学歴に左右されない仕事ってどんな仕事?高収入が得られるものを紹介

学歴に左右されない仕事ってどんな仕事?高収入が得られるものを紹介の画像

この記事のまとめ

  • 営業職やIT企業など、学歴に左右されずに正社員を目指せる仕事はある
  • 学歴に左右されない仕事は未経験歓迎の仕事が多い
  • 学歴に左右されない仕事を見つけるためには、学歴を気にしすぎないことも大事
  • 学歴に左右されない仕事の他に、就きたい仕事に就くために資格取得をする方法もある
  • 学歴に左右されない仕事を探すなら、未経験歓迎の求人を選ぶのがおすすめ

学歴に左右されない仕事は、学歴に自信がない方でもチャレンジしやすい仕事。しかし、サービス業や肉体労働といった仕事のほかに、どんな仕事があるのか具体的に浮かばない方も多いのではないでしょうか。そこで、このコラムでは学歴を問わず、正社員になれる仕事をご紹介します。また、具体的な仕事探しのポイントも解説。いろいろな種類の仕事の中から、あなたに合った仕事を見つけてみましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

学歴は就活にどのように影響する?

まず初めに、学歴が就活にどのように影響するのかについて解説します。

学歴フィルターで企業選択の幅が狭まる

学歴は、求人応募の選択の幅が狭まるといった点で就活に大きく影響してきます。まず、企業の選考対象として「大卒以上」「高卒以上」といった、学歴による条件が設けられている場合がほとんど。
そのような場合、そもそも選考を受けることができないため、自ずと企業選択の幅が狭まってきてしまいます。

企業によっては採用を渋られることもある

企業選考に進んだとしても、面接官に「勉強面で努力をしてこなかったのではないか」「忍耐力がないのではないか」と一方的にマイナスのイメージを抱かれてしまう場合もあります。そのため、企業によっては学歴を理由に採用を渋られてしまうことは否定できません。

同じ内容の仕事でも給与に差が出ることも

企業が同じ内容の職を募集していても、学歴によってスタート時の給与の額に差が出ることもあります。その場合、同じ仕事をしているのにもらえる給与が違うので、働いていて不満を抱きやすい場合もあるでしょう。

中卒・高卒は正社員になれない?

大卒よりも学歴が低いからといって、中卒者・高卒者が正社員になれないことはありません。企業の中には学歴はさほど重視せず、本人のやる気やポテンシャルを重視する企業もあります。ポテンシャル採用を行う企業を見つけることが、就活を成功させる近道といえるでしょう。
未経験OK多数!求人を見てみる

就活で学歴に左右されない仕事4選

ここでは、学歴に左右されない仕事をご紹介します。就職活動の参考にしてみてください。

1.サービス業

サービス業は、一般的にレストランのホール、アパレルの販売員といった接客業を指します。接客業で重要なのは、お客さまに明るくコミュニケーションが取れること。学歴を問わず、細やかな配慮ができる人が求められます。そのため、「人と話すことが好き」「細かいことによく気がつく」といった要素があれば、適正があるといえるでしょう。

2.IT企業

IT企業におけるプログラマーやテスター、インフラエンジニアなどは学歴に左右されない仕事です。プログラミング構築やアプリの動作確認、インターネットでの問題解決など、仕事内容は多岐に渡ります。どの仕事も未経験への門戸が広いのが特徴。プログラマーの経験を積んで、システムエンジニアとして活躍することも可能です。「IT業界への未経験転職は可能?志望動機の例文やおすすめの資格を紹介!」では、未経験からIT業界へ転職するためのコツをご紹介しています。ぜひあわせてチェックしてみてください。

3.専門職人

職人は、造園や左官、調理師など専門的な技術を必要とする仕事。これらの仕事は、未経験者を歓迎するところも多く、実務を通して技術や資格を身に着けながら、長期的なキャリア形成が可能です。また、専門的なスキルが身につくため、経験を積んで、後々独立するといったことにも適しています。

4.公務員

公務員の中には、学歴を問わないものがあります。たとえば、警察官や消防士、自衛官の試験問題は高卒程度の難易度ですが、高卒資格は必要としていません。年齢制限はあるものの、選考対策をすれば公務員職に就ける可能性は十分にあるでしょう。雇用も比較的安定しているため、学歴に自信のない方におすすめの職業といえます。

5.営業職

営業職を学歴不問で募集している企業も少なくありません。また、学歴不問で募集している営業職の大半が新規開拓営業です。新規開拓営業の特徴は、営業成績によってインセンティブを設定している企業が多く、成績によっては大きく稼げることが挙げられます。しかし、営業ノルマや目標が設定されていることも多く、人によっては厳しいと感じることもあるでしょう。営業職に関して詳しく知りたい方は「営業って何?様々な営業の仕事と向いてる人」にて解説しています。

6.タクシードライバー

タクシードライバーも学歴に左右されない仕事の一つです。また、成績によってインセンティブが支払われます。タクシードライバーは接客業であり、顧客とのコミュニケーション力が求められるため、人と話すことや、ドライブが好きな方におすすめの仕事です。

就きたい仕事が学歴に左右されるなら資格取得でカバー

もし、学歴が気になって就活に踏み出せなかったり、希望する職業にスキルが求められていたりするときには、資格を取得するという道もあります。ここでは、代表的な資格についてまとめました。

高卒または大卒資格

勉強して高卒、または大卒の資格を取る方法です。日々の生活と勉強の両立は少し難しい場合があるものの、取得後に職業選びの幅が大きく広がるため、チャレンジしてみると良いでしょう。大卒資格について知りたい方は、「大卒認定試験って本当にあるの?大卒資格の取得方法や難易度について」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

学歴不問で取得できる資格

資格の中には、学歴不問で取得し、ゆくゆくは高収入を見込める可能性があるものも存在します。しかし、それぞれの取得難易度は比較的高めであるため、じっくりと腰を据えて勉強することが求められるでしょう。

ファイナンシャルプランナー

FPと呼ばれる資格で、家計を見直す専門家です。FPを取得していることで、金融に関する基礎的な素養があるとみなされるため、金融関係への就職に有利になる可能性があります。

司法書士

司法書士は、学歴不問で取得できる高難易度資格の代表例。主な仕事内容は法律書類の提出代行です。難易度は高く、幅広い法律知識が必要となりますが、取得して事務所に所属することで比較的高収入に結びつきやすいでしょう。経験を積んだ後に独立もできるため、一生続けられる仕事です。

宅地建物取引士

宅地建物取引士は通称「宅建」と呼ばれ、主に土地や建物について詳しい知識を持っていることを証明するものです。この資格を取得していると、不動産関係の企業で大きく評価されるでしょう。企業にもよりますが、取得していると資格手当がつくところもあります。

学歴に左右されない仕事を見つけるためには?

ここでは、学歴に左右されない仕事を見つけるためのポイントを解説します。

未経験者歓迎の企業を探す

まずは、「未経験者歓迎」といった門戸を大きく広げている企業を探してみましょう。企業が経験を問わない理由は、「それまでの経歴はさほど考慮せず、一から仕事を身につけてもらう」という姿勢であることが考えられます。そのため、学歴は考慮されにくい傾向にあるといえるでしょう。

就職エージェントから仕事を紹介してもらう

就職エージェントは人材紹介のプロであるため、大量の求人情報を持っています。その中で一つひとつ求職者に合った企業を探し、求職者と企業との橋渡しをしてくれるのがメリット。そのため、学歴をそれほど考慮しない企業を紹介してもらうことが可能です。自分で探すよりも効率が良く、第三者視点からも企業との相性をチェックできます。また、企業への提出書類の添削や面接の対策も行ってくれるので、一人で就活をするよりもスムーズに選考が進みやすいのも大きな特徴です。

学歴を気にしすぎないようにすることもポイント

最後に「学歴が気になって就活に踏み出せない」「就活しているうちに自信がなくなってきてしまった」という方に向け、就活をするうえで覚えておきたいポイントについて解説します。

コミュニケーション能力が大事

仕事をするうえで何より大事なのは、コミュニケーション能力といっても過言ではありません。仕事は他の人と意思疎通をしながら進めていくものなので、実際の仕事では学歴よりもコミュニケーション能力のほうが重視されます。「人とコミュニケーションが取れる、素直な人」という印象は、企業の選考でも高評価を得られる可能性があるでしょう。そのため、選考では「一緒に働きたい」という気持ちを持って、誠実に面接官と向き合うことが重要です。

企業は明るく未来を見据えている人材を求めている

企業は、仕事を通じて一緒に企業の未来を作っていってくれる人材を探しています。そのため、学歴に自信がないからと遠慮がちになってしまっている人よりも、「この企業に入って自分の力を発揮したい」「こんな仕事がしたい」という意志を持っている人を評価し、一緒に働きたいと思うことが多いようです。

これから自分がどうなりたいかを重視する

就職に大事なのは、これまでの学歴より「就職した後に自分はどんな生活をしていきたいのか」です。学歴に自信がないと悩むより、どのような仕事をしたいのか、そのためにどういう企業を選べば良いのかを重視しましょう。面接ではこれからこの企業に入ってどうしたいのか、どんなところで役に立てるのかを明確に伝えるのが大事です。

学歴に左右されない就職をするには

学歴に左右されない就職をするには、学歴を気にしすぎず、自分のキャリア、もしくは人生の方向性を探っていくことが必要です。自分の方向性に合った企業にアプローチすることで選考が進みやすくなり、ひいては内定へとつながっていくでしょう。

「自分で企業を探すのは難しい」「自分の方向性がわからない」とお悩みの方は、ハタラクティブにご相談ください。若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブでは、約200社以上の優良企業の中から、あなたに合った企業のご紹介が可能です。また、方向性が分からないとお悩みの方には、自社のアドバイザーが専任で丁寧なカウンセリングを行い、あなたの方向性を一緒に探っていきます。書類添削や模擬面接など企業への選考対策も行うので、安心して就活に臨めるのもポイントです。サービスの登録・利用料は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

学歴に左右されない仕事に関するQ&A

最後に、学歴に左右されない仕事に就きたいと考えている方によくある疑問や質問について、Q&A方式で解決していきます。

学歴に左右されない仕事で高収入は得られる?

学歴に左右されない仕事で高収入が得られるのは、IT業や専門性の高い職人職です。また、企業に入って仕事をする場合、稼げるかどうかは職種ではなく、企業規模に影響されることも少なくありません。企業規模と給与の関係について詳しく知りたい方は「大手企業とは?基準や定義を紹介!大企業や中小企業との違いも解説」もあわせて参考にしてください。

学歴が必要な仕事の例が知りたいです

学歴が求められる仕事には、医師や歯科医師、薬剤師、弁護士、大学教授などが挙げられます。弁護士や裁判官は大学を卒業していなくても就くことは可能ですが、大学に行かず試験に合格するのはやや現実的ではありません。

学歴に左右されない仕事で女性が就きやすい職種は?

学歴が左右されず女性が就きやすい仕事は、経理職や総務職、営業事務といった事務職が挙げられます。また、アパレルやスーパー等の販売職も学歴に左右されにくいといえるでしょう。女性におすすめの仕事を探している方は「女性に人気の仕事を種類別に紹介!空港・ものづくり系など」もぜひチェックしてみてください。

この記事に関連するタグ