既卒でも就職エージェントを利用できる?選び方や利用方法を詳しく解説

既卒でも就職エージェントを利用できる?選び方や利用方法を詳しく解説の画像

この記事のまとめ

  • 既卒でも就職支援サービスの就職エージェントは利用可能
  • エージェントと求人サイトの違いは担当者の有無や手厚いサポート
  • 既卒者がエージェントを利用することで具体的に働くイメージがつかめる
  • 既卒者がエージェントを利用するなら未経験向けの求人が多いサービスを選ぼう

既卒でもエージェントを利用して就職できるのか気になる方へ。既卒でもエージェントを利用して就職はできます。このコラムでは、エージェントの基礎知識から、使い方、就職サイトとの違いまでを詳しく解説。また、既卒者がエージェントを利用する際のポイントや選び方も詳しくまとめました。エージェントを利用して就職を考えている既卒の方は、ぜひ参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

エージェントは既卒も使える?

エージェントとは就職や転職のサポートをする人材紹介会社のこと。エージェントによっては利用者を「社会人経験◯年以上」「管理職」など制限していることもありますが、既卒向けのエージェントを選べば既卒者もエージェントを利用して就職が可能です

既卒就職におすすめの「エージェント」とは?

前述のとおり、エージェントとは就職や転職を希望する人をサポートする人材紹介会社のこと。具体的には、求職者へのカウンセリング、求職者に合う求人の紹介、応募書類作成のアドバイスや面接対策、入社後のフォローなどを担当します。
さらに、エージェントは求職者と採用企業との間に立って、給与や勤務時間など、条件面の調整・交渉も実施。「エージェント=代理人」という名前の通り、求職者と企業との橋渡し役を担っています
既卒の就活に関して詳しく知りたい方は「既卒とは?新卒との違いや就活のポイントを解説!」にて、解説しています。ぜひ、参考にしてください

既卒はどちらを使う?エージェントと求人サイトの違い

エージェントと求人サイトの最も大きな違いは、担当アドバイザーがいるかどうか。担当アドバイザーがいることによって、より希望に合った求人への応募や、内定に有効な対策が行なえます。

サポート体制の違い

エージェントでは、担当アドバイザーがマンツーマンで就職活動をサポートしてくれます。
求人サイトにはアドバイザーがいないため、求職者が自分で自己分析を行い、サイト上の情報を元に目指す業界や企業を絞り込んでいきます。

相談体制

エージェントにはアドバイザーが在籍しており、利用者と対面で相談できる体制を整えています。カウンセリングをとおして就職・転職への不安や希望に対する相談に乗ってもらえます。
求人サイトは基本的に、サイト上でのサービスのみ。求職者が自分でサイト内を調べて応募書類を書き、文章を推敲する必要があります。しかし、なかには応募書類作成のマニュアルや書類サンプルをサイト上で公開したり、個別の添削サービスを提供している求人サイトも見られます。

面接対策

エージェントではアドバイザーによる面接対策を、対面やメール、電話などで実施しています。求職者は自己PRや志望動機の効果的な伝え方について直接教わることができるほか、過去の面接で他の応募者がどんな質問をよくされたのか、面接の傾向を知ることも可能です。
求人サイトでは面接のノウハウをサイト上で提供していることが多いため、求職者はそれを確認しながら、自分で面接の準備を行います。

日程・条件の調整

エージェントは企業と利用者の間に入って面接スケジュールを調整してくれるほか、採用となった場合には、年収や入社時期などの面倒な条件面の調整・交渉など、すべて求職者に代わって対応してくれます。
求人サイトでは「担当アドバイザー」という存在がいないため、求職者が自分で企業側と連絡を取り、調整・交渉を行います。

求人情報の違い

求人サイトには膨大な求人情報が掲載されていますが、エージェントのWebサイトには求人サイトに比べると少ないか、そもそも求人情報が掲載されていないことも。エージェントでは基本的に登録した人にしか求人を開示していないのが理由です。
また、エージェントは非公開求人を扱っているのも特徴。非公開求人とは、一般公開されない求人のこと。採用活動を通して事業内容や採用方法を競合に知られたくない、などと考える企業が行っており、求職者はエージェントを通して非公開求人に応募できます。

応募方法の違い

エージェントでは、担当者が求職者の長所や短所を把握したうえで求職者にふさわしい求人をセレクトして紹介。求職者はその中から希望の求人にエージェントを介して応募します。
求人サイトでは、サイトに掲載されている数多くの求人情報の中から求職者自身が自由に求人を選び、サイト上から自分で応募します。

書類選考の通過率の違い

求人サイトは求職者が自由に求人を選んで応募できるのでエントリーの間口が広くなります。そのため人気の企業や職種の求人には応募が殺到し、書類選考を通りにくくなることも。
エージェント経由で応募する場合、書類にはエージェントからの推薦状が添えられるのが一般的。そこには求職者の人柄や、企業にどうフィットしそうかなど、アドバイザー独自の視点から情報が綴られており、書類選考通過の可能性は高まるでしょう。

入社後のフォローの違い

エージェントでは多くの場合、入社後も担当者が定期的に連絡を取り、利用者をフォローする体制があります。その期間の長さは各社で違うものの、利用者は慣れない職場で不安に感じていることや困っていることを相談できるので安心です。
求人サイトではメールでのフォローや入社後の活躍支援を目的とした教育研修サービスを提供しているケースが見られますが、実施しているサイトは少ないでしょう。

既卒者がエージェントを使うメリット

既卒者が就活でエージェントを使うことで、働く具体的なイメージをつかみやすくなります。担当者と対面で話せるため、自分では気づけない適正や見つけられない求人に出会えることもあるでしょう。
エージェントを使えば、就活の視野・選択肢が広がるといえます。

内定後までイメージできる

エージェントを利用すると担当アドバイザーと対面で話す機会が得られます。応募先の企業について、文字だけの情報では分からない社内の雰囲気や勤務実態を確認できたり、そもそも正社員として働くことについて相談できたりと、単に「内定を取る」のではなく「実際に働く」ことをイメージしやすいでしょう。

就活の有益な情報を得られる

特に既卒者の場合は、就活に関する情報を得にくいといえます。新卒とは立場が変わるため、在学中に行っていた就活とはやり方を変える必要もあるでしょう。
エージェントを使えば、既卒者がどんな点に注意して就活を進めるべきか、既卒ならではのアピールポイントはなにかといった有益な情報を得られます。
また、就活そのものに限らず、企業ごとの詳細情報もエージェントなら把握しているため、よりミスマッチのない就活が叶うでしょう。

就職の視野が広がる

エージェントでは担当者と面談の機会があるため、話すなかで自分では気づけない適性や長所に気づけることも。第三者目線から、これまで検討していなかった業界や職種を勧められるなど、選択肢の幅が広がりやすいといえます。
また、前述したようにエージェントでは非公開求人を扱っていることが多いため、求人サイトでは見つけられない好条件の求人に出会えることも。一人での就活とは異なった視野で仕事を探せます。

既卒がエージェントを活用するコツ

既卒が就職エージェントを利用するなら、既卒やフリーターに特化したサービスを提供しているエージェントを利用することで、就活の成功確率も高くなります。

未経験や既卒歓迎の求人を多く取り扱っているエージェントを選ぶ

未経験や既卒歓迎など、既卒者向けの求人情報を多く取り扱っている就職エージェントを選びましょう。就職エージェントは、「未経験求人に強い」「実績重視の中途採用求人に強い」など、エージェント毎に対象者や扱う求人に特徴があります。
「若年層向け」「フリーター向け」といったエージェントなら、経験や実績よりも人柄や年齢、ポテンシャルを重視する求人を多く取り扱っているため、既卒からの就職が叶いやすくなります。

はじめは複数のエージェントに登録してみる

既卒向けのエージェントサービスは多くあるので、はじめは複数のサービスに登録してみましょう。
使うなかで求人の傾向や担当者の対応などから、自分に合ったエージェントサービスを見つけ、最終的には1~2個に利用を絞り込むのがおすすめです。

面接対策を徹底サポートしてもらう

求職者の多くが不安になる面接。エージェントでは対面でのサポートが叶うので、徹底的に対策してもらいましょう。
面接対策は1人でも出来ますが、エージェントを利用することでより本番に近い環境で練習することができます。面接独特の雰囲気のなかで練習することで、本番でも力を発揮できるでしょう。
さらに、プロである担当者から面接のフィードバックももらえます。自分では気づけないクセや、直したほうが良いマナーなども確認できるのは利点でしょう。

担当者が合わないときは変更してもらう

担当者によっては、自分と合わないと感じることもあるでしょう。「なんとなく合わない」「こちらの希望に合わない求人ばかり提案する」「サポートが不十分」など、少しでも不安を覚えたら担当者を変更してもらうのがおすすめ。合わない担当者と就職活動を行うのは良い結果に繋がりません。
変更を申し出にくいと感じる方もいるでしょうが、担当者変更はエージェントにとって珍しくないことです。運営会社や利用している事業所の受付に、直接言いづらい場合はメールなどを利用しても良いでしょう。

就職への熱意を伝える

エージェントに、就職したいという気持ちをしっかり伝えましょう。
担当者にとっては、就職意欲の高い人のほうが就活がスムーズに進みやすく、また応援したいという気持ちも芽生えやすくなるもの。アドバイザーは複数の利用者を担当しているため、熱意を伝えることで優先的に対応してもらえる可能性があります。

どんなエージェントを利用すればいいか分からなければ、多くの既卒者も利用しているハタラクティブがおすすめです!
ハタラクティブは、既卒やフリーターなど正社員経験がない方、第二新卒など経歴に不安がある方など若年層向けの就職・転職エージェント。「未経験者歓迎」「経歴不問」「学歴不問」の求人を多く扱っているのが特徴です。
また、担当アドバイザーがきめ細やかに就活をサポート。就職の理由や希望する仕事、自分の得意や気になることなどをしっかりヒアリングし、適性に合った求人をご紹介いたします。
もちろん、求人のご紹介後は書類の作成や自己アピール・志望動機の確認、面接練習など段階ごとにサポート。面接の日程や労働条件の交渉は担当アドバイザーが代行いたします。
「そろそろ就職しないといけないとは思っているけど」「自己分析とか大変でちょっと…」など、就活に対する不安を解消いたします!

既卒者がエージェントに対して抱きやすい疑問と回答

ここでは、既卒の方がエージェントを利用する際に抱きやすい疑問と、その回答をまとめています。利用前の疑問の解決にお役立てください。

既卒は資格を取ったほうが就職しやすいですか?

資格が就職に直接的に影響することは少ないと考えられます。
既卒は就職に向けて資格を取るべき?おすすめや取得メリットを解説」でも説明しているように、資格が採用に直結する例は少ないです。もちろん資格取得は無駄ではありませんが、期間を決めないと空白期間が延びて更に就職が難しくなるおそれも。既卒者は、資格取得より就職を優先させたほうがいいことが多いでしょう。

エージェントを利用すると内定までどのくらい?

人によりますが、3ヶ月程度で内定を取る人が多いようです。
一般的にも転職には3ヶ月かかるといわれており、おおまかに登録から書類作成まで2週間ほど、応募から面接までに1ヶ月ほど、内定から入社までに1ヶ月半ほどかかると想定しておきましょう。ただし、既卒者の場合は内定後すぐに働けることも多いため、より短い期間で就職できる可能性があります。

既卒はどんな仕事に応募できる?

どんな仕事でも応募は可能ですが、「未経験歓迎」「経歴不問」の求人がおすすめです。
既卒者は就業経験がないため、どんな仕事も未経験からのスタートに。「未経験者歓迎」と記載されている求人なら、企業側も未経験者を想定して採用活動を行っているため学べる体制が整っているでしょう。「既卒の就職先におすすめの10職種を紹介!就活を成功させる方法も解説」のコラムでは、既卒者におすすめの就職先をご紹介しています。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ