.就職・転職エージェントを活用する

就職・転職エージェントとは、専任のキャリアアドバイザーが求人探しから採用が決まるまで一貫してサポートをしてくれる就職支援サービスのこと。適性を踏まえた求人紹介や企業の質問を想定した模擬面接など、きめ細かなサポートを受けられます。就職・転職エージェントでは、ハローワークや就活サイトに載っていない非公開求人も独自に取り扱っているので、既卒者も大手企業や人気企業に入れるチャンスがあるでしょう。

既卒の方におすすめの就活方法については「既卒の就活方法は?職歴の書き方やおすすめの支援サービスをご紹介!」もコラムでもご紹介していますので、参考にしてみてください。

「既卒の就活は厳しいのでは?」と不安に感じている方は、ぜひハタラクティブをご利用ください。就職・転職エージェントのハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーがあなたの不安や悩みをヒアリングし、一人ひとりに適した求人紹介を行います。
また、応募書類の添削、面接練習なども行い就職活動を手厚くサポート。面接日程の調整や条件交渉といった企業との連絡代行も実施するため、就活の負担が減り、効率良く選考を進められます。所要時間1分程度でできる、性格から分かる適職診断もおすすめ。サービスは無料で利用可能なため、既卒を歓迎している企業を知りたい方や、就活のやり方に不安がある方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。

既卒者の就活によくある疑問Q&A

ここでは、既卒ならではのお悩みにQ&A方式でお答えします。疑問の解消に役立ててください。

既卒の場合、入社後に新人研修はあるのでしょうか?

採用枠によって異なります。新卒枠で採用された場合は、新卒者と同じ新人研修に参加する形が一般的です。また、中途採用の場合、研修の有無は企業によって異なります。とはいえ、「既卒=社会人未経験者」と理解したうえで企業も採用しているため、研修制度を導入している場合が大半です。不安な場合は、面接で質問してみるのも良いでしょう。

履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴を書くのはOKですか?

職歴欄に書くのは正社員の経験のみで、アルバイト経験は記載しないのが一般的です。ただし、アルバイト経験によって応募先の会社で活かせるスキルや知識が身についているのであれば、例外として記載してもOK。記入する際は、社名の後ろに「(アルバイト)」と付け加えましょう。書き方は「アルバイトは職歴欄に書いていい?好アピールにつながる書き方のコツ」のコラムで詳しく解説しています。

卒業証書は卒業証明書の代わりになりますか?

卒業証書は卒業証明書の代わりにはなりません。企業によっては、入社の際に卒業証明書の提出を求めることもあります。卒業証明書は卒業した大学の事務所窓口に直接依頼するか、申込書を郵送で送れば数日中に発行可能です。念のため、事前に大学のWebサイトで発行の依頼方法を確認しておきましょう。

既卒の就活はいつから始めると良いですか?

「既卒者はこの時期が有利」という明確なタイミングはありません。既卒は新卒と違っていつでも就活を開始でき、人によってベストな時期は異なるためです。ただ、行動開始は早ければ早いほど就活が有利になりやすいでしょう。詳しくはこちらのコラムの「今すぐ行動に移す」をご参照ください。就活の進め方にお悩みの方は、既卒者向けの求人を多く扱っているハタラクティブのご利用もおすすめです。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ