- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 既卒就職TOP
- 既卒向けの就職支援エージェントとは?就活を成功させるサービスをご紹介!
既卒向けの就職支援エージェントとは?就活を成功させるサービスをご紹介!
更新日
この記事のまとめ
- 既卒とは、大学や短大卒業後に正社員としての就業経験がない求職者を指す
- 現在、卒業後3年以内の既卒は新卒枠として応募できる企業が増えている
- 既卒が利用できる就職支援サービスには、就職エージェントやハローワークなどがある
- 就職エージェントではカウンセリングや既卒向けの求人紹介などの就職支援が受けられる
- 既卒が効率良く就活を進めるためには、就職支援サービスを活用するのがおすすめ
「卒業後就職しなかったけど、そろそろ正社員になりたい」とお悩みの既卒者の方もいるのではないでしょうか。大学を卒業し既卒者として就活を始める際、何から始めたら良いか分からない場合は、就職支援サービスを活用しましょう。このコラムでは、既卒者におすすめの就職支援サービスと、その内容をご紹介しています。そのほか、既卒の定義や就活事情についても解説しているので、効率的に就職活動を進めたい方は、ぜひ参考にしてください。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
既卒者とは
既卒とは、一般的に「大学・短大卒業後に正社員として就業した経験がないまま就活を行う者」を指します。法的な定義はありませんが、就活時や人材採用関連の業界では一般的に使われている言葉です。
また、既卒と混同しやすい言葉に「第二新卒」や「フリーター」があります。第二新卒は、一般的に「学校卒業後に一度就職をしたが、3年以内に離職した者」。フリーターは、一般的に「パート・アルバイトとして働く若年者」を指す言葉です。大学卒業後、就職をせずにアルバイトとして働いていている方は、既卒・フリーターのどちらにも該当します。
なお、厚生労働省の「3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!」によると、2010年11月以降は「最終学歴卒業後3年間は新卒枠への応募が可能」とする青少年雇用機会確保指針の改正がなされており、既卒者を積極的に採用する企業も増えているようです。
参照元
厚生労働省
3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!
既卒が活用するべき就職支援
既卒が就活を始める際に利用する就職支援サービスとして、「就職・転職エージェント」や「ハローワーク」などがあります。それぞれ、詳しく見てみましょう。
就職エージェント
就職エージェントとは、就職活動を熟知した専任のアドバイザーが、求職者の就職を支援してくれるサービスです。就職エージェントは無料で登録でき、主に以下4点のサービスを受けられます。
・適性を見定めるカウンセリング
・求人紹介
・応募書類の添削
・面接対策
カウンセリングでは、自分の適性と希望する業界や職種を定めることができ、就活に不安がある場合には道筋が定まります。また、数多くある企業の中から、あらかじめ「既卒OK」「未経験OK」といった企業を紹介してくれたり、選考対策のアドバイスをもらえたりするので、効率的に就活を進められるのがポイント。「既卒が新卒・第二新卒に負けないよう面接対策を徹底したい」「自己分析や企業分析が上手くできない」などの相談にも対応可能です。
ハローワーク
ハローワークは、就職・転職をしたい方に対して求人紹介や求職相談を行っています。また、雇用保険の手続きや職業訓練の相談なども受け付けており、求職活動以外での利用も可能。就職エージェントと同じく、ハローワークのサービスもすべて無料です。
どの就職支援サービスに登録するか迷ったら
どの就職支援サービスに登録するか迷ったときは、複数のサービスを並行して利用するのも選択肢の一つです。複数の就職エージェントはもちろん、ハローワークとの並行利用も可能なので、自分に合った就職支援サービスを探してみましょう。
既卒者が利用できる転職エージェントと求人サイトの違い
「転職エージェント」は対人型の就職支援サービスで、選考対策やスケジュール調整などのサービスを受けられます。カウンセリングによって進路や適性を見出せるので、就職に対して不安や迷いがある方のご利用がおすすめです。「求人サイト」は、就職サイト・転職サイトなどとも呼ばれるWebサイト上でのサービス。幅広い業界・職種の求人情報が掲載され、それらを比較したうえで自由に検索や閲覧、応募が可能です。求人検索から採用まで自分で行う必要があるため、やりたいことが明確になっている方に向いています。転職エージェントと求人サイトをどう活用するかを知りたい方は、「転職エージェントより求人サイト?」も参考にしてみてください。
既卒が就職支援サービスを利用したほうが良い理由
既卒の就職活動で就職支援サービスを利用したほうが良いのは、「新卒と比べて就職活動で不利になりやすい」「求人サイトには既卒向けの募集が少ない」といった理由があるからです。就職支援サービスを利用すれば、既卒の就活で不利な点を補えることもあるので、以下を参考に利用を検討してみてください。
既卒は新卒と比べて就職活動に不利な面も
既卒は応募の際に新卒枠の求人へエントリーができないほか、新卒向けの企業説明会にも参加できないため、新卒・第二新卒と比べて就活に不利な一面があります。 また、採用担当者から「新卒での就職活動がうまくいかなかったのかな?」というネガティブなイメージを持たれてしまうことも。新卒で就職しなかったことについては高確率で質問されるため、きちんと面接対策をしなければ就職は厳しいでしょう。
求人サイトには既卒向けの募集が少ない
求人サイトは掲載している求人数が多いイメージですが、新卒向けの就活用求人サイトには既卒向けの求人が多くありません。また、転職サイトも経験やスキルを持つ人向けのサイトが多く、就職経験のない既卒が応募するには難易度がやや高いでしょう。
就職エージェントでは、「既卒向け」「既卒者歓迎」の求人情報を数多く保有し、さらに既卒が就職活動を成功させるノウハウをご紹介できます。内定に少しでも近づきたい既卒者は、一人で就職活動を行うより、就職エージェントをはじめとする就職支援サービスを活用するのがおすすめです。
就職活動自体に不安を抱える既卒も多い
何らかの事情で大学を卒業してからブランクが長くなってしまった既卒者の中には、「就職活動自体が不安」と感じてしまい、フリーターとして働き続ける方もいるでしょう。さらに、仕事探しから履歴書の準備までをすべて一人でこなさなければならないと思うと、何から手をつければ良いか分からなくなってしまうことも。
既卒者が効率良く仕事を探すためには、ハタラクティブといった就職支援サービスを活用するのがおすすめです。ハタラクティブでは、これまで多くの既卒者を正社員就職に導いてきたプロの就活アドバイザーが、マンツーマンでカウンセリングを行い、多彩なお仕事の中から条件と適性に合ったお仕事をご紹介。また、選考書類の書き方や企業別の面接対策など、きめ細やかなサポートで、既卒が抱える就職活動の不安要素を一つひとつ解決していきます。
既卒者の就活について知りたい方は「既卒の就活を成功させるポイント」でも詳しく解説しているので参考にしてみてください。
正社員経験がなくても職務経歴書は必要
正社員経験がなくても、面接には職務経歴書を用意しましょう。記載する職歴がないからといって職務経歴書を提出しないと、熱意や人柄が伝わりません。職務経歴書では、既卒となった理由をポジティブに記載したり、留学やアルバイトなどの経験や自身の強みを記載したりしましょう。自己アピールの書類として活用することで、採用担当者が応募者の入社後の姿をイメージしやすくなります。
既卒向け就職支援エージェント・ハタラクティブの特徴
-
既卒や高卒などの若年層に特化
「ブランクがあるから正社員就職は無理なのではないか?」「就職活動といっても何から始めたら良いか分からない」など既卒者ならではのお悩みは、すべてハタラクティブにお任せください。当サービスでは、既卒者を対象にした求人を多数ご用意し、多彩な求人の中からあなたにぴったりの企業を紹介するとともに、就職活動を支援いたします。
-
就活アドバイザーがマンツーマンで対応
「ブランクがあって就職できるか不安」という既卒者の就職活動を、ハタラクティブは徹底サポート。多くの就職支援を行ってきたプロのアドバイザーが、マンツーマンのカウンセリングであなたの適性を引き出し、履歴書の書き方や面接対策などもしっかりサポートします。
-
求人サイトにはない非公開求人多数
ハタラクティブでは、求人サイトに掲載されていないここだけの非公開求人を多数ご用意しています。最新の情報の中から、条件や適性に合ったお仕事を厳選してご紹介。正社員就職を目指す既卒者の方に、ぜひ活用していただきたい就職支援サービスです。ブランクがあっても大丈夫!就職活動はハタラクティブにおまかせください。
-
サービスはすべて無料!
ハタラクティブの就職支援サービスはすべて無料!仕事探しから書類添削、面接対策まで無料でご利用いただけます。豊富な求人の中から、正社員就職を目指す既卒の方にぴったりのお仕事をご紹介。求人サイトでは受けられない無料サポートを受けて、希望の企業から内定をもらいましょう。
「みんなの就職エピソード」では、ハタラクティブを活用して企業に就職した人の体験談を紹介しています。「フリーターから正社員へと転職できる?」と不安を抱えている既卒の方はぜひご覧ください。
ハタラクティブご利用時の5つのステップ
ハタラクティブは、既卒者のみなさんの就職活動を応援する無料の就職支援サービス。ハタラクティブを利用した際の、就職決定までのステップは以下の5つです。
1.登録
就職支援を受けながら就職活動を始めようと思い立ったら、まずはハタラクティブのWebサイトにご登録ください。登録フォームへ基本情報を入力するだけなので、約60秒で簡単にご登録いただけます。登録後は、エージェントとの面談方法と面談日を選択。ハタラクティブの就職支援サービスはすべて無料なので、安心して利用可能です。
2.カウンセリング
専任のアドバイザーがカウンセリングを行い、あなたの性格や得意・不得意などに合わせて、適性と条件にぴったりマッチするお仕事をご紹介します。希望する労働条件や職場の雰囲気など、気になる点があれば小さなことでもご相談ください。業界に精通したエージェントが在籍しているので、企業の詳しい情報を紹介できます。また、応募書類の書き方に不安がある既卒者に向けて、添削も行っているのでご安心ください。
3.面接対策
応募企業1社ずつに合わせて、面接対策をしっかり行います。企業との面接では、既卒者になった理由や卒業後にしていたことなどを質問されるでしょう。テンプレート的な回答ではなく、プロのアドバイザーの助言をもとに、あなたらしい回答をすることで採用担当者に好印象を与えられます。
4.面接
応募したいと決めた企業で実際に面接が行われます。面接日程の調整もすべてハタラクティブにお任せください。既卒でも自信を持って面接に臨めるように就職活動を徹底サポートするのはもちろん、面接後のフォローもしっかり実施します。
5.就職決定
早ければ1週間で、採用・就職決定となります。内定後の交渉やサポートのほか、初出勤日の日程調整や準備、アドバイスなどの就職支援もお任せください。ハタラクティブでは就職後のお悩み相談も無料で受け付けており、長期的にフォローいたします。
既卒が就職支援エージェントを利用して就ける職種の例
既卒が就職をする際、重要なのは「求められている仕事」を把握することです。自分が就きたい仕事が求められている仕事であれば、内定をもらえる確率も高くなるでしょう。ここでは、既卒が就きやすいおすすめの職種をご紹介します。
事務職
事務職は、企業内で事務作業をする仕事です。事務職が活躍する部署は、総務や経理、人事、営業事務、医療事務など多岐にわたります。 主な業務内容は、電話やメール対応、資料作成などです。職種未経験の既卒者にも就職のチャンスは十分ありますが、ワード・エクセル・パワーポイントなどのソフトに関するスキルやコミュニケーションスキルがあると、就職で有利になりやすいでしょう。
営業職
営業職とは、自社が取り扱う商品やサービスを個人もしくは法人の顧客に紹介し購入を促す職種です。業績や結果を重視されやすい営業職は、学歴・経歴よりもやる気と適性を求められることが多いため、既卒者に適しているといえます。 商品やサービスに関する知識は、入社後の研修や先輩社員との同行など、業務を進めていく中で身につけられることが多い仕事です。高いコミュニケーション能力やプレゼン力を求められるので、接客のアルバイト経験を活かせる職種でしょう。
販売職
販売職は、主に店舗において自社商品を販売する仕事です。特定の資格を必要としないので、既卒者が応募しやすい職種のひとつ。 営業職と共通点があるものの、販売職は来店したお客さまに接客対応し、お客さまの希望や課題に沿って案内する業務です。業務を通じて、コミュニケーション能力や接客スキル、提案力が身につきます。また、お客さまに直接対応する機会が多く、目の前で反応を感じられるのでやりがいにつながるでしょう。販売成績によっては、責任者や商品開発といったキャリア形成の可能性も広がります。
ITエンジニア
プログラマーやシステムエンジニアなどのITエンジニアは、IT業界の急速な発展により、需要や将来性のある仕事です。未経験から挑戦できる企業も多いので、新卒・既卒を問わず就職のチャンスがあります。ITエンジニアは専門性の高いIT言語や知識が必要であるものの、入社後に研修を受けて業務を行いながらスキルアップしていけるでしょう。
既卒者の就職に関するQ&A
就職に対してハードルの高さを感じている既卒者は、就職支援サービスを利用するのがおすすめです。ここでは、既卒者が就職するときのお悩みをQ&A方式で解決していきます。
既卒も正社員になれる?
企業が求めている条件と合えば、新卒・既卒を問わず正社員として就職できます。既卒の就活では「社会常識が定着しているかどうか」「採用後に即戦力として働けるか」などを求められるのが特徴です。そのため、正社員経験がない場合は「正社員未経験可」の求人を探しましょう。既卒の募集が多い職場をすぐに知りたい方は「既卒の就職先におすすめの10職種を紹介!就活を成功させる方法も解説」をご覧ください。
既卒が面接で気をつけるべきことは?
既卒の面接では、「既卒になった理由」と「卒業後何をしていたのか」の2点を素直に話すのがポイントです。周囲のせいにしたりごまかしたりすると、印象を下げる可能性があるため注意しましょう。「既卒者の面接でよく聞かれる7つの質問とは?成功させるポイントも紹介」では面接時によく聞かれる質問や回答のポイントをまとめています。面接を控えている既卒の方はぜひ参考にしてください。
既卒から公務員になれる?
新卒・既卒を問わず、公務員試験に合格すれば公務員になれます。ただし、公務員試験の年齢制限や勤務場所は職種によって異なるため、条件をよく確認してから受験の準備をしましょう。公務員試験の特徴や対策方法を知りたい方は、「既卒だと公務員就職は厳しい?試験の概要や職歴なしで合格するコツを解説!」をご参照ください。
未経験からSEは目指せる?
未経験からSEを目指すことは可能です。ただし、仕事内容や求められるスキルをしっかりと把握してから目指すことをおすすめします。自分のイメージだけで就職を決めてしまうと、入社後ミスマッチが起こることも。SEを目指す既卒の方は「SEは未経験から目指せる仕事?」を読んで、自分に向いている仕事かどうか確かめてみましょう。
既卒の就活を成功させるコツは?
既卒の就活を成功させるためには、面接で主に聞かれることや就職に有利な資格、履歴書を書くときのポイントなどを押さえる必要があります。成功の秘訣について詳しく知りたい方は「既卒者の就活、成功のためのコツ」をご覧ください。また、1人で就活を進めるのが不安な既卒の方は、既卒者向け就職支援サービスを提供しているハタラクティブを活用しましょう。
就活アドバイザーとして数々の就職のお悩み相談をしてきました。言葉にならないモヤモヤやお悩みを何でもご相談下さい!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
訪問/契約ノルマなし☆コインパーキングの企画提案・営業の仕事です◎
法人営業/個人営業
愛知県
年収 276万円~442万円