- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 学歴不問とは?応募の際の注意点と中卒でも正社員を目指せる職種をご紹介!
学歴不問とは?応募の際の注意点と中卒でも正社員を目指せる職種をご紹介!
更新日
この記事のまとめ
- 学歴不問とは応募や採用において中卒高卒などの学歴を一切問わないことを指す
- 学歴不問とはいえ、高学歴者が優先的に採用されることもある
- 学歴不問の求人が多いのは、営業職やトラック運転手など
- 学歴不問求人に応募するなら、履歴書で採用担当者を惹きつける努力が必要
- 経歴に自身がない人はスキルや才能を活かせる学歴不問の求人がおすすめ
「学歴不問」の求人は、中卒・高卒の人にとって魅力があるもの。本当の意味を知って、効率的な就職活動につなげましょう。学歴不問は、企業が学歴以外を重視した採用を行う際に使用されますが、メリットだけではなくデメリットもあるのが現実です。
本コラムでは、学歴不問の求人に応募する際の注意点や、求人が多い職種についても解説。学歴不問求人に関する不安を解消し、自信を持って応募しましょう。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
学歴不問とは
学歴不問とは、応募や採用において学歴を一切問わないという意味です。
主に、企業側が採用時の判断材料として学歴を重視しない場合にこの言葉が使われます。
よくあるのが、「卒業した学校のレベルを問わない」という誤解です。学歴不問とは、「最終学歴を問わない」という意味なので、混同しないようにしましょう。学歴不問求人であれば、大学院卒の人も中卒の人も、平等に応募できます。
「学歴不問」と「中卒以上」の違い
基本的に「学歴不問」と「中卒以上」の意味に大きな違いはなく、ほぼ同じ条件であると考えて良いでしょう。ただし、「中卒以上」という表記の方が中卒者を歓迎する姿勢が強いともいわれています。「中卒以上」の表現を使うことで、中卒者にも焦点を当てた求人であることがより具体的に伝わるため、あえてこの表記を選ぶ企業もあるようです。
「学歴不問」に法的拘束力はない
学歴が低い人にとって、非常に魅力的な学歴不問求人ですが、残念ながら「学歴不問」という言葉に法的拘束力はありません。学歴不問で人を募集した場合でも、最終的に、学歴重視で採用者が決定されるケースもあります。
企業によって、考え方に差があることも、頭に入れておきましょう。
中卒ニートからの就職方法については、「学歴なしでも就職できる?中卒ニートの特徴と就活方法」のコラムをご覧ください。特徴を知って、効率良く就活を進めていきましょう。
企業が学歴不問の求人を出す意図とは
学歴不問の求人を出す理由は企業によって異なりますが、その多くは「学歴に囚われない採用を行いたい」というもの。企業が学歴不問を掲げる主な理由として、主に次のような意図があるとされています。
実力や経験重視の採用をしたい
応募者の実力や経験、ポテンシャルなどを重視した採用活動をするために、応募条件に学歴を設定しないことがあります。企業側が「学歴は仕事の能力に直接関係しない」と考えている場合、このような意図で学歴不問の求人を打ち出すことが多いようです。
年齢を重視した採用がしたい
学歴不問を打ち出すことで若年層の採用を強化したいと考えている企業もあります。
大学や専門学校に進学しているとその分入社時の年齢も上がるため、より若い人材を確保したい企業は、中卒者や高卒者に向けて採用の間口を広める傾向があるようです。特に、体力を必要する肉体労働や長いキャリアが求められる技術職の求人では、学歴よりも年齢を重視するものが目立ちます。
採用の間口を広げたい
採用の間口を広げたいという理由から学歴不問の求人を打ち出す企業も少なくありません。
人手不足に悩み、「何よりもまず応募を増やしたい」という企業は、より多くの応募者を集めるための策として学歴を問わない求人を出すことが多いようです。
「中卒者も正社員を目指せる!おすすめの職種と資格をご紹介」では学歴不問の仕事を探す際に役立つ情報をご紹介しています。ぜひあわせてご一読ください。
学歴不問の求人がもつメリット
学歴不問の求人「中卒・高卒でも正社員を目指せる」「実力で勝負できる」といったメリットがあります以下を詳しく見ていきましょう。
中卒・高卒でも正社員を目指せる
学歴の条件で振り落とされずに正社員を目指せることが、学歴不問の求人のメリットです。
中卒や高卒でフリーターを続けているうちに、正社員への転職を考える人も少なくありません。しかし、いざ転職活動を始めたときに障壁となるのが学歴の条件です。正社員の求人には「大卒以上」という縛りも多く見られ、ほかの条件をすべて満たしているのに学歴のせいで応募できない…ということも。
学歴不問の場合は、学歴面でふるいにかけられることがないため、中卒や高卒であっても積極的に正社員に挑戦できます。
実力で勝負できる
学歴だけで採用の判断をされることがないため、自分の実力を武器に転職活動を行えます。また、入社後も頑張りに応じた評価を受けられる可能性が高く、仕事へのモチベーションを保ちやすいこともメリットと言えるでしょう。「学歴に左右されない仕事ってどんな仕事?自分に合った仕事を見つけよ」では学歴のない方が挑戦しやすい仕事について解説しています。こちらもあわせて参考にしてみてください。
学歴不問の求人がもつデメリット
学歴不問の求人には「高学歴者が優先される」「体力の必要な仕事が多い」といったデメリットもあります。詳しくは以下の解説をご覧ください。
高学歴者が優先的に採用される可能性がある
「応募人数を増やしたい」という理由で学歴不問を打ち出し、応募者の中でより学歴の高い人材を採用しようと考えている企業もあります。その場合、表向きには学歴を重要視していない求人でも、実際には選別時の判断材料として学歴に注目される場合があることを頭に入れておきましょう。
体力の必要な仕事が多い
学歴を重要視しない求人には、力仕事や体力を必要とする業務が目立ちます。体力に自信がある人は良いですが、「正社員として働けるなら頑張ろう!」と必要以上に無理をすると、病気や怪我の原因になることも。業務内容が自分に合っているかどうか、事前にきちんと調べておくことが大切です。
就職と学歴の関係性については、「就職に学歴は関係ある?学歴以外でアピールする方法」のコラムをご覧ください。学歴の意味や、学歴を重視しない企業の特徴を解説しています。
学歴不問の求人に応募する際の3つの注意点
学歴不問の求人は応募の際のハードルが下がるというプラス面だけでなく、応募者が増え、競争率が上がりやすいというマイナス面をもっています。企業に選ばれるために、以下にまとめた注意しておきたい3つのポイントを確認しておきましょう。
1.自己分析でアピールポイントを明確にしておく
応募の際には自己分析を行い、自分のアピールポイントを明確にしておきましょう。
学歴不問の求人にはさまざまな経歴の人が応募してきます。なかには自分より高学歴な応募者も。企業に選ばれるためには、ほかの応募者に負けないようなアピールが必要です。自分のアピールポイントを知るために有効なのが自己分析。しっかりと自己分析を行えば、自身の強み・弱みなどを明確に把握でき、アピール力を高められるでしょう。
2.学歴や経歴をごまかさない
学歴不問の求人情報であっても、応募者についてより詳しく知るため、学歴について質問する採用担当者も多いものです。最終学歴が低かったり、中退経験があったりする場合、理由を答えられるよう準備しておきましょう。
自分の学歴にコンプレックスがあったとしても、経歴をごまかしてはいけません。入社後でも、虚偽の申告が発覚した際には解雇となる可能性があるため注意しましょう。
3.履歴書の準備は入念に行う
先ほどもお伝えしたとおり、「学歴不問」という条件に対する姿勢は、企業によってさまざまです。「とりあえず募集はするが、学歴によっては採用を検討しない」というケースもあるので、注意しましょう。この場合、履歴書の内容が、非常に重要な意味を持ちます。丁寧に簡潔に分かりやすく書くことを意識しながら取り組みましょう。「中卒の履歴書のコツ」ではより詳しくポイントを解説しています。あわせてご一読ください。
学歴不問の求人が多い職種6選
学歴を問われない傾向がある職種は「営業」「テレフォンオペレーター」「トラック運転手」「介護職」「接客スタッフ」「製造業の工場スタッフ」の6選。以下を参考に、自分に合いそうな仕事があれば、求人情報や詳しい業務内容を調べてみると良いでしょう。
同じ学歴不問でも企業によって欲しい人材は異なるもの。求人票の業務内容やWebサイトの情報をしっかり確認して、企業が求める人物像を考えておくことが大切です。
1.営業
自社の商品やサービス、情報などの購入を促して契約を取り付けるのが営業の仕事です。法人営業や個人営業、新規営業など、一口に営業と言ってもその種類はさまざま。業界や扱う商品によって、仕事内容も多岐にわたります。
営業職は、学歴やこれまでの経歴よりも強い精神力やフットワークの軽さなどを求められる傾向にあるため、中卒者や高卒者であっても活躍するチャンスは十分にあるでしょう。
2.テレフォンオペレーター
コールセンターに勤務し、主に顧客からの問い合わせに対応するのがテレフォンオペレーターです。通販の注文受付やサービスについての問い合わせ、クレーム対応など、対応する内容は勤務先の会社によって異なります。
テレフォンオペレーターは学歴もあまり重要視されず、未経験でも働きやすい仕事の一つ。しかし、オペレーターの対応は会社の印象に影響を与えやすく、重要な役割を担う仕事であるともいえるでしょう。
3.トラック運転手
依頼された荷物を指定の目的地まで届けるのがトラック運転手です。基本的な仕事の流れは、荷物をトラックに積み込み、目的地まで輸送し、到着後に荷下ろしをするというもの。届ける荷物の種類は日用品からガソリンなどの危険物までさまざまです。
運転手を募集している企業は多く、人材確保のために福利厚生を充実させている企業もあります。普通運転免許さえもっていれば勤務可能な仕事もあり、近年、女性のトラック運転手も増えているようです。
4.介護職
高齢者が安心して生活できるように身の回りのお世話や相談などを行うのが介護職です。介護職が働く場所として、介護施設や利用者の自宅、病院などがあります。
慢性的な人手不足の介護業界では、経験や学歴よりも思いやりの心や仕事に対する姿勢を重要視しした採用活動が行われているようです。「利用者さんの助けになりたい」という強い気持ちがあれば、未経験・無資格であっても現場の即戦力として働けるようになるでしょう。
5.接客スタッフ
接客スタッフは、飲食店やホテルなどでお客様対応を担当します。基本的には立ち仕事が多く、体力を使う仕事です。また、勤務先のルールや提供するサービス内容など覚えることが多く、慣れるまでは大変に思うことも多いでしょう。それでも、多くの人と出会うことや話すことが好きといった気持ちがあれば、未経験でも十分活躍のチャンスがある仕事です。
6.製造業の工場スタッフ
工場内で多くの人が働く製造業では、未経験可・学歴不問の求人も多くみられます。特に多いのは、夜勤を含む仕事の募集です。肉体的にはきつい面もあるものの、給料が高いというメリットもあります。未経験でも安心して働けるよう、研修制度が充実しているところも多く、安心です。寮完備であれば、一人暮らしをしながら貯金を殖やせるでしょう。
学歴不問でも高収入は目指せるのか?
学歴不問求人の場合、給料が低いのでは…と不安に感じる人もいるのではないでしょうか。しかし、実際には、学歴不問求人であっても稼げる仕事はあります。学歴不問とは、あくまでも応募段階での条件のこと。実際に働き始めたあとの待遇とは、切り離して考えましょう。
トラック運転手や工場勤務、介護職など、夜勤ありの勤務スタイルの場合、毎月の給料も高くなりやすいです。また、成果重視の営業職を狙う方法もあります。
学歴不問求人で高く評価されるのは、個々のスキルや成果です。自分自身の能力を活かせる道を探していきましょう。
学歴以外をアピールしたい方には、「学歴に左右されない仕事ってどんな仕事?自分に合った仕事を見つけよう」のコラムがおすすめです。学歴に左右されない仕事の特徴を、分かりやすく解説しています。
学歴不問求人なら中卒でも正社員を目指せる
中卒でも大卒でも、同じ求人情報に応募できるのが、学歴不問求人の特徴です。「学歴を重視しない」という社風の企業であれば、大卒・中卒を問わず採用試験に落ちる、正社員になれる可能性が平等にあるといえるでしょう。
ただし、最終学歴が中卒の人に対して以下のような印象を抱く採用担当もいます。
・なぜ高校へと進学しなかったのか?
・学業面で何か問題があったのか?
・学校という社会で、うまくやっていけなかったのか?
・継続的に努力するのが難しい人なのか?
社会でうまくやっていけない人や、継続的な努力ができない人を雇うことは、企業にとってリスクでもあります。学歴不問のチャンスを活用して、中卒から正社員を目指すのであれば、このような印象を払拭できるよう、意識してみてください。やる気があること、長く勤めたいと思っていることを、積極的にアピールすると良いでしょう。
もし「自分のアピールポイントが分からない」「自分の得意分野を活かせる企業が見つからない」という場合は、転職エージェントに相談してみるのも一つの手です。
ハタラクティブは若年層に特化した就職・転職支援サービス!これまでに、高卒や大学中退などさまざまな学歴の方々を正社員就職へと導いた成功実績があります。学歴が理由で就職・転職に不安がある方も、安心してご相談ください。
あなたが新しい一歩を踏み出すために、ハタラクティブが精一杯サポートいたします。
応募条件を学歴不問とする企業への就職に関するお悩みQ&A
学歴不問の企業に応募したいけれど、「本当に学歴は関係ないの?」「特別なスキルは必要?」などの不安を抱える人もいるでしょう。ここでは、そんな不安やお悩みをQ&A方式で解決していきます。
どんなスキルが学歴不問の企業への就職に有利ですか?
目指す職種によって必要とされるスキルは異なります。自分がやりたい仕事の方向性が定まっていない場合は、まずは基本的なパソコンスキルを身に付けると幅広い職種で活用できるのでおすすめです。そのほか、「就職に役立つ資格大集合!あなたはどれを選ぶ?」でも詳しく紹介しているので、参考にして興味のあるスキルを高めていくと良いでしょう。
学歴不問でも実際には学歴フィルターがあるのでは?
企業によっては学歴が採否を左右することもあるようです。企業が応募条件を学歴不問とする目的は、学力よりも応募者の実力や経験、資質を重視したいという場合や若年層を採用したいという場合などさまざま。単に応募者を増やしたい、という理由で学歴不問としている場合は、より学歴が高い人を優先して採用するケースもあります。詳しくはこのコラムの「企業が学歴不問の求人を出す意図とは」でも解説しているのでご参照ください。
学歴不問の企業でも中卒で就職するのは難しいですか?
中卒から希望どおりの転職を実現している人も数多くいます。応募条件を学歴不問とする企業でも、高卒以上の学歴がある人の方が就職率が高い傾向にあるのが事実。しかし、体力や長いキャリアを必要とする職種、学歴以外の資質を重視する職種では、中卒も積極的に採用されています。「中卒は就職できない?!就職率や男女別の人気職種をご紹介!」も参考にして、ポジティブに就活を進めていきましょう!
学歴不問で未経験でも挑戦できるおすすめの仕事はありますか?
学歴不問・未経験でも挑戦できる仕事は数多くあります。まずは自分がどんな仕事をしたいか、おおよその方向性を定めることが大切です。「自己分析って何?やり方が分からない方へのヒント集」を参考に自己分析をしてみると良いでしょう。また、ひとりでの転職活動に不安がある方は、ぜひ転職エージェントハタラクティブへご相談ください。プロの専任アドバイザーが、あなたに寄り添った転職支援を実施します。
やりたいことやできることを一緒に考えて、ライフスタイルやご希望にマッチする仕事探しをお手伝いします!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円