新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
アルバイトで人手が足りず、就職活動をする時間がありません。 でもお金がない。どうやって就職活動を始めたらいい?
現在フリーターをしています。正社員を目指しているのですが、バイト先の人手が足りず、就職活動に充てる時間を取ることができません。また、アルバイトを辞めるとお金がなくなり生活に困ってしまいます。
どうやって就職活動を始めたらいいでしょうか?
就職活動をするには、思っている以上に時間がかかるもの。
面接や選考だけではなく、自己分析や書類作成にも時間がかかります。
まずは現在のアルバイトを辞めるか続けるかを決断し、それぞれに合った形で就職活動をスタートしましょう。
この相談をしていらっしゃるということは、アルバイト先のことも配慮できる優しい方なのだと思います。
ただ、アルバイトにたくさん入って就職活動ができないというのは、本末転倒ではないでしょうか?
「正社員として働きたい」と考えたご自身の気持ちを大切にして、就職活動に向き合ってみましょう。
就職活動では、実際に面接を受ける他、応募書類の作成や面接対策、企業研究などに時間が必要となります。
企業のWebサイトを確認したり、求人情報を探したりといった情報収集にかかる時間や、面接時の移動時間なども想定した予定を組まなくてはなりません。
金銭的な事情もあり、アルバイトを辞めて就職活動に専念するのが難しいとのことですので、「現在のアルバイトを退職して、時間の融通が利く働き方に変える」「今のアルバイトで時間を調整する」のどちらかの選択肢が現実的なのではないでしょうか。
ご自身の将来のため、まずはアルバイト先の上司に、就職活動のためシフトを減らせないか相談してみましょう。
それでも休みが取れないという場合は、思い切って退職をする決断も必要になります。
就職活動のためにアルバイトを変える…というのは手間に思われるかもしれませんが、平日に十分な時間を取れない状態で就職活動を行うのは難しいと言えるでしょう。
企業の面接は平日の日中、9時から18時の時間に行われるのが一般的。そのため、その時間に休みを取れる仕事を選ぶ必要があるのです。
例えば、週3~4日のシフトで平日に休みが取れる短期アルバイトや、日雇い派遣など、予定の調整がしやすい働き方がおすすめ。面接や選考のタイミングで休みが取れることを重視して仕事を選びましょう。
挑戦したい業界や職種が定まっている場合、関連するアルバイトを選ぶことで志望度の高さをアピールするというのも選択肢の一つです。
現在のアルバイトを継続しながら就職活動をする場合は、少ない休みの時間を効率的に使用して取り組む必要があります。
そんなときには、「選考回数が少ない企業を選ぶ」「1日に複数社の面接を受けられるようスケジュールの調整をする」などの工夫が効果的です。
面接などの選考は、企業によっては1~2回で終わることも。また、1日で1次面接と役員面接を行う…という企業も存在しますので、スケジュールを組む際の参考にしましょう。
1日に受ける企業数は1社~2社がおすすめですが、スケジュールが厳しい場合は複数社を受けられる方もいます。
休日を利用して1日に複数の面接を受ける場合には、いくつかの注意点があります。
企業との日程調整の段階で時間をしっかり決めておきましょう。面接のスタート時間、終了時間等をある程度指定するのがポイントです。移動時間も考慮する必要があるので、余裕を持ったスケジュールを組んだほうが良いでしょう。
1日に何社も面接を受けていると、志望動機を答え間違える、提出する書類を取り違える…などという可能性もあります。
移動中に次に受ける企業のWebサイトを確認したり、応募書類を見返したりしておくと安心できるでしょう。
細かく面接時間を調整する場合、自分の都合で時間を限定するのですから、「こちらの都合で無理を言いまして申し訳ございません」と一言添えるようにしましょう。
企業との調整の段階で志望度が低い、気遣いができない…等のネガティブな印象を与えてしまったら、選考にも悪影響を及ぼす可能性があります。
企業とのやりとりは慣れていないと難しいこともあり、気付かないうちにマナー違反をしてしまう可能性も。
不安という方は、転職エージェントを利用すれば、企業との連絡をすべて請け負ってもらえるので安心ですね。
自信のない方は活用を検討してみても良いのではないでしょうか。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
就活しながらバイトは可能?上手な両立方法のあれこれ
就活のためにバイトを辞めるべき?その影響や切り出す時期についても解説
働きながら転職活動するときのポイントとは?メリットとデメリットを解説!
ニートを卒業できる?仕事選びのポイントとは
「働きたい…!」ニートを卒業するために始めたいこと
大学卒業後のフリーター生活から抜け出す方法!男女で就職成功率は異なる?
在職中の転職は無理じゃない!成功させるコツとは
バイトに受からない人の特徴とは?改善のポイントを解説!
既卒が就職できない原因と成功させる4つのポイント
就活がしんどい?いつ「やめたい」と思う?時期ごとの理由と対処法を紹介
フリーターがバイトを掛け持ちするポイントと注意点
フリーターでも手に職をつけられる求人
中年ニートから抜け出そう!就職支援機関もご紹介
ニート生活脱出への第一歩、おすすめアルバイト大公開
無理は禁物!ニートが就職を実現させる方法
既卒になると人生終了!?既卒の就職活動のポイントとは
フリーターと正社員はこんなに違う!正社員への転職を成功させる4つの秘訣
高卒フリーターは就職できない?正社員を目指す就活方法を解説!