before
大学卒業後、呉服店のアルバイト店員として、振り袖の販売・レンタルをメインに担当。
after
有名住宅メーカーが展開する住宅のショールーム他で、キッチンやバスなどのインテリアを提案。
はい。2年位、振り袖の販売とレンタルの仕事をしていました。
そうですね。お客様に「担当がお姉さんで良かった」などと言っていただくとうれしかったです。成人式用に着物をお買い求めのお客様をメインに接客していたので、100万円近い振り袖を扱う機会も多くて、やっぱりそういう高額の商品が売れた時には、やりがいを感じていました。
まずはお客様に寄り添うことですね。そして「売りたい」気持ちを表に出さないことです。
お客様は最初、高い着物を売りつけられたくないと、実際より低い予算を提示されたりします。でも、こちらがお客様の好みや要望に丁寧に耳を傾けて、お客様の立場に立って接していると、お客様は少しずつ気を許してくださるんですよね。
そんな中、「私は着物を売りたいんじゃないんです」という姿勢を見せながら、要所要所で「成人式は人生にたった1回の大切なイベントですから…」などとコメントを挟んで、売上が上がるような商品を選んでいただくように導いていました。
もちろん一度は考えました。でもその呉服店は全国展開をしていて、日本各地で販売イベントを開催していました。正社員になるとそうしたイベントに同行する必要があり、なかなか1店舗に腰を落ち着けて働くのが難しくなります。それは自分のスタイルに合わないと思いました。
あとは、接客のバイトは好きなんですけど、どうせなら本当にやりたい仕事で正社員になりたいと思いました。
私は、もともと何かを作ることが好きなんです。大学で美術史を学んでいたこともあり、クリエイティブな職業に興味がありました。
インテリアが好きなので関係する仕事に就きたいと思ったし、手に職をつけたほうが将来的に強いと感じていました。それで両方を叶えられる職業を探していたところ、インテリアコーディネーターの仕事について知りました。
通信講座などの資料を請求して、いいなぁと思って眺めていたところ、ハタラクティブで紹介された求人のなかに、今回の未経験OKのインテリアコーディネーターの求人が含まれていました。ぴったりだと感じて、すぐ応募を決めました。
3ヶ月くらいだと思います。
とりあえず20代で正社員経験のない人に向けた求人を取り扱っていそうな転職サイトやエージェントについて、調べました。
それで大手の転職サイトと他の転職エージェントにも1社登録して、送られてくる情報をちょくちょくチェックしていました。でも具体的に就活を何から始めればいいのか、募集企業についてなど、いまいちよく分からない部分が多くて。
転職サイトからは合同説明会の案内も届いていましたけど、休みが合わなかったし、他の転職エージェントのほうは友達から結構スパルタだと聞いて、面談に行くのを止めました。結果、カウンセリングを受けたのは、ハタラクティブだけでした。
ホームページの先輩インタビューなんかを見て、相談しやすそうな雰囲気が伝わってきました。マンツーマンでしっかり時間を取ってくれそうなところが良かったです。
また、ハタラクティブは未経験OKの求人を多く扱っていることも、ポイントが高かったですね。他のエージェントでは、求人票に未経験OKだと書いていても資格が必要だったりして、がっかりさせられることもありました。さらに、ホームページにハタラクティブのサービスとは直接関係のない就活の一般的なノウハウがたくさん掲載されているのを見て、信頼できそうだと感じました。
うーん、特に無いですね。履歴書も学生時代の就活で使ったものをアレンジしたし、職務経歴書も自分でネットを見ながら作りました。聞けばハタラクティブでも書類の書き方を教えてくれるらしいんですけど、私の場合、必要なかったのでお願いしなかったです。
面接を受けたのは今回採用された企業での1回だけで、私を含む3人の応募者が一緒にグループ面接を受けていました。特に採用担当の方から威圧感を感じることもなく、和気あいあいと面接っぽくない感じで進んでいきました。
ハタラクティブの対策を利用しました。事前に担当の就活アドバイザーの方からチャットツールで、「面接でよく聞かれる質問」を送ってもらっていて、面接本番ではそれとほとんど同じ内容について聞かれました。事前に答えを準備できたので、本番では焦らず答えられました。
いいえ、しませんでした。卒業後にフリーターを始めてから、2年が経ちます。企業側もそんな私の経歴を見て、「正社員として就職できていないのには、何かしらネガティブな背景があるはずだ」と推測するだろうと考えていました。
だから自分をよく見せようとはせずに、できるだけありのままを見てもらうことを心がけました。もしかしたらそういうのを開き直りっていうのかも知れないですけど(笑)、お陰で落ち着いて面接に臨むことができました。
サバサバして気持ちの良い方でした。最初だけ上手く意思疎通が図れなくて少し戸惑ったこともありましたが、全体的にすごく優しく対応していただき、やり取りも迅速で相談しやすかったです。細かい部分にも配慮してくださり、助かりました。
契約前の段階でこんなことを言うのはおこがましいかもしれないですけど、売上を伸ばすためにはやっぱり、社内が良い状態に保たれている必要があると思います。
だから新しい職場では決められた業務をこなすだけじゃなく、周りの方のお手伝いも積極的にしていきたいです。それでちょっとずつ同僚や先輩方が楽になって、結果的に少しでも笑顔が多い職場になればいいなと感じています。
そうですね。とりあえず何か行動を起こしたほうがいいですね。私は、今の自分と自分が置かれている状況を作ったのは、すべて自分自身だと考えています。だから、自分は自分でしか変えられないし、フリーター生活を抜け出したいのなら、自分でやるしかないんですよね。
叱られたり、責められたりすると思って、エージェントへの登録やカウンセリングを受けることをためらっている方もいらっしゃるかもしれません。でもハタラクティブならそんなことはないですし、合わなくても他のエージェントを探せばいいんです。
今回、就活にあたってエージェントや転職サイトについて調べましたが、人の意見や評価はさまざまです。分からないことがあったら、直接足を運んで自分の目で確かめることが、1番だと思いますよ。
では
プロの就活アドバイザーがあなたを
マンツーマンでサポートします
フリーター専門エージェント認知度No.1
カウンセリング実績60,000人以上
内定率80.4%
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事