- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 実力主義のメリット・デメリットは?向いている人を知って働き方を考えよう
実力主義のメリット・デメリットは?向いている人を知って働き方を考えよう
更新日
この記事のまとめ
- 実力主義とは勤続年数や年齢ではなく、仕事の成果や成績で評価する制度のこと
- 実力主義の会社で働くメリットは、成果次第で昇給や昇格が期待できること
- 実力主義の会社で働くデメリットは競争が激しく、プレッシャーが大きいこと
- 実力主義の仕事には営業やカーディーラー、クリエイターなどが挙げられる
- 実力主義の企業へ応募する際は、自分の適性を十分に考えることが大切
実力主義の会社がどのようなものか気になる方も多いのではないでしょうか。このコラムでは、そもそも実力主義とはどんなものかや、実力主義が日本に導入された背景を解説。また、実力主義の会社で働く際の良い面・悪い面、実力主義が向いている方・向いていない人の特徴をご紹介します。実力主義について知りたい方や、実力主義の職場を探している方は参考にしてみてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
実力主義とは
実力主義とは、勤続年数や年齢ではなく、仕事の成果や成績で評価する制度のことです。そのため、自分より年齢や社歴が低い後輩が高い結果や成果を出せば、自分より高い評価を受けることも。似た言葉に成果主義という言葉がありますが、実力主義と同義で、仕事の成果や成績とその結果に至るまでの過程を含めて評価が行われることに変わりはありません。成果が上がれば上がるほど高収入を得られるため、モチベーションの維持や人材確保にも役立っているとされています。
日本では年功序列が主になっていましたが、1990年代以降に多くの企業で実力主義が導入されました。多くの会社が実力主義を導入した背景には、バブル崩壊があります。バブル崩壊によってコストを抑える必要が出たため、各企業は人件費を削減。年功序列の場合は、勤続年数が長くなるに従って人件費がかかるため、コストを意識して実力主義を導入する企業が多くなりました。
年功序列とは
年功序列は従来型の日本企業によく見られる評価制度です。実力主義とは対極に位置しており、成果や成績ではなく、勤続年数と年齢で評価されます。年功序列のメリットは、雇用が安定し勤続年数が長くなれば評価されるため、社員の愛社意識が育ちやすく、長期定着しやすい点です。また、長期定着しやすいので、長期的な育成制度を固めやすいこともメリットの一つでしょう。結果主義との違い
結果主義は、その言葉どおり結果のみで評価する制度です。実力主義のように結果までの過程は評価されず、成果や成績のみを数値化したうえで評価されます。そのため、個人による評価基準に左右されず、公平な目線で評価されるのがメリット。しかし、仕事の過程で費やした努力や時間が評価されないというのはモチベーションの維持が難しく、仕事の質も落ちてしまう可能性もあるようです。
実力主義の5つのメリット
実力主義にはどんなメリットがあるのでしょうか。こちらでは、実力主義を導入している職場で働くと得られるメリットについてご紹介します。
1.若手でも責任のある仕事を任せてもらえる
実力主義の職場なら、実力さえ発揮すれば早い段階で現場のマネジメントを任せてもらえたり、課長や部長といった役職に就いたりすることもあるでしょう。年功序列が根強く残っている職場ではこうはいきません。年上の上司や先輩より成果を出していても、大幅なキャリアアップがしにくく、ストレスを抱え込んでしまうでしょう。しかし、実力主義の職場なら上司を追い抜き、自分が現場で采配を振ることも夢ではありません。
2.年齢が若くても、実力次第で昇給を期待できる
実力主義の職場の最大のメリットは、結果を出せば出すほど収入が増えることです。学歴や勤続年数によって収入が決まる職場では、人より多く働いていても、少なく働いていても基本的に給料は一律で支払われます。どれだけ頑張っても、あまり頑張っていない人と同じ給料ではやる気を失ってしまうでしょう。しかし、実力主義の職場なら頑張りが給料に反映され、若くても実力次第で昇給できます。
3.実力を重視する優秀な人が集まりやすい
実力主義の職場には、有能な人材が集まります。そして、実力主義の人たちは日頃から高い目標を掲げており、切磋琢磨しているものです。そんな人たちに囲まれていると、自然と自分のモチベーションや潜在スキルが引き上げられ、負けじと仕事に取り組んでいるうちに大きく成長できるでしょう。
4.自分のペースで仕事ができる
実力主義の職場では、自分の能力を認められたうえで仕事を任されるので、自分の裁量で仕事ができます。自分で裁量が決められるため、幅広い仕事に携わることができ、スキルアップやキャリアの選択肢を増やせるでしょう。若いうちから裁量権を持って働ける環境はやりがいを感じられやすく、自分の力で仕事をしているのだと実感できるのが魅力的です。
5.モチベーションが高まりスキルアップにつながる
実力主義の職場では、成果が評価に関わります。頑張れば頑張った分だけ評価に反映されて昇格できたり、昇給したりできるので、モチベーションを高く保てるでしょう。一般的な会社では自分よりも成果が出ていない人が年功序列だからという理由で役職に就いていたり、高い給料を貰っていたりすると不満を覚えることも。しかし、実力主義の職場ならそのようなストレスがないので、働きがいを得られるでしょう。
実力主義の5つのデメリット
上記を見て分かるように、実力主義の職場では努力した分きちんと評価され、モチベーションを高く維持できるのがメリットとなります。ただし、実力主義にはメリットだけではなくデメリットもあるため、次の項目も確認してみてください。
1.プレッシャーが大きい
実力主義の職場では、成果を出すことができなければ降格や降給もありえます。実力を発揮できている人や成果を出している人にとってはモチベーションを維持しやすいですが、実力を出しきれずにいる人や成果が出せていない人は大きなプレッシャーを感じやすいでしょう。結果が出せなければ仕方のないこととはいえ、強いストレスを感じることがデメリットとして挙げられます。
2.個人プレーになりやすい
実力主義の職場では、一人ひとりの成績が評価されるため、個人プレーになりやすいようです。人によっては自分の成果を出すことを優先するあまりチームから外れ、一人で仕事をしてしまうことがあり、チームワークを乱してしまうことも。また、個人プレーを続けていると、いざ自分一人では手が回らなくなったときにほかの人に頼りずらく、行き詰まってしまうでしょう。
3.競争が激しい
実力主義の環境では競争が激しいため、人と競い合うことが苦手な人は辛く感じるでしょう。また、思うように成果を出せないときは居心地が悪く感じることも。実力や成果を重視する会社へ応募する際は、自分の適性を十分に考えた上で行動を取るようにしましょう。
4.劣等感から会社に居づらくなる
実力主義の職場では、評価される人ばかりではなく、評価されない人もいます。優秀な人に埋もれてしまうと評価されにくく、ほかの人との差がついてしまうことも。そうなると人間関係にも悪影響が及び、ほかの人との差に劣等感を抱き、会社に居づらくなる恐れがあるといえるでしょう。職場で劣等感に悩まされているときは「同期と話すときに感じる劣等感…どうしたら良い?」に目を通してみましょう。
5.上司が自分よりも年下になると人間関係に悩みやすい
実力主義の職場では、能力を発揮した人が早いうちに出世していきます。そのため、あとから入ってきた人が自分を追い越して、上司になることも少なくありません。自分よりも年下が上司になることも珍しくないですが、「お互いに思っていることを言い合えない」「どう接したら良いか分からない」というように悩むことが多いようです。
実力主義の仕事
実力主義を取り入れる会社が増えてきているとはいえ、まだまだ一般的とはいえません。こちらでは、年功序列に関係なく、実力や成果によって評価される仕事について紹介していきます。実力主義の仕事を知りたい人はぜひチェックしてみてください。
営業
実力主義の仕事として真っ先に挙げられるのが営業です。営業とは、自社のサービスや商品を売り込み、契約を取り付けて商品やサービスを提供する仕事。多くの会社で歩合制の報酬制度を導入しているので、結果を出せば出すほど高い評価を得られます。なお、営業と一口にいっても不動産業界や保険業界、金融業界など活躍する業界は幅広く、仕事内容もそれぞれ異なるでしょう。
カーディーラー
カーディーラーも実力主義の仕事といえます。カーディーラーとは、簡潔にいうと自動車販売の仕事。営業職と同じように歩合制が取り入れられており、販売する自動車の商品価値が非常に高いので、売れたときの利益も大きいことから高収入を見込めるでしょう。カーディーラーは男性が活躍しているイメージの強い仕事ですが、最近では女性のカーディーラーも増えてきており、実力さえ発揮できれば男女関係なく活躍できます。結果さえ出せれば、性別に関わらず高い年収を得られるでしょう。
クリエイター
クリエイターは、自分の作品がそのまま評価や報酬に直結する仕事といえます。クリエイターとは簡単にいうと特定の分野のプロフェッショナルのこと。映像クリエイターやゲームクリエイター、サウンドクリエイターなどさまざまな種類があり、どの仕事も質の良いものを作れば高い評価が得られることには変わりありません。クリエイターとして自分の実力を発揮したいのなら、自分の強みや専門分野を明確にしましょう。
美容部員
美容部員はビューティーアドバイザーともいい、実力次第で高収入を得られる仕事です。主に化粧品売り場や化粧品専門店などで、来店した客の悩みをヒアリングし、アドバイスしながら化粧品やスキンケア商品を販売します。歩合制を導入している場合が多いので、丁寧に接客し、商品を販売した分だけ報酬を得られるでしょう。また、美容系では美容師やネイリストなどもおすすめです。指名制度などがある店舗では、指名を取れる人ほど稼げるでしょう。
外資系企業
外資系企業は実力主義であることが多く、年功序列という仕組みはあまり取り入られていません。そもそも年功序列は日本独特の評価基準なので、海外の働き方を取り入れている外資系企業では経験や性別にこだわらず、個人の実力や成果が評価されます。そのため、実力を発揮できれば着々と仕事を任され、昇格・昇給もあり得るでしょう。
ベンチャー企業
ベンチャー企業も実力主義を取り入れていることが多いようです。ベンチャー企業はそもそも働く人数が少なく、早い段階から幅広い仕事を任されます。そのため、成長できる機会が多くあり、結果を出せば出した分だけ評価されるでしょう。ただし、ベンチャー企業特有のデメリットとして、教育制度や福利厚生などが不十分で、研修期間がほぼなく仕事を任されることもあるようです。安定している企業と比べると働きやすい環境が整っているとはいえない場合も。ベンチャー企業への転職を考える際は、メリットとデメリットを把握したうえで決めましょう。
ベンチャー企業に興味のある方は「ベンチャー企業への転職に向いているのか…知りたい方へ」もお読みください。
実力主義が向いている人
実力主義の職場で働くのなら、向上心の強い人に向いているといえるでしょう。向上心があり自分の力を試したい人、人と競争しながら切磋琢磨したい人、与えられた仕事をこなすよりも自分から仕事を作り出したい人などにもおすすめです。学歴に自信がなくても、実力主義の職場なら自分の能力次第で昇給したり、出世したりできるので、向上心のある人にとってはモチベーションも高く維持できるでしょう。
今の職場や仕事が自分に合っているか分からないときは「向いている職業の見つけ方!適職の診断方法や自己分析のやり方を解説」を読んでみましょう。
実力主義が向いていない人
自分のペースで働きたい人や人と競い合うことが苦手な人は、実力主義の職場は向いていないでしょう。先述したように実力主義の職場では個人プレーになりやすいため、上司や先輩が必ずしも自分の頑張りを見てくれているとは限りません。成果を出せば評価されますが、それまでのプロセスに目を向けられることは少ないこともあり、コツコツと仕事に取り組むタイプの人にも向いていないでしょう。
高いモチベーションで仕事に取り組むなら、自分に合った働き方ができる会社を見つけることが大切です。就職・転職活動で企業選びをしている人のなかには、「自分にぴったりの求人が見つからない」「適性が分からない」という方もいるでしょう。そのようなときは、エージェントを活用してみてはいかがでしょうか。ハタラクティブは、既卒・フリーター・第二新卒などの若年層を対象とした就職・転職支援サービス。厳選した1000件以上のお仕事から、あなたにぴったりの求人をご紹介します。実力主義の求人も豊富に取り揃えているので、自分の力を試せる職場を探したい方はぜひご利用ください。
実力主義の企業に関するお悩みQ&A
実力主義の企業がどのようなものか知りたい方もいるでしょう。ここでは、実力主義の会社に関する質問をQ&A方式で解決していきます。
実力主義の企業に向いているのはどんな人ですか?
ノルマ達成のために主体的に仕事に取り組んでいける人は、実力主義の企業に向いているでしょう。
逆に仕事よりもプライベートを重視している人や、成果が出ずに落ち込んでしまうタイプの人は、実力主義の企業には合わない可能性があります。実力主義の会社への就職を考えている場合は、自分の性格が企業とマッチしているか考えてみると良いでしょう。
実力主義の企業は高収入ですか?
実力主義の企業では、成果がそのまま給料に直結するので、20代でも高収入を得られる場合があります。
また、実力に応じて高い役職を得られる可能性も。成果を上げることで認められるチャンスがあることも、実力主義の企業の魅力であるといえます。
実力主義の企業はどのような職種が多いですか?
実力主義の業界は、営業やIT、ベンチャー企業、外資系企業などが挙げられます。
「実力主義で認められるチャンス?そもそも外資系とは?」では、外資系企業への就職に関する情報を掲載しているので、気になる方はチェックしてみてください。
実力主義の企業で働くのは大変ですか?
実力主義の環境では競争が激しいので、人によってはプレッシャーやストレスを感じることもあるでしょう。
その反面、成果が評価に直結しているので、年齢が若くても実力次第で昇給を期待でき、やりがいに繋がる環境であるともいえます。
経験や学歴は重視されますか?
実力主義の企業は、能力や仕事の成果で評価を決めるため、学歴や年齢を重視しない会社が多い傾向にあります。
成果を出せば評価されるので、未経験でも十分な収入を得られる可能性もあるでしょう。「実力主義の企業へ就職したい!」と考えているならハタラクティブの活用がおすすめです。プロの就活アドバイザーがあなたに合った仕事をご紹介。未経験でも働ける企業を多数揃えております。無料で利用できるので、まずはお気軽にご相談ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
約9割が未経験入社!万全の教育体制がある会社で企画営業を募集中★
法人営業
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 288万円~461万円
完全週休2日制◎東証プライム上場企業で医療機器の営業職を募集中!
医療機器営業
大阪府
年収 282万円~451万円
完全週休2日制☆医療・介護事業部でのソリューションセールス職を募集
人材ソリューションセールス
大阪府
年収 291万円~466万円
結婚式場の運営企業でウェディングプランナーとして活躍しませんか?
ウエディングプランナー
茨城県/東京都
年収 240万円~384万円
外国人の方の雇用創出をサポート☆法人向け営業にチャレンジしませんか?
法人営業
福岡県
年収 336万円~538万円